当記事にはPRを含みます
こんにちは。
キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。
キャリアコンサルタント資格は
ビジネスパーソンだけでなく、
主婦や、現役をリタイアした方なども
取得しやすい国家資格として注目を
浴びています。
今回は、
『キャリアコンサルタント歴15年』
の私キャリア応援隊長が、
おすすめのキャリアコンサルタント養成講座
を比較しながら紹介し、
資格取得後の稼ぎ方まで徹底解説!
最初に結論です。
私がおすすめする養成講座ベスト3
はこちら。
おすすめ順位 | スクール名 | 受講料 | 合格率(令和4年度) | おすすめ理由 |
---|---|---|---|---|
1位 | 地域連携プラットフォーム | 297,000円 | 81.0% | 受講料と合格率を重視したい方へおすすめ |
2位 | 日本マンパワー | 396,000円 | 82.3% | キャリコン黎明期から紡ぐ組織力が魅力 |
3位 | ヒューマンアカデミー | 405,597円 | 60.0% | 教室数トップクラス、通いやすさNo.1 |
\養成講座毎の受講料・合格率などの比較一覧/
この記事を読むと以下のことがわかります。
①キャリアコンサルタント資格の日程、受験資格、受験概要、合格率
④「コスパ」と「高い合格率」で選ぶなら地域連携プラットフォームをおすすめ
⑤キャリアコンサルタント資格をお得に取る方法(専門実践教育訓練給付金の紹介)
⑥キャリコンサルタント試験一発合格のコツ
⑦キャリアコンサルタント資格を活かした稼ぎ方(7タイプの稼ぎ方を完全解説)
⑧【上位資格】キャリアコンサルティング技能士について
この記事の目次です⇊
- ① キャリアコンサルタント試験日程
- ②【受験資格】キャリアコンサルタント試験を受けるには?
- ③【キャリアコンサルタント試験合格率からみた】養成講座をおすすめする理由
- ④【19校一覧比較】おすすめキャリアコンサルタント養成講座
- ⑤【おすすめ講座3校】キャリアコンサルタント養成講座のおすすめポイントを解説
- ⑥おすすめ養成講座1:一般社団法人 地域連携プラットフォーム
- ⑦おすすめ養成講座2:日本マンパワー
- ⑧おすすめ養成講座3:ヒューマンアカデミー
- ⑨専門実践教育訓練給付金の活用をおすすめ
- ⑩【体験談】キャリアコンサルタント試験一発合格のコツを伝授!
- ⑪【稼げるの?】おすすめするキャリアコンサルタント資格取得後の仕事
- ⑫キャリアコンサルタント資格についてよくある質問
- ⑬スキルアップしたい方へは、キャリアコンサルティング技能士2級をおすすめ!
- ⑭【まとめ】キャリアコンサルタント取得は養成講座に通うのがおすすめ!
<この記事を書いている人>
◆医療系転職エージェント歴14年、自らも転職を6回経験。
◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。
◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。
◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。
◆国家資格キャリアコンサルタント、ジョブ・カード作成アドバイザーです。
前回の記事はコチラ⇊
① キャリアコンサルタント試験日程
次回キャリアコンサルタント
試験の日程はこちらです。
■第28回 学科試験+実技(論述)試験
2025年3月2日(日)
■第28回 実技(面接)試験
2025年 3/8(土),9(日),15(土),16(日),22(土),23(日)
■合格発表
2025年4月14日(月)
※午前10時からWEB上で発表
※受験案内配布期間 2024年12月4日(水)~2024年12月24日(火)
※受験申請受付期間 2024年12月11日(水)~2024年12月24日(火)
申請受付期間を過ぎないように
余裕を持って準備をすすめましょう。
②【受験資格】キャリアコンサルタント試験を受けるには?
キャリアコンサルタント試験を受けるには、
次のどちらかの要件を満たし受験資格
を得るのが一般的です。
① 厚生労働大臣が認定する養成講座を修了する
② 3年以上のキャリアコンサルティング実務経験を積む
労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発
及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(※1参照)を有する
※1 キャリアコンサルティングに係る実務経験
について該当するかどうかは、以下A~Dまでの
いずれにも該当する必要があります。
A.支援対象者が「労働者」である
B.「労働者」には現在就業している方のみでなく、
求職者中(ハローワークや職業紹介機関等に登録し
求職活動を行っている方や、新卒就職希望者等)を含む
C.相談内容・目的が職業の選択、職業生活設計又は
職業能力開発及び向上に関係するものであること
D.キャリアコンサルティングが一対一で
行われるもの、又はこれに準ずるもの
(少人数グループワークの運営等)であること
(情報提供に止まるもの、授業・訓練の運営
そのもの等は含まない)
実務経験が無い方は、養成講座を受講し
受験する方がほとんどでしょう。
おすすめの養成講座を知りたい
方はコチラをクリック↓
キャリアコンサルタント試験概要
キャリアコンサルタントになるには、
学科試験と実技試験(論述および面接)
二つの試験に合格する必要があります。
片方だけ合格した場合は、次回の試験で
もう片方のみ個別に受験することも可能です。
試験を実施するのは、厚生労働大臣が
認定した以下2つの団体になります。
試験は年3回実施しており、
試験に関する概要は以下
のようになっています。
(2024年8月現在)
■受験料
・学科試験・・・¥8,900
・実技試験・・・¥29,900
■試験時間
・学科試験・・・100分
・実技試験(論述)・・・50分
・実技試験(面接)・・・ロールプレイ15分+口頭試問5分
■試験内容(学科試験)
・出題形式・・・四肢択一のマークシート
・問題数 ・・・ 50問
・試験時間・・・100分
・合格基準・・・100点満点中70点以上の得点
■試験内容(実技試験)
・合格基準・・・150点満点(論述50点・面接100点)で90点以上の得点
