【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

転職面接は「型破り」が大事?

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの

「キャリア応援隊長」です。

 

転職、就職面接に臨むときに

大切なのが「企業理解度」

 

事前にどれだけ企業理解を

深めたかが合否を大きく

左右します。

 

今回は実際の例も交えながら、

「企業理解」の重要性と、

面接に臨むうえで意外な(?)姿勢

について解説します。

 

この記事は、以下のような方のお役に立ちます。

・転職・就職活動中の方

・転職・就職面接が苦手な方

・転職・就職に関する事前準備を知りたい方

 
 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴13年目、自らも転職を6回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆CDA、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

前回の記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

 

転職面接の残念な事例

 

先日、ある医療職の方の

面接へ同席したときのこと。

 

企業の人事担当者からこのような

質問が投げかけられました。

 

「うちの会社の店舗数はご存知ですか?」

 

応募者は一瞬言葉に詰まり、

答えることができませんでした。

 

「ホームページを見ればわかることですよね」

 

続けざま、人事担当者からこのように

言われてしまい、志望意欲を疑われて

しまいかねない雰囲気になりました。

 

応募者はすいません…と下を

向いてしまい、同席した私にも

「求職者のプロデュースが甘い」

とおしかりを受けました。

(そない言われても。。。)

 

さて、この事例何が

問題なのでしょうか。

 

企業が見ているのは事前準備

 

転職・就職において、

企業が重視する応募者の

姿勢には2つあります。

 

1、面接に対して事前準備を行ってきたか

2、自社に対して本物の興味を持っているか

 

1を見る意味はずばり「意欲」

を確かめるためです。

 

本気でこの面接に合格したい、

と考えれば時間をかけて下調べを

することは普通のことです。

 

新規開拓営業に例えてみましょう。

 

電話営業からアポイントを獲得。

訪問前には、企業情報を入念に調べますよね。

 

面談相手が社長であれば、社長の履歴、

会社を起こしたいきさつなど、可能な限り

調べ、トークに活かすための事前準備

を行うでしょう。

 

人は、自分のために時間を割いてきた

姿勢を感じると、その相手に対して

親近感を持つものです。

 

転職・就職ではそれを「意欲」

と捉えます。

 

2は、「本物の興味」という部分が

ポイントです。

 

いくら事前に調べてきたとしても、

覚えたことをセリフのように話す

のはダメです。

 

「貴社企業理念の〇〇に共感しました…」

 

このような紋切り型の言い方は

かえってNGとなる危険性があります。

 

表層的な表現には、

軽薄さが伴うからです。

 

「この企業のここが興味深い!」

と心から思える点が見つかるまで、

企業情報をとにかく読みこむ

ことが大切です。

 

転職面接で大事なことは〇〇〇〇で臨むこと

 

言い訳ではありませんが、先ほどの事例、

応募者の方へは企業ホームページをよく確認し、

しっかり企業理解するようにと伝えていました。

 

ホームページを見てきた様子は

窺えましたので、たまたま店舗数に

ついて抑えていなかっただけと思われます。

不運な事例です。

 

事前の企業理解の大切さは認識

していただけたかと思います。

 

そのうえで、

私が応募者へ面接当日に伝えることは

「素のまま」でいきましょうということです。

 

理由は2つあります。

 

1、覚えてきた台本を読んでいる

ようにならないでほしいこと

2、求職者の人柄が企業に

伝わってほしいと考えているから

 

事前の企業理解はめちゃくちゃ

やってもらいたいです。

 

内定を得るうえでは

とても大切です。

 

そのうえで、

人と企業には相性があります。

 

相性のマッチングを測るには、

求職者も企業も素の部分で共感できるか

がポイントだと思うからです。

 

転職・就職面接は「型破り」が理想

まとめるとこういうことです。

 

企業理解は事前にしっかり時間を掛けて

行い、面接当日は思いきって素の自分で

臨むと良い結果につながりやすく、

入社後も長く続くケースが多い

 

歌舞伎の中村勘三郎さんは、

基礎がしっかりとあったうえで、

それを崩しより良いものを創る

ことを「型破り」と表現しました。

 

それに似ています。

 

時間を掛けたとしても縁が

ないときはあります。

 

時間を掛けずにダメだったとき、

とても悔しい思いするのが

転職・就職活動です。

 

後悔先に立たず。

 

企業理解にしっかり

と時間を掛け、

本番では自信をもって

型を破りましょう!

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約12年間、1,000名以上の相談件数、350名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ

い。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

【失敗しない天職診断】職務特性モデルとは?

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの

「キャリア応援隊長」です。

 

天職ってあるのかな…?

