こんにちは。
ついに国が、スーパーの入店規制に踏み込むかもしれません。
新型コロナの感染拡大が続くなか、外食、宿泊、
アミューズメント関連などは休業、または営業縮小
などで大きな打撃を受けています。
すごもり消費、生活への先行き不安もあるのか、
スーパーはいつも以上の混雑具合をみせています。
感染拡大が最重要なので、仕方のない措置かもしれません。
広がる一時金支給
そんな中、流通系企業が従業員へ一時金を支払うケースが増えています。
私が調べた限りの、支給企業のまとめ↓
スーパーやドラッグストアで働く方々は、感染のリスクが高い。
そういった中で企業が感謝の意味で一時金を支給することは
理解できることです。
そして、「離職防止のためのインセンティブ」という意味合いも
もちろんあるでしょう。
この流れ、今後も続くと思われます。
なぜなら、同じ業種なのに、「ウチの会社は支給してくれない」
となると、離職につながってしまうからです。
また、感染の拡大が止まらず、より一層「すごもり」が続くようなら、
流通系企業のみならず、宅配、社会インフラなど在宅では仕事にならない
業種の企業へも広がることが予想されます。
テレワークが引き起こした、前代未聞の変化??
今月、お小遣いが1万円以上あまりました。
サラリーマン生活17年、毎月給料日前には
金欠になるのが定例行事ですが、ほぼ初めての経験です。
前代未聞です。
テレワークになることによって、いかにお金を使っていないかが
浮き彫りになりました。。。
知らず知らずのうちに、居酒屋やコンビニにお金を落としていたんだなぁ。
経済を止めないことも大切
理由はともあれ、企業が内部留保を社員へ還元し、
それが消費へ回ることはとてもよいことです。
できうるならば、ベースアップが望ましいですが、
長期的な経営を考えそこまで踏み込んだ企業は
まだないようですね。
今回のように急速に経済が悪化していく状況下では、
とにかく消費をして、経済を回していくことを1人1人が考えないと
いけないと思います。
特に地元のお店になんとかお金を使いましょう。
馴染みのお店を支えましょう!
その辺はコチラの記事に書いています。
医療従事者はみんなで支えないといけない
看護師さんの派遣担当をして、思うことがありました。
病院や介護施設はストレスの多い職場です。
毎晩愚痴の聞き役になることも多く、時給について
シビアに要求してくる方もおられます。
しかし、皆さんに共通していることが一つありました。
それは、責任感の基に働いているということでした。
看護師さんは、人の生き死にに一番近い距離で日々接する仕事です。
根底には、そこを支える、熱い思いを持っているのです。
シンプルに素晴らしいと思いました。
派遣会社としても、フォローの面で応えないと
いけないと思いました。
スーパーやドラッグストア、宅配などで働く皆さんも大変です。
しかし今、一番大変なのは、医療の現場です。
医療現場で働く皆さんは、責任感から働いておられます。
医療材料などが現場で足りていないと聞きます。
せめて、それらが優先的に行きわたるように、
国民全体でフォローできないものでしょうか。
日本の企業、国民全体が少しずつ協力して、
そういった仕組みができないかと、
企業の一時金支給のニュースを聞き、
ふと思いました。
マスク二枚もありがたいですが、
安倍さんへはそういった取り組みも期待します!
明るい話題が少ないですが、今だからこそできることを見つけて、
日々前向きに過ごしましょう!
こんなときだからこそ、キャリアについて考えてみたい過去記事です⇊