【注意】但し、論述は配点の40%以上の得点、
かつ面接は評価区分「態度」「展開」「自己評価」
ごとに満点の40%以上の得点が必要
≪論述試験≫
・試験時間・・・ 50分
・出題形式・・・解答記述式(逐語録を読み、設問へ解答)
≪面接試験≫
・試験時間・・・20分(ロールプレイ15分、口頭試問5分)
・出題形式・・・初回面談ロールプレイ+口頭試問
※※面接試験ってどんなことするの??※※
キャリアコンサルティング実務場面の
ロールプレイを行います。設定は面談開始
後初めの15分。相談者を尊重する態度や
姿勢(身だしなみを含む)で相談者との関係を
築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が
自分に気づき成長するような応答、
プロセスを心がけることが評価ポイント
になります。
(口頭試問は、自らのキャリアコンサルティング
について試験官からの質問に答えます。
受け答えは点数に影響します。)
ちなみに私は、学科は一発合格、
実技の論述も一発合格ですが、
面接は二度目で合格しました。
面接試験は明確な答えの無い試験のため、
不合格でも理由がわからず、もやもやした
記憶があります。
自力学習だけで面接試験を突破する
ことは経験上、大変難しいと思います。
講座選びのポイントとして、
試験対策の充実度を比較する点も
忘れないようにしましょう。
③【キャリアコンサルタント試験合格率からみた】養成講座をおすすめする理由
キャリアコンサルタント試験の
合格率を見ていきましょう。
以下は2023年12月~2024年1月にかけて実施された
第25回キャリアコンサルタント試験の結果です。
受験資格別の結果に注目してください。
養成講座を修了した場合の合格率は、
学科、実技試験共に養成講座へ通わないで受験
した場合よりも10~15%合格率が高くなっています。
養成講座へ通うにはそれなりの
費用や時間もかかりますが、
合格率から見ても、養成講座へ
通うほうがおすすめといえます。
おすすめはオンライン型養成講座
最近では、授業を
オンラインで実施する
養成講座も増えてきました。
中でも、当ブログでおすすめする
は全てオンライン授業。
(ロールプレイ対策は対面型も用意)
\☆特典有り☆講座説明会・質問受付会を確認/
私が2009年に養成講座に通った際は通学型。
毎週末授業に通い、1日つぶれてしまう事に
やや負担を感じたのも事実です。
仕事や子育てと両立しながら受験したい…
という方には、負担の少ないオンライン型
がおすすめになります。
キャリアコンサルタント試験は1発合格をおすすめ
資格試験は一度、二度と不合格が
続くと気力が続かず、諦めてしまう
ことになりがちです。
都度払わなくてはならない
受験料も負担となります。
勉強にかけた時間を無題にしないためにも、
養成講座に通い一発合格を
狙うのが賢い選択です。
当ブログ後半の
・養成講座19社の比較
・おすすめ養成講座の解説
を参考に、ご自身に合う養成講座
を探してみてください。
【体験談】キャリアコンサルタント養成講座なんて必要ない?
前述した通り、3年以上の実務経験があれば、
養成講座に通わなくてもキャリアコンサルタント
受験資格は得られます。
やっぱり、お金を掛けて養成講座へ
通う必要なんてないんじゃない?
と思う方もいるかもしれません。
ただ、私の経験上、できる限り
養成講座に通う事をおすすめします。
理由は大きく以下5点です。
☆養成講座をおすすめする理由☆
① キャリア理論を体系的に勉強できる
② ロープレを通して、カウンセリングの基礎が身につく
③ 同じ目標を持つ仲間ができ、資格取得後も交流を続けられる
④ 資格取得後も継続フォローを受けられる
⑤ 給付金利用で講座費用が最大70%お得になる
(給付金の詳細は下部で説明します。)
実務経験受験の落とし穴は、
合格率が低いことと、
「自己流」に留まったまま
資格者となってしまうこと
だと考えます。
外部ステークホルダーからフィーを
受け取り仕事を提供するには、プロの
キャリアコンサルタントとして基礎的な
知識やスキルは、必須です。
単に受験資格を得ることだけでなく、
ベーシックな理論や傾聴スキル、
カウンセリングの体系的な進め方
などを一通り身につけられる機会
であることも、養成講座をおすすめ
する理由です。
④【19校一覧比較】おすすめキャリアコンサルタント養成講座
キャリアコンサルタント養成講座を
一覧で比較してみましょう。
受講料が最大70%もお得になる
専門実践教育訓練給付金対象講座
のみピックアップしました。
スクール名 | 受講料 | 合格率(令和4年度) | 最速期間 | 開校形式 |
---|---|---|---|---|
◎おすすめ◎ |
297,000円 | 81.0% | 1.5ヶ月 | オンライン完結 |
日本産業カウンセラー協会 | 330,000円 | 70.5% | 4ヶ月 | オンライン+通学(全国)、オンライン完結、DVD受講有り |
大原学園 | 294,000円 | 63.4% | 4ヶ月 | オンライン+通学(東京、大阪)、オンライン完結 |
◎おすすめ◎ |
396,000円 | 82.3% | 5ヶ月 | オンライン+通学(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡など) |
キャリアドライブ | 330,000円 | 77.8% | 3ヶ月 | オンライン+通学(神奈川、静岡) |
グローバルテクノ | 308,000円 | 75.0% | 4ヶ月 | オンライン+通学(東京) |
テクノファ | 268,000円 | 81.8% | 3ヶ月 | オンライン完結 |
東京リーガルマインド | 302,500円 | 77.5% | 5ヶ月 | オンライン+通学(東京、京都、大阪、岡山、香川)、オンライン完結 |
パソナ 生涯キャリア支援協会 | 385,000円 | 81.5% | 3ヶ月 | オンライン完結 |
関西生産性本部 | 357,500円 | 50.0% | 3ヶ月 | 通学(大阪) ※オンライン開催に変更となる場合あり |
キャリアカウンセリング協会(GCDF-Japan) | 396,000円 | 91.3% | 3ヶ月 | オンライン完結、通学(東京、大阪) |
キャリアサポーター(ICDS) | 297,000円 | 64.5% | 3ヶ月 | 通学(盛岡) |