 

会社や仕事が合わないとき、

こんな風に考えがちですよね。

 

そんな時は、

「職務特性モデル」を用いて、

今の仕事が自分にどれくらい適しているか、

確かめてみるのがおすすめです。

 

更に「職務特性モデル」は

会社や仕事に対する部下のエンゲージメント

を高めることにも役立ちます。

 

この記事は、以下のような方のお役に立ちます。

 

・天職の診断方法を知りたい方

・今の仕事がどの程度適しているか知りたい方

・転職して天職を見つけたいと考えている方

・部下のエンゲージメントが低いと悩んでいる方

 
 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴13年目、自らも転職を6回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆CDA、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

前回の記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

 

【失敗しない天職診断】職務特性モデルを解説

 

今行っている仕事を診断してみることが、

天職を見つける第一歩です。

 

職務特性モデルとは?

 

ハックマンとオールダムが提唱した

「職務特性モデル」について解説します。

 

このモデルは、仕事の本質的な要素に焦点を当て、

満足度を知るためのガイドとなります。

 

【概要】
職務特性モデルは、仕事を構成する

5つの主要な要素に注目します。

 

1. 仕事の多様性

同じ仕事に異なるタイプの任務や

活動が含まれている程度を指します。

これにより、単調な仕事が避けられ、

挑戦的で興味深い仕事環境が生まれます。

 

2. 職務の完結性

仕事が自己完結的であるかどうかを示します。

つまり、仕事に明確なゴールがあり、一つの

サイクルとして達成まで関われるかどうかです。

この要素が高いほど、仕事に対する充実感が増します。

 

3. 職務の有意義性

自分の仕事が社会的に意味のあるもの

であると感じる程度を指します。

仕事が社会に貢献していると感じることは、

モチベーションや会社に対するエンゲージメント

を高める重要な要素です。

 

4. 裁量権

仕事を遂行する中で自分の

判断や意志を発揮できる程度を表します。

言い換えると、上司や会社からの制約が

少ない状態であればあるほど、自分のアイデア

を活かせることができ、仕事の魅力を高めます。

 

5. フィードバック

仕事の成果に対する評価や情報の提供を指します。

適切なフィードバックがあることで、

成長の機会が増え、モチベーションが維持されます。

 

自身の仕事に照らし合わせて

考えてみましょう。

 

これらの要素がバランスよく備わった仕事環境こそ、

適性に合った充実感と成果を生む仕事=天職と言えます。

 

天職は後からわかる?

 

仕事の充実度を測るときは、5つの要素を

以下の式に当てはめて考えます。

 

(仕事の多様性+職務の完結性+職務の有意義性)÷3×裁量権×フィードバック

 

裁量権とフィードバックは掛け算になっている

ことに注目しましょう。

 

これは、平凡に感じられる仕事であっても、

裁量が大きく、適切なフィードバックのある

職場環境であれば、その仕事が天職

化ける可能性を示します。

 

どんな仕事でも「まずはやってみる」

重要性が示されていますね。

 

【失敗しない天職診断】転職エージェントは天職か?

 

では、私が行っている転職エージェントの仕事

を特務特性モデルを用い天職か診断してみます。

 

☆5段階で、各要素の右側に満足度を採点

してみました。

 

1. 仕事の多様性☆☆☆☆

→両面エージェントなので、求人企業、求職者両面

対応します。求職者ヒアリング、求人開拓、契約作業、

面接対策、面接同行、面接結果の回収、クロージング、

入社後フォローなど、業務は多岐に渡るため、

多様性のある業務といえます。

 

2. 職務の完結性☆☆☆☆☆

→「転職決定」という明確なゴールがあり、

ファーストヒアリングから入社まで一貫して

担当するため、完結性は高いといえます。

 

3. 職務の有意義性☆☆☆☆

→転職が決まると、求職者からは

「あなたのおかげで良い職場が見つかった」

と喜ばれ、企業からは

「良い人を紹介してくれた」と感謝されます。

 

更に、私が個人的に感じているこの仕事の

有意義性は「雇用を増やす」ことができること。

 

雇用されることで個人の生活は豊かになり、

企業はサービスを向上させることができ、

それにより社会全体が豊かになってゆきます。

 

総じて、転職エージェントは有意義性が

高いと感じながら、仕事ができています。

 

4. 裁量権☆☆☆☆

→転職エージェントは、自分をハブとした

仲介作業が多いので、かなりの部分を

個人の裁量で進められる仕事です。

8割程度はリモートワークのため、

裁量はかなり委ねられている環境です。

 

5. フィードバック☆☆☆

→この点は、会社や上司の姿勢に左右されます。

今の会社ではフィードバック面談はあるものの

年2回程度と頻度は多くないため、やや物足りなさ

を感じます。

 

以上が診断した結果です。

 

全体として、職務や働く環境は満足度が高い

と感じられています。

 

職務特性モデルをどう転職に活かすか?

