2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
前回に続いて、人材紹介のホントのところを書いてみます。 前回記事↓ yuyuma6310.hatenablog.com 面談の目的は 私が考える初回面談の目的は、 1、関係構築、ラポール形成 2、希望条件のヒアリング 3、求人打診 4、面接応募の意思確認 主に、以上の4つで…
こんにちは。 前回のブログで、 4月から中小企業でも残業時間の上限規制が適用されると 書きましたが、時短ハラスメント(ジタハラ)に注意が必要です。 yuyuma6310.hatenablog.com 時短ハラスメント(ジタハラ)とは? 時短ハラスメント(ジタハラ)とは、…
働き方改革の中でも目玉の一つ、 残業時間の上限規制が、4月から中小企業でも適用されます。 【今まで】 ・残業時間の上限は月45時間、年360時間まで ・違反した場合は行政指導 ・36協定を締結すれば、年間6ヶ月まで残業時間上限無し 【4月から】 ・残業時…
今回から複数回にわたり、 人材紹介会社のコンサルタントとして、 私が実施しているアプローチを書いてみたいと思います。 どんな方々に読んでいただきたいのか。 ・実際に人材紹介業に携わる方 ・キャリアコンサルタント資格を取り、これから人材業界へ進も…
AIと人事は、ここまできている。 前回に引き続き、以下の本から気になった内容を取り上げます。 AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場 (日経BPムック) 作者: 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2019/10/03 メディア: ムック yuyuma6310.hatenablog.co…
AIと人事は、ここまできている。 驚きの連続でした。以下の本。 AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場 (日経BPムック) 作者: 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2019/10/03 メディア: ムック 最新テクノロジーを活用した、人事、労務関連の事例を集め…
技能講習(カウンセリング) (入門編)キャリアカウンセリングのメカニズムと条件 へ参加してきました。 日本キャリア開発協会(JCDA)の開催する 技能講習へ参加してきました。その内容をレポートします。 尚、日が経っており記憶の薄れもあるため、ざっく…
セルフ・キャリアドック制度セミナーへ参加してきました。 久しぶりの更新です。 だいぶサボってしまいました。 2020年。新しい年を迎え、今年はもうちょっと更新できるようがんばります。 さて、昨年10月に日本キャリア開発協会(JCDA)の開催する セルフ・…