関西カウンセリングセンター | 346,500円 | 86.5% | 3ヶ月 | 通学(大阪) |
日本生産性本部 | 422,400円 | 81.5% | 3ヶ月 | 通学(東京、群馬、新潟、長野)+通信 |
日本カウンセリングカレッジ | 308,000円 | 87.5% | 3ヶ月 | オンライン+通学(東京)、オンライン完結 |
日本キャリア・マネージメント・カウンセラー協会 | 352,000円 | 76.9% | 3ヶ月 | 通学(東京、福岡、函館、札幌) |
パーソルテンプスタッフ | 396,000円 | 69.2% | 3ヶ月 | 通学(東京) |
◎おすすめ◎ |
405,597円 | 60.0% | 3ヶ月 | 通学(全国)、オンライン完結 |
リカレントキャリアデザインスクール | 398,200円 | 80.5% | 6ヶ月 | 通学(全国)、オンライン完結 |
※各データは2024年7月時点での
「教育訓練給付制度 検索システム」
WEBサイト掲載データより抜粋しております。
教育訓練給付制度 検索システム|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
講座ごとにそれぞれ特徴がありますし、
通学を重視するなら、選べる講座も
限られてきます。
自身が重視するポイントを明確にして、
3か所程度、説明会に参加してみて
比較されるのがよいですね。
⑤【おすすめ講座3校】キャリアコンサルタント養成講座のおすすめポイントを解説
ここからは、
私がおすすめする3つの講座を
ご紹介させていただきます。
⑥おすすめ養成講座1:一般社団法人 地域連携プラットフォーム
☆おすすめ理由☆
1、唯一!最速1.5ヶ月で受講完了
2、30万円を切るリーズナブルな価格設定、81.0%の高い合格率
3、充実した取得後フォロー、「組織キャリア開発士」による独立支援
地域連携プラットフォームは
19講座内で唯一、1.5ヶ月で受講完了
できるコースを設けています。
短期間に集中して学習したい方に
とってはおすすめとなります。
\☆特典有り☆講座説明会・質問受付会を確認/
リーズナブルな価格&高い合格率
全19講座中15講座が30万円以上の価格帯の中、
30万円を切る価格帯を実現し、81.0%の高い合格率
を実現しているのも、おすすめできるポイントです。
では、手頃の価格なのに内容はどうなのか?
を具体的に見ていきましょう。
場所・時間を選ばず参加できるオンライン授業
授業は通学無しのオンラインのみ。
場所や時間を選ばす受講できる便利さ
は大きなメリットですね。
更に、
土日コース、夜間コース、午前コース、午後コース、
火木コース、水金コース、土日月コースなど
様々な曜日、時間帯のコースが設けられており、
1回の授業時間も、2時間、4時間、8時間の
3タイプが用意されています。
せっかく受講を始めても、
途中で挫折しては全く意味がありません。
自身のライフスタイルにあった、
無理の無い受講スケジュールを選ぶ
ことはとても大切です。
その点、地域連携プラットフォームのコース
の多様さはおすすめできるポイントの一つです。
\公式ホームページでコースを確認してみる/
オンラインだけで本当に合格できるの…?
という声もあるようですが、合格率は過去に
通学で行っていたときとほぼ同じ。
受験対策においては細やかな配慮があり、
「試験の雰囲気に慣れておきたい」
という要望に応え、ロールプレイ対策に
おいてはリアル(対面)でも実施しています。
(ロールプレイ2時間なんと800円!!)
こういった、受講生の声に柔軟に応えて
くれる姿勢はありがたいですね(^^)
講師陣の質も高い
代表の柴田氏は、
職業訓練施設の代表を長らく務めた経験から、
「働く人が幸せになれる環境」を追求する
という理念を大切にされているそうです。
また、
10名の講師のほぼ半分は
キャリアコンサルティング
技能士1級保有者。
”指導者レベル”の講師陣から直接
学べることもおすすめする理由です。
※キャリアコンサルティング技能士1級
は合格率9%を切るキャリアコンサルタント
の最上位資格です。
\☆特典有り☆講座説明会・質問受付会を確認/
『キャリア・オアシス』による取得後フォロー
「キャリア・オアシス」という
プラットフォームによる
資格取得後フォローが手厚い
ことも大きな魅力です。
(私も加入しています。)
「キャリア・オアシス」は
キャリアコンサルタントの継続学習や
お仕事の提供を支援するプラットフォーム。
登録すれば、
「面接試験対策」1時間/5,000円(※1)など
”お仕事を実際に出品すること”ができ、
副業として実際に50名ほどのキャリア
コンサルタントが稼働されています。
※1 販売はお金でなく専用のポイントで
行われます。ポイントはキャリアオアシス
内の研修等の支払いにも利用できます。
研修、勉強会、情報交換会、各種講座の
お知らせなどが週1~2回メールで配信され、
資格者同士の横のつながりや、
キャリアコンサルタントとして活動する
ために必要な情報を得ることもできます。
国家資格更新費用が節約できる
「キャリア・オアシス」は”ポイント”
で運営されており、「キャリア・オアシス」
を通じてキャリアコンサルティングを行うと
所定のポイントがもらえます。
そしてここからがミソなのですが、
このポイントは国家資格更新講習を含む、
各種講座の受講費用にも使えるのです。
(もちろん一定のポイントに達すると
換金もできます。)
\☆特典有り☆講座説明会・質問受付会を確認/
見落とされがちですが、
キャリアコンサルタント資格は
5年毎の更新が必要で、所定講座の受講
費用が*5~10万円前後かかります。
※各団体による割引により変動。10時間分の
実務従事時間を算入することも可能。
私は既に一度更新していますが、
更新には時間もお金もかかります。
これが結構な負担なんですね…
『キャリア・オアシス』は登録費用も
更新費用も掛からないのが嬉しいところ。
資格更新の支援体制も講座を選ぶ際の
大切なポイントです。各講座のチェック
ポイントに必ず入れるようにしてください。
『組織キャリア開発士』取得による独立開業支援
キャリアコンサルタント資格取得後に
独立開業を目指したい方は、
『組織キャリア開発士』を目指す
ことができます。
\☆特典有り☆講座説明会・質問受付会を確認/
『組織キャリア開発士』は、
地域連携プラットフォームが運営する