 

自身の仕事を職務特性モデルを用い

診断した後は、

点数が高い要素と、低い要素

にそれぞれ注目してみます。

 

私の例でいうと、

フィードバック以外の要素は

満足度が高いです。

 

更に満足度を上げるには、

フィードバックの頻度が高く、

成果が収入へより直結する

会社へ転職することが考えられるでしょう。

 

上司に1on1面談の機会を増やして

もらうようお願いしてみることも

方法の一つだと思います。

 

「天職かどうかは後でわかる」

 

転職だけが解決策だとは思いません。

まずは続けてみること、

今の職場でできることはやってみる

ことも大事だと考えます。

 

職務特性モデルで部下のエンゲージメントを高めよう

 

職務特性モデルは天職診断だけでなく、

会社や仕事に対する部下のエンゲージメントを

高めることにも活用できます。

 

仕事の満足度を測るために、

以下の式を再度確認してみましょう。

 

(仕事の多様性+職務の完結性+職務の有意義性)÷3×裁量権×フィードバック

 

部下が置かれている状況と、

それぞれの要素を採点し、

不十分だと思われる要素はテコ入れします。

 

■例えば、単調な仕事の繰り返しになっている場合、

「仕事の多様性」に問題があると考えられます。

新たな役割を与えてみることで満足度が

高まる可能性が考えられます。

 

■仕事に対する熱意が感じられない場合、

その仕事が社会のどの部分に役だっているのか

を具体的に説明してみましょう。

取り組み姿勢を変えることができます。

 

■仕事そのものを変えることが難しい場合でも、

裁量権とフィードバックは明日からすぐに

改善できます。

 

部下を持つ立場の場合、

常に職務特性モデルの5つの要素を

チェックする癖をつけましょう。

 

エンゲージメントの低下を防ぎ、

部下の退職を未然に防ぐことに

つながります。

 

【まとめ】職務特性モデルで失敗しない「天職診断」を実現

 

当記事の要点をまとめます。

 

・天職診断を行うには、まずは今行っている仕事を診断

してみるのがおすすめ

・診断方法は「職務特性モデル」の5つの要素を職務環境

に照らし合わせ、採点してみる

・点数の高い要素と低い要素に注目し、低い要素を高める

ことで天職に近づくことができる

・「職務特性モデル」は部下のエンゲージメントを高める

ことにも有効である

 

この記事が理想的な職務環境を見つけ、

より充実したキャリアを築く手助けに

なれば幸いです。

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約12年間、1,000名以上の相談件数、350名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ

い。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

【日本は貧しい?】これからの仕事選びで大切なこと

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。

 

「日本が貧しくなった」

と言われて、どう感じますか?

 

円安や物価高。

 

私たちの生活はこれから

どうなる…?と不安を感じますよね。

私もそうです。

 

それでも、

うまくて早い牛丼は300円台

で腹を満たしてくれるし、

 

100円ショップに行けば、

ハイクオリティな生活必需品が

低価格で手に入ります。

(ほんと100円ショップは奇跡だ!)

 

「給料はなかなか上がらないけど、

安くて良いものはまだまだ手に入るよー」

 

こう考える人も、

そこそこ多いのでは。

 

日本国内だけに目を向ければ確かにそう。

 

しかし、外国と比べると、

日本人は確実に貧しくなっている。

 

年収600万円は貧困層?!

 

所得の伸びと物価の上昇は
比例すると言われています。
 
ミネラルウォーターを今アメリカで
買うといくらか知っていますか?
 
今アメリカでは
1,000円くらいします。

 
日本で買うと
せいぜい100円前後ですよね。
 
ここ20~30年かけて、世界の物価は上昇し、
合わせて所得も上がっているのに、
日本は全然上がっていない。
 
アメリカの所得水準は日本の約1.5倍。
韓国にも抜かれました。
 
ちなみに、1997年の韓国は
日本の約半分強くらいでした。
 
日本で年収600万円というと、
部課長クラス、そこそこ稼いでいるな、
という印象はないですか?
 
ところが、今のアメリカの所得水準では
やや貧困層に該当するそうです。
 
これはかなり衝撃的でした。
 
「日本というガラパゴス化された世界
だけを見て一喜一憂していては、
将来確実に貧困が待っている!」
 
そう思えてなりません。
 

これからの仕事選びに重要なこと

日本という国を出たとき、
貧しくならないようにするには
どうしたらよいのか??
 
まずはシンプルに、
国外でも価値が下がらない
仕事に就くことです。
 
そのような仕事とは例えば、
人間の五感に訴えて、等しく
サービスを提供できる仕事。
 
調理師、マッサージ師などは
あてはまりますよね。
 
日本で見習いだった寿司職人が、
アメリカに行ったら多額の報酬で
雇用された、なんて話も聞きます。
 
美味しい料理は世界中で求められるし、
とても気持ちのいいマッサージができる人は
世界の人々を癒すことができます。
 
日本ではIT系職種が高所得と言われますが、
世界で高収入を得ようとすると、かなりの
スキルが求められ、競争も激しい。
 
かたや調理などは、日本では普通のスキルでも
世界の賃金が上がっている分、割高に雇って
もらえる環境になっています。
 
言語の壁さえクリアすれば。
 
AIや機械に代替されにくいだけではない。
日本が割安になる今、人間にしかできない
仕事が世界で稼げる仕事になりつつあります。
 

ホワイトカラーが考えるべきこと

デスクワーカーの場合、
自分の会社のサービスが世界で
販売できるものなのかがとても重要。
 
日本国内で完結するような
サービスが一番危険!
 
