【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

面接の逆質問ってどう答えたらいいの?良い終わり方を解説

f:id:yuyuma6310:20220409231601p:plain

 

こんにちは。

 

転職、就職面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれる「逆質問」。

キャリアコンサルタントとして、以下のような相談を受けることがあります。

 

「面接の逆質問への答え方に自信がない」

「面接の逆質問にありません、と答えてもよいのか?」

「無いと答えたら落ちるのか?」

「面接の逆質問の終わり方がわからない」

 

今回はこのような疑問に答えてゆきたいと思います。

 

転職相談、面接対策を今なら一部無料でお受けしています。詳しくはコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

この記事の目次です⇊

 

【結論】本当に聞きたいことにしぼり質問しよう。

f:id:yuyuma6310:20210503080728j:plain



最初に私なりの結論をお伝えします。

 

逆質問へはしっかり答えたほうが良いと思います。

 

ただし、しっかりと企業研究を行い、本当に聞きたいことを一つ、二つにしぼったほうよいでしょう。

 

私の会社のエージェントからはこんな別の意見もありました。

 

「面接でしっかりお話が聞けたので質問はありません。あれば後でお聞きします。」という回答もありではないのか。

 

確かに素直でいい部分もありますね。NGではないと思います。

 

しかし「質問する=しっかり当社について調べてきている」というアピールが大事です。

 

質問したほうが、面接結果に対してプラスに働くことは間違いないと思います。

 

ただし、どのような内容なのか?も大事です。

具体的な事例を挙げて考察してみましょう。

 

【パターン考察】面接における逆質問の終わり方

f:id:yuyuma6310:20200712203007j:plain

 

私が今まで聞かれてお答えしてきたパターンについて解説しますね。

 

1、「何もありません」というのは本当にNG?

f:id:yuyuma6310:20200624230308j:plain



先ほども書きましたが「面接で説明を受けて疑問が解けたので、今はありません。」という回答もNGではないでしょう。

 

かなり細かいことまで説明してくれる面接官も中にはいると思いますし。

 

私が面接対策を行う際は、企業研究をしっかり行うことを推奨しています。

 

理由は、想定外の質問が来てぱっと答えられると、面接に対する事前準備が評価され、採否にプラスに働くと考えるからです。

 

ホームページにある内容で構わないのですが、企業概要、理念、採用方針、業務内容、今後の事業方針…この辺は調べておくことが必須だと思っています。

 

そして、これだけ調べたら「ここはもっと聞いておきたいな」という部分が一つや二つ出てくるものではないでしょうか。

 

もし、何も聞きたいことがない、という場合は、事前の企業研究が足りていないと考えるべきかなと思います。

 

面接に限らず仕事全般でいえることですが、事前知識を入れれば入れるほど自信を持って臨める、精神的安定にもつながります。

 

そして面接官も人間です。結局は、「なんとなくこの人は熱意を感じる!」みたいな部分も合否に影響しますよね。

 

面接の逆質問で「ありません」という回答になるのではなく、聞きたいことはたくさんあるけど一つにしぼろう、となるくらい企業研究を行いましょう。

 

2、面接の逆質問で「ない」と答えると落ちるのか?

f:id:yuyuma6310:20200325230219j:plain

 

結論を先に書くと、逆質問で「ない」と答えたことが不採用の直接的な原因となる可能性は低いと思います。

 

企業が面接で最も見る部分は「能力が求める人材像と合致し、活躍をしてくれるか」です。

 

ただし、コミュニケーション能力を重視される仕事へ応募しているときは注意が必要かもしれません。

 

逆質問の場は、応募者が能動的に発言できる機会です。

 

そこでの受け答えを通してコミュニケーション能力が評価され、合否へ強めの影響を及ぼすことは考えられます。

 

まとめると、逆質問で「ない」と答えることが不採用の直接的な原因となる可能性は低いと思いますが、質問する場合の内容はしっかり考える必要があります。

 

この後更に深掘ってみたいと思います。

 

3、面接の逆質問で残業やノルマについて聞くのはNGか?

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

 

これは良く聞かれる疑問です。結論を先に書きますと、必ずしもNGではないと思っています。

 

私が面接対策をするときは、最初に聞くこと、この手の内容ばかり聞くことは避けるようアドバイスしています。

 

残業はどれくらいあるのか?ノルマはどれくらいか?などの質問は、どう質問しても後ろ向きな印象を与える危険性をはらんでいます。聞き方に注意したい質問項目です。

 

ただ、面接は本来対等だと思っています。

 

企業が一方的にセレクションする場ではなく、応募者も企業を確かめて、自身の価値観とマッチしているかどうかを測る場です。(実際はそのように思えない場合も多いと思いますが…特に新卒の場合は。)

 

聞きたいことを抑えてしまい、入社したらとんでもない会社だった!となることは避けたいですよね。

 