キャリアコンサルタント資格取得後の
アドバンスト(上位)資格です。
組織(グループ)の課題、問題点を把握し、
企業に対して、改善に結びつく様々な
提案ができる人材(チェンジエージェント)
を育成することが主眼となっています。
実践で使えるグループ・アプローチや
組織開発の理論や手法の学習に加え、
独立に向けてのノウハウの取得
もカリキュラムに組み込まれています。
独立開業し、研修や組織開発を企業へ
提供できるキャリアコンサルタントに
なりたい!と考えている方にとって、
具体的に独立を目指せる上位資格
が用意されていることは、モチベーション
の維持にもつながります。
地域連携プラットフォームのデメリット
最後に、私が思う地域連携プラット
フォームのデメリットも説明します。
地域連携プラットフォームは
比較的歴史が浅いため、
会員数など組織力で見劣る部分はあるかも
しれません。
実際に日本マンパワーなどと
比較すると、求人案内などは
少ないと感じます。
費用、合格率、取得後フォローの
充実など、全体バランスで見た場合
地域支援プラットフォームは今一番
おすすめできる講座だと思います。
いくつかの養成講座説明会に参加し、
比較検討すること
が養成講座選びで失敗しない
ためのコツです。
\☆特典有り☆講座説明会・質問受付会を確認/
⑦おすすめ養成講座2:日本マンパワー
☆おすすめ理由☆
1、国家資格とCDAのダブルライセンスが取得できる
2、JCDAによる学習の場・実践の場・求人情報の提供
3、日本で初めてキャリアカウンセラー講座を開講した老舗
日本マンパワーの特徴といえば、
国家資格とCDAのダブル
ライセンスが取得できる
ことです。
私は日本マンパワーの講座を受講し
CDAを取得後、国家資格。
その後15年に渡りJCDAが提供する数々のセミナー、
勉強会、キャリコン実践の場へ参加してきました。
継続学習や、実践の場の提供を重視したい
方へは、日本マンパワーはお勧めです。
具体的に解説したいと思います。
CDA会員のメリットを享受できる
CDA会員のメリット一つ目は、
セミナーや勉強会の場が多く、
資格者同士の横のつながりもが
ことです。
講習はJCDAが企画した独自のもので、
国家資格更新講習や、多様なテーマの
スキルアップ講習が用意されています。
また、「支部会」という各地域のCDA
会員が集まって組織するグループが有り、
様々なテーマで勉強会を実施。
私も何度か参加しましたが、
無料だったり、有料でも割合リーズナブル
なので参加しやすく、新たな知識の吸収と
仲間づくりが手軽にできるのでおすすめです。
勉強会を企画する側にもジョインできます。
メリット二つ目は、
求人情報や実践の場の提供です。
大学の就職課やハローワークの
契約コンサルタントが多いですが、
一般の人材系企業の求人も提供されます。
また、就職フェアカウンセリングブース
の1日担当などもあり、まずはキャリコンを体験
してみしたい!と考える方にとって、気軽に
応募できるのも嬉しいポイントです。
実務経験のある方にとっては、
早い段階で資格を活かした仕事に
就くことも可能ですし、
経験の浅い方は、
カウンセリングブースの
1日担当などで実務経験を積むこと
もできるのは嬉しいですね。
国家資格更新講習が割引受講できる
国家資格更新講習が
割引価格で受講できる
ことも嬉しいポイントです。
CDA会員であれば
無料で受講できる講習もあり、
具体的には以下のような講習があります。
・知識講習(オンライン動画、9時間)
一般受講料:10,200円 会員:0円
・技能講習 キャリアカウンセリングのメカニズムと条件(7時間)
一般受講料:10,200円 会員:0円
・技能講習 自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得(7時間)
一般受講料:10,200円 会員:0円
お気づきでしょうか?
国家資格キャリアコンサルタントの
更新要件の一つに、知識講習を8時間
以上受けること、があります。
CDA会員であれば、
9時間分の知識講習が無料で受講できる
ため、これで更新要件をクリアできます。
これは、結構大きいなと感じました。
実際に私も、次回更新分の知識講習は
無料で修了しています。
キャリコンとしてのスキルアップに加え、
国家資格更新費用を節約できる
のはダブルで嬉しいポイントです。
CDA会員のデメリット
国家資格とCDAの更新は別個なので
更新の手間が発生すること、
会員継続するための費用負担が
あることは理解しておきましょう。
具体的には、以下の
費用が発生します。
① 入会金 5.000円(非課税)
② 更新審査料 5,500円(税込み)
※5年毎の更新時のみ
③ 年会費 8,000円(税込み)の負担
※毎年更新月に発生
④ 更新条件として、CDA更新ポイントを
5年間で100ポイント貯めることが必要
④の更新ポイントの貯め方について
不安に思う方もいるかと思いますが、
結論、ハードルは高くありません。
実務で行ったキャリアカウンセリングや、
無料で開催される支部会やセミナーへの
参加でもポイントが付与されるので、
無理せずに貯めるというのが実感です。
以上の手間と費用を考慮しても、
トータルとして得られるメリットも
多いのがCDA会員資格。
キャリアコンサルタント資格を
仕事や人生に積極的に活用してゆきたいと
お考えの方にとって、日本マンパワーは
おすすめできます。
日本マンパワーが合う人はこんな人!
15年以上CDA資格会員として
様々な情報に触れ、勉強会等にも
参加してきた結論として、
日本マンパワーの養成講座と
CDA会員)合う人はこんな人だと思います。
・オンラインだけでなく、リアルの講座に参加したい
・講座や勉強会への参加を頻度高く行っていきたい
・キャリアコンサルタント資格を実践で活かしたい
・キャリアコンサルタント資格を活かした仕事に就きたい
・CDA会員内で、講座などを提供する側に周りたい
・大きな組織とつながっておきたい
私が養成講座に通った経験から、
講師の質も高く、リアルの養成講座では
たくさんの知り合いができ、今も交流の
続く生涯のキャリコン仲間もできました。
興味をお持ちいただいた方は、
まずは説明会に参加してみてください。
⑧おすすめ養成講座3:ヒューマンアカデミー
☆おすすめ理由☆
1、全国27校、圧倒的な通いやすさ
2、ヒューマングループによる総合サポート
通学による対面授業を重視したい!
