コラム
その我慢、本当に必要ですか? 私たちは常に何らかの我慢を 強いられていますよね。 多くの日本人の中には、 「我慢は美徳」と いったような感覚も あるのではないでしょうか。 でも、我慢することが、幸せを、成功を 遠ざけているとしたらどう思いますか? …
人付き合い、組織での振る舞いに 気を使いすぎて、疲れていませんか? 今回は、 「いい加減」に振る舞うことで 自由に近づくことができる ということを考えてみました。 目次です⇊ コーチング説明会で出会った自由すぎる人 「いい加減」とははしょること 「…
「ほんと、頭にきますよ。手数料返してほしいよ」 耳が痛い話を続けて 聞くことになった。 人材を紹介した クライアントへ2社続けて訪問 したときのこと。 人材紹介会社にとって、 入社した人材が 短期間で辞めてしまったり、 入社先でトラブルを起こしたり …
☆この記事は、これから面接を控えているひとや 面接ノウハウを知りたいひとの役に立つ記事です!☆ この記事の目次です⇊ コンサル会社が絶対に採用しない人材とは? 私が面接同席で感じてきたこと 私が面接で実際にやった㊙テク ゼロになるということは、なん…
プレイヤーを卒業し マネジャーを任されたとたん、 部下とどのように接するべきか 悩むことがありますよね。 そんなかたに読んでいただきたい良書を 発見しました! リーダーの仮面――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 作者:安藤 …
就職や転職活動で 参考になるのが自己分析ですね。 こんなのをやってみました⇊ 株式会社ポケモンセンター | 採用サイト | ポケモン自己分析 (pokemon.co.jp) ちなみに私をポケモンに例えるとコレ⇊ 結構当たっている! 「独特なアイディアを持つ」 「経営者や…
コロナの影響で会社の業績が悪いです・・・ 大変な会社が多いよね。。。でも、生活が変われば新たな市場も生まれるよ どういうこと? 新たなニーズをとらえて、チャレンジすることが大事だよね しばらく足が遠のいていた、 あるところに買い物にいってきまし…
コロナ禍、仕事の先行きに不安を感じます・・・ みんなそうだよね。最近人と話してる? 職場の同僚とは話すけど、テレワークなのでいつも同じ人ばかり・・・ それが不安の原因かも。こないだ、ちょっとした気づきがあったんだ 先日、 キャリアカウンセリング…
他人のサービスから学ぶことは多い。 ときには、重要な気づきとなることがある。 昨年末の話。 奥歯が痛い。 ここ数年、クリーニング以外は 歯医者のお世話になった事は無かった。 痛いまま正月は迎えたくない。 時間有給休暇を取って仕事を抜け出した。 近…
この記事の目次です⇊ 川田選手が独立開業について全力で言っていること 川田選手がやり続けてこられた理由 独立する前に考えるべきこと 小さく始めれば、そんなに怖くない 独立開業したら、 きっと、充実した毎日が待っている? それは、この本を読んでから…
あなたは上司の方ばかり見て、 仕事をしていないだろうか? 私の会社の業績が 思わしくないことは、 過去に書いた。(こちらの記事⇊) www.careerconsultant.me そんな中、 最近顕著になったなと 思う事がある。 どこを見て仕事をしているかで、 生産性が高…
「退職することになりました。 最後の出勤は、今週末です・・・」 ネット求人広告を扱うD社。 女性担当者からの連絡は、 予想していなかった内容だった。 新規事業として始めた、 医療事務の人材紹介。 資格を必須としない職種だからか、 求職者を獲得するハ…
親会社が投資ファンドに買収され、半年が過ぎた。 買収された記事はこちら⇊ www.careerconsultant.me 変化が出始めた。 大きく変わったと思えるのが、 グループ会社間の壁が取り払われたこと。 わかりやすくいえば、シナジーによる売上、利益の創出。 私が働…
この記事の目次です⇊ 部下を褒めることの効能 厳しく育てる目的とは 結局は、どうするべきなのか まとめ 人材紹介業は今、 苦境に立たされている。 求人意欲が一気に萎んだ。 原因はもちろん、コロナ。 高い手数料を払って 人材紹介を利用する企業は減る。 …
キャリコンのセミナーに参加した。 テーマは、 「キャリコンを活かした仕事の選択肢」について。 ZOOMによるオンラインセミナー。 参加者は20名程度。 ※ZOOMによるセミナーについてはこちらの記事もあります⇊ www.careerconsultant.me セミナーの要旨は、 …
