【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

採用のミスマッチを防ぐ手法【採用学から学ぶ】

f:id:yuyuma6310:20200510102348j:plain

 

採用した人材がすぐに辞めてしまう・・・

 

採用のミスマッチに悩んでいませんか??

 

・入社してもすぐに辞めてしまう。

・定着した人材のモチベーションが低い。

・思い通りの活躍をしてくれない。

 

多くは、「リアリティショック」が原因と言われています。

 

人材が長く定着し、活躍する採用手法を紹介します!

 

採用担当者、転職活動中の方、

紹介会社のコンサルタントの方は是非お読みください。

 

目次です⇊

 

こちらの本を参考にしています⇊

採用学 (新潮選書)

採用学 (新潮選書)

 

 

ポイントはここ!

リアリティショックとは?

f:id:yuyuma6310:20200312233229j:plain

期待のミスマッチとは、「リアリティ・ショック」という形で、

入社後に顕在する。リアリティ・ショックとは、人が新しい社会、

新しい組織、新しい状況に直面した際に、その人がそれに対して

事前に抱いた期待と、実際に目にした現実とのズレによって

引き起こされる「衝撃」をさす。

 ※「採用学」本文より引用。

 

入社して「あれ?!」と思った経験は、大なり小なりあると思います。

 

面接や職場見学で感じた印象が全て正しいのであれば

ギャップは起きませんが、現実的には不可能かなと思います。 

 

しかし、それを最小限に抑える方法があります。

 

ホントの情報を伝える

その方法とは、会社の「リアルな情報」を伝えることです。

それにより得られる効果は3つあります。

 

1、ワクチン効果

→入社後の様々なリアル(現実)に対して幻滅しないように、

事前にネガティブな事も含めて接種(情報提供)しておくこと。

f:id:yuyuma6310:20200510102509j:plain

2、自己選抜効果・マッチング効果

→リアルな情報を提供することにより、早期離職に至る可能性の高い

潜在的離職者のエントリーを抑制する。また、リアル情報を知った上で

エントリーしてくる求職者は高いレベルでマッチングしているので、

長期定着につながる可能性が高い。

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

3、コミットメント効果

→リアル情報の提供により、誠実で正直な会社として映る。

それは求職者にポジティブな効果をもたらし、入社後の

高いコミットメントを引き出す。

f:id:yuyuma6310:20200312232943j:plain

 

ポイントは、「リアル情報」=「ネガティブ情報」だけではないことです。

良い事も、厳しい事も隠さず伝えることです。

 

結果として、全体のエントリー数は減る可能性があるものの、

求職者の自己選抜によりマッチング率が高まり、質も高まる。

 

また、大企業であれば選抜にかかる手間が減るので、

採用コスト抑制にもつながります。

 

実施できる条件

f:id:yuyuma6310:20200418175446j:plain

 

しかし、現実路線の採用が効果を発揮するには

以下条件があります。

 

1、労働市場が相対的に売り手市場であること

→極端な買い手(求職者が仕事を選べない)市場の場合は機能しない。

 

2、採用人数が多く、競争率の高い企業であること

→採用人数やエントリーが少ない企業では、

そもそものエントリー数を確保することが課題のため。

 

3、業務内容が明確な職種で無いこと

→特定のプログラムを使うエンジニアや、電話のオペレーターなど

仕事の内容がクリアな場合は効果が薄い。

 

転職活動では

完璧な転職はない

f:id:yuyuma6310:20190521125836j:plain

転職支援をさせていただくなかで、

希望条件が高すぎて、なかなか求人が見つからない場合があります。

 

条件に完璧を求めすぎると、

かえって求人が見つからずに動けなかったり、

コンサルタントに「条件難」の求職者と判断され、

積極的に支援してもらえなくなる場合もあります。

 

その場合は、コンサルタントと相談しながら、

希望条件の優先順位付けをしてみましょう。

 

・「絶対条件」

・「できれば叶えたい条件」

・「妥協してもよい条件」

 

に分けてみて、転職市場と照らし合わせながら

方向性を決めてみましょう

 

転職はギャンブル?

f:id:yuyuma6310:20200307140743j:plain

これも私が実際にお伝えする言葉です。

 

客観的にみて良い条件をいただいているのに、

最後の最後で迷われたり、もう少し応募したいと

おっしゃる方も多いです。

 

転職は、ギャンブルの要素をゼロにはできない。

8割程度のマッチ度であれば、

最後は「えいや」で決める

決断力も必要とお話しすることがあります。

 

究極的にいえば、転職は、

「どの会社に入るかではなく、入った先でどう頑張るか」

が一番大事なことだと思っています。

 

どんな会社に入ろうとも、

ご自身がしっかり決断され、意欲高く入社された場合の方が、

長く続いているケースが多いように思います。

 

人材紹介の実務では

理想のマッチングである

f:id:yuyuma6310:20200328143106j:plain

 

人材紹介の実務でいいますと、

「リアルな情報」を提供するマッチングは理想です。

 

ミスマッチにより早期離職してしまった場合は、

紹介手数料の返金というペナルティもあるからです。

 

理想と現実の狭間で・・・

しかしながら、人材紹介のプロセスは競合紹介会社との

スピード勝負の側面が大きく、面接に進んでもらう件数が

重要なKPIです。

 

そのため、応募を抑制する可能性も秘める

「リアル情報の提供」は諸刃の剣とも言え、

とにかく面接を促す、ということもしばしば起きがちなのです。

 

実際に、他の紹介会社で進められた会社に面接に行ったが、

聞いていた話と全然違い戸惑った、などという話を

求職者の方から聞く事もあります。

 

正直者が最後は勝つ

f:id:yuyuma6310:20190521161007j:plain

 

以上の点は、人の役に立ちたいと思い人材紹介業界に

飛び込んだコンサルが陥りやすいジレンマです。

 

数字のプレッシャーもあるため、

紹介会社のコンサルタントは、焦ります

 

しかし、正直な仕事を続けたコンサルタントの方が、

長い目で見て数字も上げているような気がします。

 

なぜなら、紹介プロセスで信頼を得られることで、

 

・求職者から求職者を紹介してもらえる。

・紹介ルートを自身に集約してくれて、結果的に売上につながる。

 

以上のようなことが起きるからです。

 

まとめ

リアル情報を提供する採用のメリットと、実施の条件を

紹介しました。

 

・「リアル情報」を伝えた採用の方が、マッチング率が高まり、

入社後も質の高い活躍につながる。

・労働市場の状況、企業規模や知名度などにより使い方は考慮が必要。

 

ポイントを押さえながら、是非皆さんも実践してみてください!

 

人事、採用に関するオススメ本をコチラの記事でまとめています⇊

www.careerconsultant.me

 

他にもこんな記事を書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me