スキルアップ
こんにちは。 キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。 職場で波長が合わない人っていませんか? イラっとさせられ、疲れることもしばしば。。 私は自分の意見を大事にしたい ほうなので、悩みました。。。 そんなある時、3つの対処法を心がけ…
こんにちは。 キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。 部下のマネジメントで悩んでいませんか? 私自身30代で課長になり、 自信満々でチームマネジメント。 ところが、部下からの上司評価で マネージャー失格の烙印を押され、 自身が粉々に砕け…
こんにちは。 キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。 7つの習慣をご存じでしょうか? 7つの習慣とは、スティーブン・R・コヴィー氏が人生の成功と幸せを実現するための普 遍的な原則をまとめたものですね。 私は45歳で転職することになり、人…
こんにちは。 転職直後ってなにかとしんどいですよね。 以下のような状況でストレスを抱えていませんか? ・新たな職場環境での戸惑い ・一から構築しないといけない人間関係 ・仕事のやり方を覚えないといけないストレス ・結果を出さなければいけない重圧 …
先日亡くなられた藤子不二雄Aさんの「座右の銘」が超ステキです。生真面目に生きすぎて疲れている方、完璧主義で休めない方、仲間とうまく付き合えない方…藤子不二雄Aさんの生き方から楽観的になれるコツをお伝えします。
こんにちは。 今回は、 何かに迷って苦しいときに自分を楽にする方法をご紹介します。 どうするべきかの選択肢も見えてくるのでおすすめです。 この記事の目次です⇊ 40歳を超え不安に悩まされる 紙1枚で行動が変わる「エクセル1」とは? やってみた効能は 迷…
他人への嫉妬で悩んだことはありませんか? 同期が先に出世した… 後輩が自分より良い成績を収めた… 能力の低い同僚がチヤホヤされている… 嫉妬の炎はやすやすと消えることはなく、 仕事も手につかないくらい苦しいものですよね。 今回、そんな気持ちを静める…
嫌な気持ちになったときはどうしていますか? 気持ちの切り替えは重要ですよね。 ずーっと張りつめたままだと、 強風にあおられた凧のように、いつか 糸が切れてしまいます。 今日は日常でできる効果的な気持ちの切り替え方を お伝えします。 キーワードは「…
誤解が原因で、他人から攻撃されることってありますよね? よかれと思って行ったことがマイナスととられたり、 ルール通りやったことが、実はルールとずれていたり、 こちらの事情を知らずに攻撃を仕掛けてくるひとは どこにでもいます。最高にストレスが溜…
目次です⇊ 一時の感情とインスピレーションは区別しなければならない なぜ感情に囚われた選択は失敗するのか 正しい選択をするための「3つの大事な資質」 ほんの少し、流れに身を任せてみる 不条理なことが多い世の中ですよね。 必ずしも実力のある人が上に…
怒りと執着にとらわれ、自分を苦しめていませんか? 私自身少し頑固なところがあり、 ストレスを抱えることが多いタイプです(汗) でも、「ある考え方」を知ることにより、 怒りや執着にとらわれない生活を送れるのではないか? と最近思うようになりました。…
自分はいつも失敗ばかりと落ち込んでいませんか? 私も転職で失敗し、 30代前半までは暗黒の日々。 その辺はこちらの記事を⇊ www.careerconsultant.me www.careerconsultant.me でも、 失敗した人ほど成功するとしたら、 どう思いますか? あの超有名起業家…
仕事の多くが機械に取られると 不安に思っていませんか? AIやロボットの普及は目覚ましいです。 人間が行っていた仕事の多くは肩代わりされ、 仕事が無くなる?失業?と不安に思っちゃいますよね。 でも、顧客目線に立ち人間らしさを発揮すれば 決して仕事…
