仕事のモチベーション、どうやって保っていますか?
納得いかない評価…
上司との人間関係…
仕事上のミス…
私たちの周りには
やる気を無くすことがたくさん潜んでいますよね。
では、周囲のことを気にせず、
モチベーションをキープするにはどうしたら
よいでしょうか??
それは、「内的目標」を持つことだと思います。
ある医者の仕事から得た気付きをお伝えします。
☆キャリアコンサルタントの仕事を"リアル"に紹介した別ブログを
立ち上げました!☆
キャリコンしごとナビ - キャリアコンサルタント資格を活かして働こう! (careerconsultant.site)
※目次です⇊
コロナワクチン接種医師の時給は超高額?
新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で仕事をしてきました。
皆さん、そこで働く医師の時給はいくらだと思いますか?
18,000円です。日給ではなく、時給です。
今はまさに"国難"ですので財政支出は仕方ないと
思いますが、それにしても、という思いを持ってしまう金額です。
この国の借金の方が気になってしまいます。。。
ところで、私は今まで薬剤師、看護師の転職支援をしてきたので、
医師と接するのは今回がほぼ初めてでした。
一部横柄で上から目線丸出しの方もおりますが
(年配の男性医師に多い)
思っていたより低姿勢で礼儀正しい方が多いな
という印象です。
それにしても、
この人達はこんな高い時給をもらっていて、他に何を
モチベーションに仕事をしているのだろうか??
このような疑問を持つ私の目に、
ある男性医師の行動が目に留まりました。
コロナワクチン接種会場にいたある医師
「はい!こんにちは!」
「おばあちゃん、顔色いいですよ!体調よさそうですね!」
恐らく30代前半くらい、その男性医師はひと際大きい声で
一人ひとりに対して問診していました。
医師一人あたり、一日におよそ190名程度問診します。
同じ質問を190名に行うわけなので結構な疲労感です。
しかし、その医師は最後までテンションが落ちませんでした。
素晴らしかったのは最後。
医師は5名いたのですが、
接種順番の関係で、
1名だけ医師に残っていただくことになってしまいました。
他4名は先に帰るところを、1名だけ残ってもらう。
支払う日給は同額。頼みずらいな…と困惑。
ところがその医師にお願いしたところ、
嫌な顔一つせず引き受けてくれました。
帰り際には、備品に対する貴重な意見もいただく。
医師への対応に慣れていない私は
ホッと胸をなでおろしました。
何をモチベーションにしているのか
私は帰り際考察しました。
あの医師は何をモチベーションにして働いているのだろうと?
私なりに出した答えは、
「内的目標」を持ち、
目の前のことに集中しているのではないだろうかと
いうことです。
それは目の前の接種者に対して全力であたることなのか、
純粋に医師として様々な経験を積むことなのかはわかりません。
もちろん高給をもらって嬉しくない人はいないと思うので、
時給は仕事の選択基準にはなったと思います。
しかし、その医師の行動から感じられたことは、
外部からの評価や自分がどう見られているかではなく、
自分なりに追い求めることに向かい一人ひとりと対峙している姿勢でした。
仕事はお金や地位ではない
今回の経験から得られた気づき。
それは、
仕事は賃金の高低や地位ではなく、
その仕事に対してどのような「内的目標」を設定して
取り組むかが大事だということです。
そして、もう一つ重要なことは、
それを見ている人は必ずいて、
そこから更に仕事が広がっていくことです。
少なくとも私は、自分の子供が体調を崩したらあの医師に
診てもらいたいと思いますし、これこそ仕事が生む「一期一会」
だと思いました。
まとめ
今回の記事で伝えたいことをまとめます。
・仕事は賃金の高低や地位で行うものではない
・どのような仕事でも「内的目標」を持ち目の前のことに集中することでモチベーションを保てる
・「内的目標」を持ち良い仕事をしていると誰かの目に留まり、仕事は広がってゆく
・「内的目標」を持ち目の前のことに集中すれば、周りの評価は気にならなくなる
今苦境にある人は、
「内的目標」を設定しもう少し頑張ってみては?
必ず誰かが見ています。
その人が予期しない幸運を運んでくれるかもしれません!
☆よければコメントやスターをいただけると励みになります☆
☆読者登録をお待ちしています☆
※過去記事です⇊