そのような仕事に就いているのなら、
すぐに社長へ海外でも通用するサービス
を開発するよう意見具申してください!!
 
それがだめなら…転職を検討するか、
副業で稼げるスキルを身につけておきましょう。
 
「日本だけでまだまだ大丈夫!」
 
と考えていると、知らず知らずに浸水している
難破船に乗っているかも…!
 

それでも日本を引っ張り上げたい

世界から周回遅れとなり、
貧しくなってしまったニッポン。。。
 
もはや、日本を脱出するのが一番賢い選択!
ふとそういう気持ちもよぎりますが、、、
 
若い人達のことも考えると、僕らの世代(40代)は
もっと頑張る責任があるな~とマジで思う。
 
例えば、既得権益の打破、生産性をあげること。

 

マイナ保険証、遅々としてすすまない。。
転職して保険証が変わるときの、あの郵送手続き。
面倒だし、不便だし、めちゃくちゃアナログ。
 
こういうところから変えないとな~
と本気で思う。
 
一つ不備が発覚すると大きく
取り上げるマスコミの罪も大きい。
それで反対派が勢いづく。
 
新しいこと始めりゃ、
そりゃ最初は何か起こるよ、ての。
 
もっと新しいことをどんどん取り入れて、
「日本発の正解標準」を創って世界に
追いつきましょうーーー!
 
難しいかなぁ…
 
ー終わりー
 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴13年目、自らも転職を6回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆CDA、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

前回の記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約12年間、1,000名以上の相談件数、350名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ

い。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

【面接は見た目が重要】老けない習慣とは?

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。

 

転職面接は見た目が超大事!

 

人の性格や能力は、一緒に働いて

みないとわからない部分が多いですよね。

 

そのため、見た目の印象が

面接合否に及ぼす影響は無視できません。

 

特に40代、50代。身なりは整えていても、

実年齢より老けて見えてしまうのは

とても残念です(´;ω;`)ウッ…

 

今回は、転職面接でも大事な

見た目が老けない習慣を紹介します!

 

私が実際に行っているもの、

これから実践したいものを

ピックアップしました。

 

この記事は、以下のような方のお役に立ちます。

 

・これから転職面接を控えている方

・面接の受け答えは良いのに、なぜか不合格の多い方

・実年齢より老けて見られる方

・最近様々な部分で年齢を感じ始めた方

実年より若く見られたいと切に望んでいる方

 

この記事の目次です⇊

 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴13年目、自らも転職を6回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆CDA、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

前回の記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

※今回の記事は以下の本を参考にさせていただきました↓

 

【老けない習慣】で転職成功!①食生活編



まずは、食生活に関する老けない習慣を紹介します!

 

1、ベジファーストで老化防止とスリムな体をゲット!

 

食事の最初に豆腐サラダを食べる習慣

を長年続けています。

 

メリットは二つ。

 

一つ目は、満腹感が早めに来るので

食べすぎを抑えられること。

 

二つ目は、糖の消化と吸収を

緩やかにすることで、血糖値の

上昇を抑えられます。

 

血糖値の急激な上昇は血管を傷つけたり、

動脈硬化のリスクを高めます。

 

食事のスタートはサラダで、若々しく

健康な体をキープしましょう。

 

2、サラダにドレッシングは×オリーブオイルは◎

 

豆腐サラダにはオリーブオイル

をかけて食べています。

 

オリーブオイルは、老けない食材として

よく取り上げられますよね。

 

地中海沿岸に住む人

たちは長寿が多く、

要因の一つはオリーブオイルを

摂る習慣と言われているようです。

 

オリーブオイルには、以下の栄養素が

含まれています。

・健康効果の高い不飽和脂肪酸のオレイン酸

・抗酸化作用のあるポリフェノール

・ビタミンE

・老廃物を排出するクロロフィル

 

私は、ごく少量の塩(岩塩など旨味のある塩)

を振りかけて食べます。

 

塩分は気になるところですが、

オリーブオイルだけだと味が無く、

ドレッシングが恋しくなってしまいます(-_-;)

 

継続するために、

少し塩味を付けるようにしています。

 

ストイックになりすぎても続かないので、

続けるための工夫も必要ですね。

 

3、若く見られるスベスベ肌は黒い食品から摂る!

 

肌に潤いが無くカサカサになっていたら、

間違いなく実年齢より上に見られているので要注意。

 

荒れた肌の原因は「セラミド」

不足である可能性が高いそうです。

 

セラミドは食事から摂取できます。

特に良いのが生芋こんにゃく、黒豆、

ワカメ、ヒジキ、黒ゴマなどの「黒い食べ物」

 

私はサラダに海藻を混ぜるようにしています。

 

乾燥ワカメなら、水で簡単に増えて

入れられるのでお手軽(^^)

 

「黒い食べ物」は日持ちする食品が多いので、

冷蔵庫に常備しておきましょう。

 

4、最強のアンチエイジングおやつナッツはリモートワークのお供に!