「これだからテレビは嫌いなんだ。 YouTubeのほうがいいよ!」 テレビに向かい、 小学5年生の息子が言い放った。 ドキュメンタリー番組を観ていた。 三毛別羆事件。 1915年、北海道で羆(ヒグマ)が次々と人を襲った。 息子は、こういった事件物が好きだ。…
先日、 医療機関を閉める決断をした 社長とお会いしてきた。 もともと人件費などコスト高で 利益はぎりぎり。 そこへ競合店が、 参入してきた。 これがとどめとなる。 なるべく負債が膨らまないよう、 年内に閉めることを決断した。 従業員は、 全員解雇を見…
その男は、 組織に馴染めない。 仕事はできるのだ。 自分で考えてどんどん動く。 形となっている仕事を 引き継いでも全然おもしろくない。 そんなのイージーだ。 新規顧客を開拓させてほしい。 俺に任せろ。 指示されるのが苦手。 指示なんていらない、 やる…
読み応えのある人材本に出合いました! 「基本?もう押さえているから大丈夫。」 と、侮るべからず。 付箋と蛍光ペンが大活躍しました。 特に3つのポイントで この本を強力におすすめします!! おすすめしたい3つのポイント。 現代の視点に即している 出…
フォレストアドベンチャー秩父 に行ってきた。 森全体を使った巨大アスレチック。 一つ一つのアスレチックは 特別真新しいものではないが、 地上13mを超える高さが別格の 緊張感を与える。 中でも、長距離ジップスライドは 経験する価値あり。 森の中のア…
内向的な性格の人は、 社内での付き合いや、 上司との関りにおいて ストレスを抱えがちですよね。 私も内向的な性格なので、 飲み会やお付き合いが苦手です。 なんとかならないものかと模索して… いくつかの考えに辿りつきました。 内向的な人が気疲れしてし…
仕事は、 調子が良いときほど 立ち止まり、 足元を確かめることが必要だと思う。 人材紹介でいえば、 調子が良い ときは2パターンある。 一つ目は、転職が連続して決まるときだ。 私自身も、神がかっていると思うくらい 決まったときがあり、 そういうとき…
「こうあるべき」というリーダー像を自分に課し、 ギャップで苦しんではいないだろうか? 今回は「悩めるリーダー」 に気づきを共有します! 目次です⇊ リーダーは皆に好かれる必要はない! リーダーは尖ればよい。 私の失敗談。自分はリーダー向きではない…
25歳で入社した会社に、 怠け者の上司がいた。 年齢は40代前半、 仕事は全部部下任せ。 業務中はネットゲームに夢中。 お昼休みになると、 「K(私の名前)、将棋のネット対戦やろうぜ~」 とよくお誘いがきたものだ。 当時はハンゲームが流行っていて お付き…
気配りには、 センスが現れる。 特に贈り物には その人の性格が現れるので 気を付けないといけない。 高価だったり、 豪勢ならよい、 というものでもない。 「いや~、費用にはまいりました。」 私の知り合いが、 女性部下の結婚祝いをしたときの話。 彼一人…
こんにちは。 前回の記事にはたくさんの スターとブックマークをいただきました⇊ www.careerconsultant.me 皆さん、ありがとうございました!励みにして、これからも更新 がんばってゆきます。 晴天の霹靂 雇用に対する不安で、 胸が気持ち悪くなるときがあ…
7月が昇給、昇格月の会社は多い。 私の会社もそう。 そして今、私の会社で ちょっとした事件が起きている。 今回は、 ・昇給、昇格に幻滅しやる気を失っている方 ・会社の評価制度に不満をもっている方 ・キャリアが見通せてしまい、未来に希望を持てない方 …
40歳を過ぎると、 気持ちがガラッと変わった。 20~30代は、失敗が許される時期。 何ごとも経験、 成長と思って取り組める期間。 しかし40代は違う。 「結果」と、 組織にとっての存在意義が問われる。 キャリア・アンカーを提唱したシャイン博士は、 35~45…
話題の ワークマンプラス 遂に購入しました! ※ワークマンプラス公式サイトよりロゴを引用 目次⇊ ワークマンプラス商品レビュー! ワークマンプラスの横展開戦略 キャリア戦略に置き換えてみる。 強みを活かしたキャリアの横展開。 私もガンバっています。 …
「ソリューションフォーカス」 を活用した、 3つの苦境を脱出する思考法をご紹介します! 最近、人材紹介の成績がなかなかあがりません。。。 そんなときは、思考法を変えてみましょう。 そんな時に使えるのが、「ソリューションフォーカス」。 解説と、私…