という方におすすめの講座といえるのは
ヒューマンアカデミー。
全国の主要都市へ27校もの教室
があるため、通いやすさは抜群です。
転勤、引っ越しがあっても大丈夫
万一転勤、引っ越しになって
しまった場合でも全国にある教室へ
転校が可能なため、転居先でも
無理なく通学できます。
最大1年間の休学制度もあるので、
引っ越し準備で休学⇒転居先で講座を再開、
ということがしやすい
のもヒューマンアカデミーの強みですね。
ヒューマングループによる総合支援
資格取得後のキャリアについては、
ヒューマングループ全体の
リソースを活用できる
のもおすすめポイントです。
☆総合人材サービスを行う
ヒューマンリソシア
では、全国の拠点に届く求人票が
いつでも閲覧でき、キャリアプラン
の作成支援、求人との
マッチングも行ってもらえます。
☆ヒューマンアカデミー(法人部門)
では、企業・行政機関・自治体・大学等に
キャリアコンサルタント有資格者を派遣
しています。
DX、リスキリング、非正規雇用者
の就労支援など、昨今の
社会課題に対するセミナー講師
などで活躍できる可能性もあります。
ヒューマンアカデミーのデメリット
ヒューマンアカデミーのデメリットは
ズバリ、費用の高さと直近合格率の
低さです。
通いやすさ、グループ全体の総合力は
他の養成講座に無い強みですので
まずは説明会に参加してみるのが
おすすめです。
⑨専門実践教育訓練給付金の活用をおすすめ
試験には一発合格したいけど、
講座費用の負担が大きい・・・
こんな不安をお持ちの方へ朗報!
キャリアコンサルタント試験養成講座費用
が最大70%もお得になる制度があるのです♪
そんなお得な制度の名前は、
概要を説明します。
専門実践教育訓練給付金とは?
「専門実践教育訓練給付金」とは、
国の「教育訓練給付制度」の一部で、
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、
受講費用の一部が支給されるものです。
働く方々の能力開発やキャリア形成の支援、
雇用の安定と就職の促進を図ることを目的
としています。
専門実践教育訓練給付金を使うには?
利用の流れは、以下のようになります。
① 対象養成講座の確認:
キャリアコンサルタント資格取得のための講座が
「専門実践教育訓練給付金」の対象であることを
確認します。
(厚生労働省のウェブサイトや
ハローワークで対象講座が確認可能)
② ハローワークでの手続き:
講座開始日の1ヶ月前までに、
最寄りのハローワークで給付金
の申請手続きを行います。
※この際、書類(申請書、受講計画書など)
の準備が必要です。
③ 養成講座の受講:
キャリアコンサルタント養成講座を受講します。
講座中は学費を支払い、修了を目指してください。
④ 養成講座修了後の手続き:
講座が修了したら、必要書類(修了証明書や
費用の領収書)などを持参し、ハローワーク
で給付金の支給申請を行います。
その後、キャリアコンサルタント
試験を受験してください。
専門実践教育訓練給付金はどれくらいお得?
養成講座費用と、
給付金額について
解説します。
「専門実践教育訓練給付金」は
講座費用が最大70%も補助される
大変お得な制度です。
① 養成講座受講費用:
養成講座の費用は一般的に
20万円~40万円程度ですが、
講座により異なります。
② 給付金の支給額:
支給される金額は講座費用の50%
で、年間最大40万円
(最長2年間で最大80万円)
が支給されます。
※※追加給付※※
資格取得の翌日から一年以内
に就職した場合、追加で20%
が支給されます!
(年間最大16万円、最長2年間で最大32万円)
この流れを踏むことで、
専門実践教育訓練給付金を利用して
キャリアコンサルタントの資格取得
にかかる費用を大幅に軽減する
ことが可能です。
詳細は、講座提供機関やハローワークで
確認するようにしてください。
⑩【体験談】キャリアコンサルタント試験一発合格のコツを伝授!
私は学科試験は一度目で合格しましたが、
実技の面接試験は二度目での合格。
その経験から、試験対策について
書いてみたいと思います。
学科試験のコツ
学科については、とにかく
過去問を解くことをおすすめします。
【過去問を解くことをおすすめする理由】
① 頻出される問題が判る→勉強するポイントを絞ることができる
② 問題の「出され方」に慣れることができる
③ 合格点をクリアすることで、自信をつけることができる
特に
①「 頻出される問題が判る」は大切
です。
キャリアコンサルタントの試験範囲は
理論やアセスメントはもちろん、
労働法規や最近の労働行政に関する
内容までとても広いため、
全てを勉強しようとすると
かえって非効率になります。
よって、
必ず出題される問題、かなりの
頻度で出される問題を把握し、
取りこぼしをしないことが一発合格
には欠かせないわけです。
面接試験のコツ
先ほども書いた通り、
面接は二度目で合格。
その経験から一度目で合格したいのなら、
自身に合う対策講座を探し参加するのが
早道だと思っています。
私はこちらの講座に参加し
合格しました。
国家資格キャリアコンサルタント実技試験対策講座 - 一般社団法人日本傾聴技能普及協会(JKPA)
参加したのはもう15年くらい前。
多少内容は変わっている可能性はありますが、
代表者(根津氏)は変わっていないようです。
当記事の前半でも書いた通り、
実技試験の合格率は67.8%と国家資格
としては受かりやすい数字。
しかしながら、不合格となってしまい、
二度目、三度目と試験を重ねていくと、
モチベーションキープも難しいですし、
試験料の負担も無視できません。
目指すは一発合格です。
それができるのなら、対策講座に
通う費用は安いものだと思います!