 

すっかり定着したリモートワーク。

 

周りの目が無いため、小腹が空くと

甘いお菓子などをつまみがち。

 

これはダメな習慣です。

老化へ向かって早歩きして

いるようなものです

 

そんなときにおすすめなのは、

「最強のアンチエイジングおやつナッツ」

です!

 

私は、小皿に用意して、ピーナッツや

カシューナッツをポリポリとつまむ

ことが多いですね。

 

ナッツの健康効果も知れ渡ってきた感があります。

 

抗酸化作用のあるビタミンEが多いのがアーモンド

ピスタチオをオレイン酸、クルミはαリノレン酸

が豊富など、ナッツにより摂れる栄養素がやや異なります。

 

いずれにしても、小腹を満たせて、

老化を遅らせることができるナッツは、

老けない食材の代表格です!

 

5、適度なコーヒー習慣は若々しさを保つ

 

食習慣の最後は、コーヒー

 

コーヒーといえば、カフェイン。

マイナスのイメージもありますが、

適度な量なら、体に良いことがわかってきました。

 

最近の研究では、1日3~4杯に留めれば、

心筋梗塞や脳卒中のリスクを減らすことが

わかってきたそうです。

 

若さを保つ理由は、抗酸化作用のある

「クロロゲン酸」というポリフェノール。

 

私は朝食後、お昼後、午後の1杯、

夕食後の1日4杯を基本としています。

 

以前、カップが空いたら常にコーヒーを入れて、

1日7杯くらい飲んでいた時期がありましたが、

具合が悪くなったり、動機が出たりしたので、

やはり飲みすぎは良くないようです。

 

適度なコーヒー習慣を意識しましょう。

 

【老けない習慣】で転職成功!②ボディケア編



続いて、運動などボディケアで

身につけたい習慣をご紹介します。

 

1、たった10分の有酸素運動で脳を若返らせる!

 

2日に1回、20分くらいのジョギングをここ

2年くらい続けています。

 

その経験から言えるのは、

やはり運動はいいこどずくめ

だということです。

【運動の効能】

・汗をかいて気持ちがリフレッシュできる

・体重が増えない

・疲れにくくなる

・風邪をひかなくなる

・食事やお酒がより美味しく感じる

・煮詰まったときに新たな発想が浮かぶ

・自分に自信がつく

 

最近では、

有酸素運動が脳の活性化にも効果が

あることがわかってきたそうです。

 

米国の研究で、ストレッチや体操を行うグループと、

有酸素運動である早足ウォーキングをするグループに分け、

1年後に脳の「海馬」の大きさを測ったところ…

前者のグループでは体積が1.4%

減少していたが、後者のグループは2%

増えていたそうです

 

外に出て体を動かすのは億劫だなぁ、、、

と感じてしまう方におすすめしたい

方法があります。

 

それは、自分が気に入った、

やや高価なウェアやシューズを買ってしまうこと。

 

先にウェアやシューズをしっかり揃えることで、

それを身につけたくて外に出たくなるのです。

 

また、決して無理をせず、気が乗らないときは

やらないなど、完璧を求めないことも

継続するコツですね。

 

2、白髪を抜くとますます老けていく!

 

これは知らずに、

ずっと抜いていたので冷や汗。。

 

「白髪を抜いたら増える」と俗に言われますが、

理由はそうではないようです。

 

①白髪を抜くと、毛根と周囲の皮膚、毛細血管などを

傷つけ、炎症を起こしてしまう

 

②髪は生えてから抜けるまでサイクルがあり、

白髪を抜くことでそのサイクルを乱してしまい、

細かったり、短かったりと不完全な髪が生える

原因にもなる

 

③一つの毛穴からは2~3本の毛が生えていますが、

その内の1本を抜いてしまうことで、

残っている髪にもダメージを与えてしまう

 

白髪抜くのコワイ…

 

白髪を見つけたら抜くのではなく、切る。

 

白髪は老けて見える大きな要因なので

なるべく放置したくはありません。

 

少ないうちは、面倒でも切る

癖をつけましょう。

 

3、朝シャワーが加齢臭を防ぎ、眠気も断ち切る!

 

かれこれ10年以上朝シャワーを続けています。

 

理由は、なんとなく寝汗が気になるから。

 

でも、気づかないうちに加齢臭予防

にもなっているようです。

 

加齢臭の原因となる「ノネナール」は、

皮脂が分解され、酸化した際にできる物質です。

中高年になると、できやすくなります。

 

これが、朝シャワーを1分程度

浴びるだけで防げるそうです。

 

石鹸も使わずに、ただ体全体に

浴びながら手で軽くこする程度でOK。

 

そして、朝シャワーのもう一つの良いところは、

体とシャキッとして、仕事モードに入れるところ。

 

朝が弱いと感じている中高年の方には、

朝シャワーを強くおすすめします!