残業やノルマなどについて聞く場合は以下の点に気を付けてください。

 

・聞く内容は一つ、多くても二つにする。

・最初は業務内容など前向きな質問を行い、その後に聞く。

・聞くときは言い訳せずストレートに聞く。

 

聞くときに神経質になりすぎて「大変お聞きしづらい質問なのですが…」などど言い訳をするのはよくありません。

 

聞きたいのなら堂々と、理由があるのなら付け加えて聞くようにしましょう。

 

※転職エージェントを挟んで面接に臨んでいる場合は、面接後に担当エージェントを介して聞いてもらう方法はありです。

ただし、転職エージェントは入社してほしい方向に

常にベクトルが向いています。回答にバイアスがかかる可能性があることを忘れないでください。(この辺は担当エージェントへの信頼度が肝です。)

 

4、面接の逆質問で「何を勉強しておけばよいか?」と聞くのはNG

f:id:yuyuma6310:20200405133954j:plain

 

この質問は意外と思われる方もいるかもしれません。

 

「入社までに何を勉強しておけばよいですか?」と聞くのはありがちですよね。

 

しかしこの質問は受け身、自主性の無さととらえられる危険性があります。

 

私も実際の面接で聞いたことがあるように思います。

 

しかし、よくよく考えてみましょう。

 

面接前に企業研究をしっかり行い、業務内容を調べてくれば、何を勉強すればよいかは普通わかるはずです。

 

そんなこともわからないの?と思われても仕方ない質問になっているのです。

 

新卒の就職面接なら許されても、社会人経験のある転職面接ではやはりNGでしょう。

 

転職の逆質問なら「これを勉強しようと思っていますが、間違っていないでしょうか?」という聞き方が望ましいですね。

 

5、逆質問の終わり方で入社への熱意を伝えるのはありか?

f:id:yuyuma6310:20200303222409j:plain

 

私の回答としては「あり」です。むしろ推奨していますし、経験上マイナスに働くことはほぼ無いと思います。

 

「ご縁がありましたら利益に貢献するよう一生懸命がんばりますので、よろしくお願いします。」のような、熱意をストレートに表す言葉を端的に伝えるのがよいでしょう。

 

転職面接の逆質問で「ない」と答えることはもったいないです。

 

それで落ちることは無いかもしれませんが、最後まで熱意を伝えましょう。

 

【荒わざをご紹介!】面接の逆質問の終わり方

 

f:id:yuyuma6310:20200312233122j:plain

 

最後に私が実際に行った「荒わざ」を一つお伝えします。

 

未経験の業界に挑戦するなど、他の応募者と比較し不利な立場にいるときは、言葉で熱意を表すだけでは負けてしまうかもしれません。

 

私が人材業界に転職したときは33歳で未経験でした。

 

普通に面接を受けては採用される可能性は低いと思っていたので、熱意を伝える方法はないか…と思案しました。

 

そこで私は事前に勉強していたノートを面接に持参し、逆質問の最後に見せたのです。

 

「最後に少しよろしいでしょうか?」…と恐る恐るノートを渡したことを覚えています。

 

結果は内定。その会社に勤め10年が経過しました。

 

この方法が全ての方にとってよいかどうかは保証できません。実行される際は自己責任でお願いしたいとも思います。

 

ただ、どうしてもこの会社に入りたい!と思うのならしっかり準備してほしいし、面接へ臨むにあたり、色々なアイディアも考えてほしいのです。

 

私はこのプロセスが大事だと思っています。

 

仮に不採用であっても「やれることはやり切った」と納得することが次の一歩につながると思うからです。

 

【まとめ】~面接の逆質問の終わり方~

f:id:yuyuma6310:20210123224523j:plain

 

当記事の内容をまとめます。

 

1、質問をすることはプラス。事前に調べて面接に臨んだという姿勢を伝えられる。

2、面接の逆質問で「ない」という回答はNGではない。ただし、逆質問の場を積極的

に活用し、コミュニケーションアピールの場にしよう。

3、面接の逆質問で「ない」と答えることで落ちる可能性は低い。企業は自社に合致す

る人材であるかどうかを最も見ている。

4、残業やノルマなどの質問は聞いてもよい。ただし、聞く順番や聞き方に気を付けよう。

5、「入社までに何を勉強しておけばよいか?」という質問は受け身な印象を与える危

険性がある。

6、逆質問の終わりに熱意を伝えることはプラス。必ず一言添えるようにしよう。

7、他の応募者と比較し経験面などで不利だと思うときは、言葉以外で熱意を伝えられ

る方法も考えてみよう。

 

当記事が新たなキャリアに向かって進む方のお役に立てば嬉しく思います。

 

転職相談、面接対策を今なら一部無料でお受けしています。詳しくはコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

f:id:yuyuma6310:20220319213809j:plain

転職エージェントとして約11年間、350名以上の方の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡ください。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)