⑪【稼げるの?】おすすめするキャリアコンサルタント資格取得後の仕事
キャリアコンサルタント資格って
本当に稼げるの??
資格取得を検討している方にとっては、
実は一番気になる部分ではないでしょうか。
結論から言ってしまうと、
「取っただけで稼ぐのは
難しいが、自分次第」です。
私自身はどうなのかというと、
キャリアコンサルタント(当時はCDA)取得
↓
人材紹介会社へ転職が叶う(今も現役)
↓
coconalaで面接対策など副業販売57件を達成
このように、
資格を活かし
キャリアアップできている
実感があります。
具体的にどのような
稼ぎ方があるのかを、
「なりやすさ度」
「稼げる度」
「資格を活かせる度」
の3つの視点から解説します。
1 人材紹介会社の転職エージェント
◆なりやすさ度 ・・・★★★☆☆
◆稼げる度 ・・・★★★★☆
◆資格を活かせる度・・・★★☆☆☆
※5点満点で採点
☆解説☆
転職エージェントとして14年目を迎えます。
人手不足を背景に人材紹介企業は
活況を迎えています。普通に転職
サイトなどで求人も多数見かけます
ので、「なりやすさ」のハードルは
そこまで高くありません。
ただし、ハイクラス業界はやや応募の
ハードルが高く、医療系や若手ビジネス
パーソンをターゲットにしたエージェント
の方が入りやすい傾向です。
やりがいはなんといっても
転職が成功した際に企業と求職者の
両方から感謝されることです。
ただし、転職エージェントはそれぞれが
売上目標を持たされます。
達成へのプレッシャーはありますが
達成度に応じインセンティブ
が付与される仕組みを採用している
企業が多いため、短期間で収入を上げる
ことも不可能ではありません。
裏返すと、目標数字を追う事が
主眼となってしまいがちなので、
キャリア支援をじっくり行う機会
が思ったほど多くないことがやや
ネックと感じる人もいるかもしれません。
2 派遣会社スタッフ
◆なりやすさ度 ・・・★★★★☆
◆稼げる度 ・・・★★★☆☆
◆資格を活かせる度・・・★★★☆☆
※5点満点で採点
☆解説☆
派遣会社のスタッフとして働くことと、
転職エージェントとしてキャリア
支援を行う際の違いは何でしょうか?
関わる期間の長さに違いがあります。
派遣は長期、転職は短期の関わりとなります。
転職エージェントは転職が叶うと
一旦求職者との関係は終わりますが、
派遣会社は仕事が決まった後も
継続してフォローを行います。
(求人開拓を選任で行う派遣営業の
場合は求職者との関わりは無いので注意。)
派遣で働く人はライフプランやスキル面の
理由によりやむなく派遣を選択しており、
できれば正社員として働きたいと考えて
いる人も多いです。
その点では、
キャリア支援が必要とされる機会は多く、
キャリアコンサルタントとして学んだ
知識を活かせる機会も多いと言えます。
世話好きな人に向いている仕事でも
ありますね。
ただし、派遣後フォローには苦労も付きまといます。
欠勤対応や、新たな求人を紹介してもなかなか
応じてくれないなど、実務面で
ストレスを感じる局面も多いです。
メンタルタフネスが求められる仕事のため、
割合人の出入りは多い仕事です。その為、
求人は多く、比較的転職はしやすいと思います。
3 ハローワークのスタッフ
◆なりやすさ度 ・・・★★☆☆☆
◆稼げる度 ・・・★★☆☆☆
◆資格を活かせる度・・・★★★★☆
※5点満点で採点
☆解説☆
仕事を探しに訪れる方へ
キャリアコンサルティングを
実施し求人を紹介する
ハローワークのスタッフ。
ある意味でキャリコンにとっては
ど真ん中の仕事と言えます。
子育て女性の再就職支援を行う
「マザーズハローワーク」
卒後未就職の方を支援する
「新卒応援ハローワーク」など、
特定の課題を持つ方への支援を
行う「専門支援窓口」もあり、
キャリアコンサルタントとして
専門性を上げていくこともできます。
注意が必要な点は、目標設定が
されている点です。
知人のキャリアコンサルタント
から聞いた話ですが、
相談件数、紹介件数、就職件数などが
設定されており、ノルマではないものの
数字として結果が公表されます。
目標の達成度は、次年度の更新に
影響もするようです。
求職者の人物面や経歴に関しては
キャリアコンサルタントがどうこう
できる点ではなく、どんなに頑張っても
ダメな人はダメ…
転職・就職支援は自力でどうにも
できない点に、もやもやすることも
多い仕事です。
就職が決まった際に企業と求職者
両方から感謝されることは
仕事のやりがいです。これは
転職エージェントと同様です。
4 社内人事・採用担当
◆なりやすさ度 ・・・★★☆☆☆
◆稼げる度 ・・・★★★☆☆
◆資格を活かせる度・・・★★★☆☆
※5点満点で採点
☆解説☆
キャリアコンサルタント資格を活かし
人事担当へ転職したい!と考える人は
多いのではないでしょうか。
この場合、実務経験が無いのであれば、
転職ハードルは高くなってしまいます。
人事部の仕事は、
採用・研修・人事考課・ストレスチェック
の実施…など多岐に渡ります。
社員のキャリア支援はその中の
一部に過ぎないため、
実務経験こそがものを言う
というのが実際のところです。
未経験で転職するためには、
自身が今いる業界と同業界の
企業人事へ応募してみるのは
良い方法だと思います。
ただし、年齢的には30代
までが限界でしょう。
人事採用職は、実務経験さえ積めれば
潰しが効きやすく、同業界で会社を
渡り歩いている人も多いのが特徴です。
自身の能力しだいでは個人で
人事採用業務の受託を請け負う
事も可能です。
独立コンサルタントを目指したい方は、
なるべく早い段階で実務経験を積むこと
をおすすめします。
5 独立コンサルタント
◆なりやすさ度 ・・・★☆☆☆☆
◆稼げる度 ・・・自分次第!