 

【老けない習慣】で転職成功!③行動編



最後は日々の行動編です!

 

1、毎日ランチで違うものを注文すると脳が若返る!

 

これは目からウロコでした。

 

なぜなら、自分はどちらかというと保守的で、

一度良いと思ったものを継続する癖があるからです。

 

あまり、冒険しないんですね。

 

お昼ご飯は、毎日違う店に行き、違うものを注文

そうすることでワクワク感が沸き起る

前頭葉が刺激されることで、脳を若く保つことができる

 

お昼ご飯をあまり食べないこともあり、

「安い、はずれが無い、短時間で食べれる」

ものをいつも選んでいました。

 

そうすると、だいたいいつも

同じものになるんですよね。

 

これからは、ランチも少し冒険したいと思います(^^)

 

少しばかりお金と時間がかかっても、

脳が若返るなら安い出費ですね(^^)/

 

2、スマホを「利き手と反対の手」で操作する

 

これも読んで、なるほど、と思いました。

 

利き手と反対の手で文字を書くと脳が

活性化すると言いますが、スマホの方が

どこにいても手軽にできますね。

 

試しにフリップ式で文字入力を

やってみましたが、なんとも新鮮な感じ(^^)

 

ぜひ、お試しください。

 

3、リモートワークは30分に1回家の中を散歩!

 

リモートワークをしていると、

会社で仕事をしているときよりも

疲れるな、と感じます。

 

その理由は、多分「過集中」

 

周りに人がいないため、話しかけられたり

しない分仕事に集中する時間が長く、

疲れるように感じるのですね。

 

会社の雑談って、健康に役立つ部分

もあったのです。

 

座りっぱなしが体に悪いのは、

研究結果でも明らかです。

 

シドニー大学などの研究によると、

「1日に11時間以上座っている人は、

4時間未満の人と比べて死亡リスクが40%高まる」

「1時間座り続けると余命が22分短くなる」

という結果が出たそうです。

 

デスクワークの方は

ゾッとする結果です(-_-;)

 

座り続けたな~と思ったら、

その辺をぶらぶら歩きましょう。

 

それだけで、足の裏や

お尻の血流が回復します。

 

ぶらっとコンビニに行くのも良いですが、

つい甘いお菓子を買ってしまうのには

気を付けましょうね(^^)

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

老けない習慣を身につけ、

心も体も若々しく保ち

転職成功をゲットしましょう!

 

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約12年間、1,000名以上の相談件数、350名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ

い。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

【転職回数が多い人】はなぜ面接で落とされるのか

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。

 

先日転職支援をさせていただいた方が、

転職回数が多いことと、それに対する受け答えで

お見送りとなりました。

 

改めて、転職回数が多いとなぜ転職面接

で落とされてしまうのかを考えてみたいと思います。

 

この記事は、以下のような方のお役に立ちます。

 

・転職回数が多く、転職活動がうまくいっていない

・転職回数が多くても、内定を得るコツを知りたい

・転職面接の受け答えに自信が無い

 
 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴12年、自らも転職を6回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆CDA、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

前回の記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

こんな記事もあります⇊

www.careerconsultant.me

 

 

転職回数の多い人が落とされた理由は〇〇にすること

 

その方は、ある医療関係職種の方でした。

転職回数は多かったのですが、

無難に受け答えしている印象を受けたので

「いけるかも」という期待がありましたが、

残念ながらお見送り。

 

理由は、他責にすることでした。

 

一瞬意外な感じがしたものの、

数秒経ち、腹落ちもしました。

 

転職回数の多い人が、面接の受け答えで

「他責にしている」と思われてはいけない理由を

改めて考えてみます。

 

転職理由は客観的に見る必要がある

 

転職理由は客観視して捉えなおすことが

大切です。

 

求職者側、企業側、それぞれの視点で

考えてみます。

 

求職者の視点から考えてみる

 

転職の理由を「全て自分の責任」と考えている

人は少ないのではないでしょうか。

 

「会社が倒産した」

「夫の転勤が発生し引っ越しせざるを得なかった」

 

これらの理由は不可抗力なので、自分の力でもどうしようも

できない転職理由です。

 

「パワハラ上司がいて耐えられなかった」

「残業が多い状態を会社が見て見ぬふりをしていた」

 

これらの理由はどうでしょうか。

求職者の主観でいえば、

「あんな会社、あんな上司の元では働けない」

「自分ではどうしようもなかった」

と言いたくもなる気持ちもわかります。

 

企業の視点に立ってみる

 

 

「パワハラ上司がいて耐えられなかった」

「残業が多い状態を会社が見て見ぬふりをしていた」

 

このような転職理由の場合、

人事担当者は当事者ではないので、

客観的に状況を把握したいと思うはずです。

 

以下のような疑問を持つのではないでしょうか。

 

・パワハラ?厳しい指導ではなかったのか?

・本当に会社はなにもしなかったのだろうか?

・改善しようと自分から働きかけはしなかったのか?