◆資格を活かせる度・・・★★★☆☆
※5点満点で採点
☆解説☆
キャリアコンサルタント資格を
活かして独立する場合、
ビジネスの相手が対個人なのか、
対企業なのかは重要です。
対個人の場合、最近ではココナラのような
ネットでスキルを販売できる
サービスが充実してきたので、
すぐにビジネスを開始することもできます。
※ココナラの販売実績、やり方はコチラの記事を↓
対個人相手にビジネスを始める場合、
敷居は低くなった分、大きく稼ぐ
には時間がかかると思います。
SNSを活用し自身をブランディングするなど、
多くの量力と時間の投下が求められます。
対企業の場合は、
セミナーの講師や、
顧問コンサルタントとして企業と
契約し月々の顧問料を頂くケース
が考えられます。
最近では大手企業を中心に、会社が
社員のキャリア形成に関与すべき
という考えが浸透してきました。
セルフ・キャリアドック形式の
キャリア形成支援などをパッケージで
提案できるチャンスは確実に増えている
と思います。
対企業相手に食べていくには、
実務経験と
営業力がある方は大変
強みになるでしょう。
実務経験が無い場合、
特定の業界についての
知識があれば、それを強みと
することもできると思います。
独立するということは、自分の看板だけで
食べていくということです。常に新しい
知識を取り入れ、自らをアップデート
し続けることが何よりも大切ですね。
6 オンライン副業
◆なりやすさ度 ・・・★★★★☆
◆稼げる度 ・・・★★☆☆☆
◆資格を活かせる度・・・★★★★☆
※5点満点で採点
☆解説☆
せっかくキャリアコンサルタント
資格をとったのだから、とにかく
何かを始めてみたい!
とお考えの方に
おすすめなのはオンライン副業。
地域支援プラットフォームの
『キャリア・オアシス』に登録すれば、
資格取得後すぐに副業を開始すること
も可能です。
また、先ほども書きましたが、
ココナラのようなプラットフォーム
を利用すれば、
誰でもたった30分で
副業を始めることが可能です。
※ココナラの販売実績、やり方はコチラの記事を↓
事情により私自身は
一時休止しておりますが、ココナラで
初めて受注したときの感動は
今でも忘れられません。
ただし、初受注までは時間がかかる
ケースが多いです。
(私は9ヶ月ほどかかりました…)
実績ができてくると、ココナラの
仕組み的に上位表示などもされやすく
なるため、受注スピードが格段に
上がってきます。
興味があるかたは是非一度
チャレンジされることをおすすめします!
7 ブログ副業
キャリアコンサルタントとして得た知識や
経験を発信する事でお金を頂けたらとても
素敵だと思いませんか?
それを叶えることができるのが
ブログ副業です!
私は2018年からブログを始め、
現在まで190本の記事を書いてきました。
その結果、有料のお仕事を頂けるよう
にもなってきました。
ブログからお仕事になる例
では、ブログからつながるお仕事には
どのようなものがあるのでしょうか?
【ブログからつながるお仕事例】
① 記事の監修
② アフィリエイト広告
③ Googleアドセンス広告
④ amazonで電子書籍出版
記事の監修は、ありがたい事に
2件頂きました↓
記事数が増えていくと、
ブログ全体のパワーが上がり、
検索順位も少しずつ上がります。
すると、企業担当者の目にも止まりやすくなり、
監修などのお仕事を依頼いただけるチャンスも
増えます。
アフィリエイト広告も企業様より
お声がけ頂いたことがきっかけでした。
現在こちらの記事で転職エージェント様の
記事を書かせていただいています。
Googleアドセンス広告
はかなり苦労しました。
何度も審査に落ち、一時は興味を失ったのですが、
ある時期からアクセス数が一足飛びに増加。
そのタイミングで審査に申し込み…
念願の合格。
恐らく、記事数の増加⇒Google
の評価アップが要因だと思われます。
最後は、
amazonを活用した
自費出版です。
実は、amazonで自分の書籍を販売
する方法はいくつかあるのですが、
元手がかからず、取り組みやすいのは
「Kindle ダイレクト・パブリッシング」
ではないでしょうか。
セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
電子書籍をamazon上で販売する仕組みです。
私は未経験ですが、企業で採用代行を
行っているキャリアコンサルタントの方
が実際に行っているのを知っています。
電子書籍のため在庫を置く
必要が無い事はメリットが大きく、
リスクも少ない。
普遍的で役に立つ内容であれば、
長期的な収入が見込めるのでは
ないでしょうか。
私もいずれチャレンジしたいと
思っている分野です。
ブログ副業を成功させる5つのコツ
6年間、190本の記事を書いてきた
経験から、ブログ副業を成功させる
コツをまとめます。
【ブログ副業を成功させる5つのコツ】
①テーマを絞る
→雑記ブログなどは書く方は楽だが、
仕事にはつながりにくい。特定の
テーマ(私の場合は転職、自己啓発)
に絞り専門性を持たせる!
②記事に独自性を加える
→ありきたりで、検索でたくさん出てくる
ような情報に価値はありません。価値があるのは、
あなた独自の経験や意見!
③読む人の役に立つ記事を書く
→自分が書きたい記事を書くことは大切だけど、
相手が読みたい記事を書くことのほうがもっと大切!
④検索ワードを意識する
→やみくもに書きださない。
検索上位に来やすいワード、記事テーマ
などを見定めて書く!
⑤諦めないでやり続ける
→しばらくは何も起きませんが、ある時急に
アクセスが増えるときがやってきます。
そこまでとにかく頑張りましょう!
千里の道も一歩からです。
興味のある方は、まずはブログを
始めてみましょう!
⑫キャリアコンサルタント資格についてよくある質問
キャリアコンサルタント資格についてよくある
質問をこちらへまとめます。
Q キャリアコンサルタント資格を取得するメリットは?
A キャリアコンサルタント資格は
「名称独占資格」の資格のため、取得せずに
キャリアコンサルタントを名乗ることは
できません。キャリアコンサルティング
やキャリア研修をビジネスとして提供
していきたい方にとって取得は必須です。
Q キャリアコンサルタント資格の合格率は?