 

当然、以上のような疑問を持ち、

求職者へ質問を投げかけるでしょう。

 

企業は「自己理解できているか」を見ている

 

先ほどの質問への受け答えがとても大事です。

 

ここで、100%上司や会社のせいにしてしまう

「他責の姿勢」を見せてしまうとNGなのです。

 

では、私が至らなかった、と100%自責にすることは

どうなのでしょうか?

 

他責にするよりは良いかもしれませんが、

「この人、どこにいっても環境に恵まれない

運の無い人なのか?」

と思われる懸念もあるのです。

 

ベストな受け答えはどのようなものでしょうか。

 

それは、

しっかりと自己理解ができていて、

環境に問題があった部分、

自分に問題があった部分、

それぞれをきちんと話せることに他なりません。

 

企業は繰り返さないかどうかを懸念する

 

自己理解できていることが、

なぜ重要なんでしょうか?

 

それは、企業は採用した後に同じことを繰り返し、

すぐに退職してしまうことを最も懸念しているからです。

 

上司のパワハラにあったと感じ辞めた場合を

例にとってみます。

 

厳しく、ぶっきらぼうな言い方をする

上司に対してパワハラと感じていた。

しかし、その上司の言い方の原因は、あなたの

「報・連・相」が足りないことに

いらついていたこと。

(いらつく時点で上司の器ではないかもしれませんが。)

 

この場合、上司への「報・連・相」が足りなかったと

「自己理解」できており、上司へは自分から積極的に

コミュニケーションをとることが大切だと「学習」

が出来ています。

 

企業側はこの人は繰り返さないから

採用できそうだ、と判断します。

 

【まとめ】転職回数の多い人が面接で落とされないコツ

 

当記事の要点をまとめます。

 

・どんな理由であれ、100%他責にしては一発NG

・転職理由は客観的に、謙虚に振り返ることが大切

・企業は転職理由に対して、自己理解できているかを見る

・自己理解の後、自分にも非があれば受け止める

・退職から得たこと、学んだことを未来志向で伝える

 

この記事が、転職が回数が多いことで面接が

うまくいかない方のお役に立てますと幸いです。

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

 www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約12年間、1,000名以上の相談件数、350名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ

い。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

【休職後の転職を諦めない!】成功するポイントを解説

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。

 

休職後の転職は不利だと諦めていないですか??

 

うつ、病気、事故など、やむを得ない理由で働けなくなり

ブランクが空いてしまうと、転職に及び腰になりますよね。

 

そのような事態に陥っても諦めずに向き合い、

内定を得て、希望の転職を実現することは可能です。

 

今回は、私の転職支援の中で休職を経て

転職された方の実例から、求職後の転職を

成功させる6つのポイントを解説します。

 

この記事は、以下のような方に役立ちます。

 

・これから転職活動を始める休職中の人

・休職したらキャリアは終わりと思っている人

・ブラン後に転職活動をしているが、うまくいっていない人

・ブランクが空いてしまい、転職活動に不安を感じる人

 

それでは内容に入っていきましょう。
 
 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴12年、自らも転職を6回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆CDA、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

前回の記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

転職関連のおすすめ記事はコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

【休職後の転職を諦めない!】成功する6つのポイント

 

転職支援を通じて得られた実体験を基に、

一つずつ解説してゆきます。

 

諦めないで臨めば、道は開けます!

 

1、休職中に資格を取る【休職後の転職を諦めない!】



ある医療職種の方を転職支援させていただいた際の話です。

 

仕事のストレスと家庭内の問題が重なり休職され、

その後に退職。2年のブランクがありました。

 

その間、以前より興味を持っていた東洋医学

の勉強をされ、資格を取られました。

 

休職の時間を利用し新たなことを

勉強されるのは大変プラスです。

 

その際のポイントは2つあります。

 

1、資格や検定など形に残るもの取る

2、転職を希望する業界・職種に関連した資格を取る

 

形に残るものを取ることで、ただ勉強しました、

という自己申告の域を脱し客観的な評価を示せます。

 

また、転職先の業界・職種に関連する資格であれば

実務に活かすこともできますよね。

 

何よりも、資格を取るだけの前向きなパワーを

人事担当者に示せることは大いなるプラスです。

 

まとまった時間をつくるのは社会人では難しいですよね。

 

休職期間は、何カ月にも渡るまとまった時間を

得られるチャンスです。

 

休職になった自分はもうだめだ…と諦めずに、

自身の気力や体調と相談しながら検討しましょう。

 

2、休職理由は隠さず伝える【休職後の転職を諦めない!】

 

うつなど、メンタル系の理由で休職に至った場合、

理由を正直に話すと選考が不利になるのでは?

と諦めがちです。

 

実はここに誤解があります。

隠す方がマイナスなのです。

 

なぜなら人事担当者は、転職理由が判然としない人を

採用することをリスクだと考えるからです。

 

見えない爆弾を抱えている人を

採用するようなものなのです。

 

そもそも、休職している時点でネガティブな

理由があるのは当然で、隠す意味がありません。

 

大事なことは、休職に至った理由が改善に

向かっているかどうかです。

 

はき違えないようにしましょう。

 

3、休職の原因が解決したことを伝える【休職後の転職を諦めない!】

 

先ほども書きましたが、

休職理由は隠してもマイナスになるだけです。

 

転職活動を開始したということは、

休職理由が改善に向かったからですので、

そこをしっかり説明しましょう。

 

先ほどの医療職種の方の例では、

家庭の問題が解決し、休職理由が取り除かれた

ことをしっかりと説明されました。

 

企業は理由が取り除かれたのであれば

再発の可能性は低いだろうと考え、

安心して内定を出せるようになります。

 

4、転職先にあれもこれも求めない【休職後の転職を諦めない!】

 

欲張らないことも大切です。

 

休職期間(ブランク)があるということは、

無い人から比べると転職をする上で

不利になることは疑いようがありません。

 

重視するべきは、休職理由を踏まえ、自分が

長く勤められる環境を求めることですよね。

 

お金も欲しい、新しいことにもチャレンジしたい、、、

 

あれもこれも求めすぎてしまうと、

応募できる求人が少なくなってしまいます。

 

選択できる範囲が狭くなれば、

自分に合わない求人を掴んで

しまう確率も上がります。

 

休職期間がある場合に限りません。

転職では希望条件の優先順位を

付けることがとても大切です。

 

希望条件は以下のように

3段階で考えましょう。

 

1、絶対条件(100%求める)

2、相対的に譲ってもよい条件(70%)

3、あったらいいな、くらいの条件(30%)

 

休職後の転職は諦めないことが大事ですが、

欲張ることとは異なります。

 

「まずは復帰後の仕事にスムーズに入る

ことができ、ストレス無く続けられること。」

 

大事なのはこういう考え方だと思います。

 

5、雇ってほしいとお願いしない【休職後の転職を諦めない!】

 

メンタルダウンや病気などで求職に入った場合、

諦めて、弱気になりがちですよね。

 

不採用が続くと気持ちも焦り、雇ってほしいと

お願いしたい気持ちになるのもわかります。

 

ただここは、腹を据えましょう。

 

お願いをするとかえって「採用されない人」

との印象を与えかねず、避けたいところです。

 

私は面接対策の一環で、

面接の最後に意気込みを伝えることを

推奨しています。

 

1年ほど休職期間のある方を

支援させていただいた際の話です。

 

その方へも面接の最後に、

意気込みを語るようおすすめしました。

 

そばで聞いていた私は微妙な空気を感じました。

休職期間のある方が語る「意気込みは」、

「お願い」に聞こえてしまうのです。

 

残念ながらその企業は不採用でした。

(それだけが理由ではないと思いますが。。)

 

休職後の転職といえどもテクニックに

頼らず堂々としていることが大事なの

だと気づいた出来事でした。

 

6、転職エージェントを利用する【休職後の転職を諦めない!】

 

休職後の転職で大変なことの一つに、

書類選考の通過があります。

 

履歴書、職務経歴書の文字ベースでは

応募者の人柄ややる気は十分に伝わりません。

 

どうしても職歴で判断されがちです。

 

とはいえ、休職の部分を応募者自身が言葉で

フォローするわけにはいきません。

 

こういうときこそ転職エージェントが

役立つ場面です。

 

転職エージェントは、書類選考を文字通り

「書類だけ」では終わらせません。

 

人事担当者へ直接その方の人柄や熱意、

仕事へ復帰しても大丈夫は理由などを

伝えます。

 

ここが大きいのです。

 

休職後の転職を支援させていただき、

改めて転職エージェントの有用性を自ら

感じました。

 

必ず道は開けます。

 

信頼できそうな転職エージェントを見つけ、

一人でがんばろうとせず、諦めないで、

二人三脚で転職活動を行っていきましょう。

 

【まとめ】休職後の転職を諦めずに成功させる6つのポイント

 

この記事でお伝えしたいことをまとめます。

 

1、休職中に、希望する職種に関連する資格を取る事を

検討しましょう。休職理由が癒えてきている証明にもなる。

 

2、休職理由は隠さず伝える。人事担当者は判然としない

部分があるとリスクを感じ内定を出しずらい。

 

3、休職原因が解決しているのならしっかりと伝える。

特にメンタルダウンの場合は再発を懸念されるので重要。

 

4、転職先にあれもこれも求めない。休職になってしまった理由を踏まえ、

スムーズに仕事に入れて、ストレス無く続けられることを優先する。

 

5、焦りがあっても雇ってほしいとお願いしない。

「採用されない人」と思われる懸念がある。

休職後であっても、気持ちは堂々としよう。

 

6、休職後の転職の難関は書類選考の通過。言葉で経歴を

フォローしてくれる転職エージェントを積極的に利用しよう。

 

この記事が、休職を得て転職活動を行う全て方の

お役に立てますと幸いです。

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約12年間、1,000名以上の相談件数、350名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ

い。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)