A キャリアコンサルタント資格全体の
合格率は50%~60%で推移しています。
比較的取得しやい国家資格といえます。
その分継続学習が求められ、
5年毎の資格更新の際に所定の講習(実務)
を修了することが必要です。
Q キャリアコンサルタント養成講座に使える助成金はありますか?
A 「専門実践教育訓練給付金」を利用すれば、
講座費用の最大70%を節約して受講できます。
当ブログで紹介している19講座は全て、
給付金対象講座となっています。
Q キャリアコンサルタント資格を取れば稼げますか?
A 資格全てに言えることですが、
取得しただけですぐに稼ぐことは
難しいかもしれません。キャリコンの
稼ぎ方についてはこちらのページ
で詳しく解説しています。
当ブログで推薦している
「地域支援プラットフォーム」では、
資格取得後すぐに副業を開始できる
『キャリア・オアシス』を提供しており、
早期に稼ぎたい!とお考えの方には
おすすめの講座です。
Q キャリアコンサルタント資格の更新要件は?
A 5年以内に以下の要件を満たすこと求められます。
① キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な
知識の維持を図るための講習につき8時間以上
② キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な
技能の維持を図るための講習につき30時間以上
※②のみ、以下2つの活動の合計10時間以内に限り技能講習を受けたこととみなされます。
A.技能検定キャリアコンサルティング職種1級に合格したキャリアコンサルタントから、キャリアコンサルティングの実務に関する指導を受けた時間
B.キャリアコンサルティングの実務に従事した時間
※更新手数料8,000円(非課税)の負担有り
⑬スキルアップしたい方へは、キャリアコンサルティング技能士2級をおすすめ!
キャリアコンサルタントの上位資格である、
「キャリアコンサルティング技能士2級」
についても解説します。
キャリアコンサルタントと何が違う?
キャリアコンサルタント資格は、
キャリアコンサルティングを行う人へ
「名称独占資格」を与えます。
キャリアコンサルティング技能士は、
キャリアコンサルティングを行う人の
「技能レベル」を検定により証明する
と考えると分かりやすいです。
キャリアコンサルティング
技能士には1級と2級があり、
1級は「指導者レベル」
2級は「熟練レベル」の
技能を保有することを証明します。
合格率の違い
キャリアコンサルタント資格と、
キャリアコンサルティング技能士の
合格率の違いを見ていきましょう。
■キャリアコンサルタント資格 合格率
・第25回(2023年後期)
学科試験 65.2% 実技試験 67.8%
■キャリアコンサルティング技能士2級 合格率
・第31回(2023年後期)
学科試験 74.05% 実技試験 15.14%
■キャリアコンサルティング技能士1級 合格率
・第13回(2023年後期)
学科試験 35.66% 実技試験 8.97%
実技試験の合格率に注目してください。
格段に難易度が上がっているのが
わかると思います。
これは、
キャリアコンサルタントの
実技試験は面談の導入部分までを
採点対象にしていることに対して、
キャリアコンサルティング技能士は
相談者が抱える課題の把握、
目標設定、具体的展開までを
採点対象としているからです。
相談者へ付加価値を与えることが
できる具体的技能を有しているか?
が求められるということですね。
【体験談】キャリアコンサルティング技能士2級受験してみた
私は、キャリアコンサルティング技能士2級
を3回受験しています。今は、第32回を受験し
結果待ちの状態です。
※勉強法の解説記事はコチラ↓
受験してみて思うことは、
面接試験の難易度が国キャリとは
段違いであるということです。
一度目、二度目に関してはなぜ落とされた
のかもわからず、袋小路に迷い込んだよう
になってしまいました。。。
三度目は必勝を期し、こちらの対策講座
を受け、合格するためには何が必要なのか
の手応えを掴み試験に臨むことができました。
2級キャリアコンサルティング技能検定 実技合格のための論述&面接特別講座 | 株式会社モチベーションジャパン (motivationjapan.co.jp)
試験時間は20分なので、たった
20分で何がわかるの?という
気持ちは今でも無くはないです。
ただ、難易度の高い試験に対して
必死に練習を繰り返すことで、
(一人で行う「エア面談」
は繰り返し行いました。)
キャリアコンサルタントとして
成長できたことは間違いないです。
キャリアコンサルティング技能士受験のすすめ
キャリアコンサルティング技能士
2級を取得するメリットの一つは
更新が必要ないということです。
5年毎に更新が必要なキャリアコンサルタント
資格は、継続学習するきっかけが与えられる
反面、時間や費用が掛かることがネックと
感じる人もいると思います。
1発合格のハードルが高い分
受験料負担はバカになりませんが(汗)
取得後の負担を考えると、
キャリアコンサルティング技能士2級
に一本化するという選択肢もありかも
しれません。
⑭【まとめ】キャリアコンサルタント取得は養成講座に通うのがおすすめ!
キャリアコンサルタント資格の取り方、
おすすめ養成講座の解説、
資格取得後の稼ぎ方
についてまとめてまいりました。
私は養成講座に通い資格を取得しています。
養成講座については
実体験として通って
よかったと思っています。
最大の理由は、それが
資格取得への一番の近道
だと思うからです。
資格は取得してからが本番です。
しかし、何度も試験に落ち、取得
そのものに苦労していては、途中で
諦めることにもなりかねないですよね。
養成講座に通うには30万円前後~40万円
近くの費用が発生しますが、
給付金により最大70%の補助もあるので、
費用も思ったほどではありません。
何より、講座を通してキャリアコンサルタント
しての下地が築けること、一緒に合格を
目指す仲間ができることはとても
大切なことです。
この記事が、キャリアコンサルタント
資格を目指す全ての方に対して、
お役に立てば嬉しく思います。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
こんな記事も書いています⇊
【この記事の執筆者】
キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)
医療系転職エージェントで約14年間、1,100名以上の相談、400名以上の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡くださ
い。
☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆
キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)
■保有資格等■
・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)
・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)
・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)
・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)