落ち込んだ気持ちが消えないときはどうしていますか? 仕事や友人関係で嫌なことがあると 引きずってしまい、目の前のことが 手につかなくなる…私もたまにあります。 ※前向きになれる方法はコチラの記事にもあります⇊ www.careerconsultant.me www.careercon…
月曜日の朝がつらい・・・ 日曜日の夜がゆううつ・・・ 多くの会社員が感じることではないでしょうか? マイナスの気持ちをかえる方法はないですか? 今回は、 簡単で誰でもできる 月曜日の気持ちを 前向きにする7つの方法を書きます! 目次です⇊ なぜ月曜日…
会社に幻滅するときってありませんか? 会社が進む方向に不安を覚えたり 社長や上司の考え方についていけなかったり 変えがたい組織の慣習に無力感を覚えたり つい、こんな会社辞めてやる! と勢いで飛び出したくなることもありますよね。 でも、ネガティブ…
仕事で恐怖を感じることってありませんか? 厳しい上司に対する恐怖 苦手な取引先に対する恐怖 取引が打ち切られることに対する恐怖 雇用契約がなくなることに対する恐怖 こう書いてみると、働くこととは 恐怖ととなりあわせなことばかりですよね。 つい我慢…
他人と自分を比べていませんか? ついつい他人の優れているところに目が行き、 自分はだめだなぁと落ち込んでしまう。。。 でも、自分の性格を知り、 強味を生かすことを知れば、 他人と比較することに何も意味は ないことに気づきます。 今回は、 他人と比…
あなたの会社の目標設定はうまく 機能していますか? 目標やノルマは、 設定の仕方を間違うと、 会社、働く個人双方に マイナスに働きます。 最高に機能する目標やノルマ とは何かを書いてみます。 目次です⇊ 上から降りてきた目標は機能しない 現場のやる気…
こんにちは!キャリア応援隊長です。 自分本位に振る舞えていますか?? この記事へ訪れてくれた方のお悩みを考えてみます。 1、「ノー」といいたいのについ「イエス」といってしまう。 2、他人の評価を気にしすぎてしまう。 3、人のために動いているのに…
その我慢、本当に必要ですか? 私たちは常に何らかの我慢を 強いられていますよね。 多くの日本人の中には、 「我慢は美徳」と いったような感覚も あるのではないでしょうか。 でも、我慢することが、幸せを、成功を 遠ざけているとしたらどう思いますか? …
人付き合い、組織での振る舞いに 気を使いすぎて、疲れていませんか? 今回は、 「いい加減」に振る舞うことで 自由に近づくことができる ということを考えてみました。 目次です⇊ コーチング説明会で出会った自由すぎる人 「いい加減」とははしょること 「…
プレイヤーを卒業し マネジャーを任されたとたん、 部下とどのように接するべきか 悩むことがありますよね。 そんなかたに読んでいただきたい良書を 発見しました! リーダーの仮面――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 作者:安藤 …
この記事の目次です⇊ 腕の良い歯医者さんに感じた一つの欠点 ビジネスはリピートがあって成り立つ 魔法のスキル「要約」は何をもたらすか 今回の記事のポイント 相手との信頼を高めるうえで 欠かせないことを 再認識する出来事がありました。 奥さんが都内某…
コロナ禍、仕事の先行きに不安を感じます・・・ みんなそうだよね。最近人と話してる? 職場の同僚とは話すけど、テレワークなのでいつも同じ人ばかり・・・ それが不安の原因かも。こないだ、ちょっとした気づきがあったんだ 先日、 キャリアカウンセリング…
このブログの目次です⇊ OODAループとは? PDCAサイクルとの比較 OODAループそれぞれのフェーズ 観察(observe) 情勢判断(orient) 意思決定(decide) 行動(act) OODAループの実践に欠かせない3つのこと ミッション型命令を指示する方法 雑草は引き抜け …
他人のサービスから学ぶことは多い。 ときには、重要な気づきとなることがある。 昨年末の話。 奥歯が痛い。 ここ数年、クリーニング以外は 歯医者のお世話になった事は無かった。 痛いまま正月は迎えたくない。 時間有給休暇を取って仕事を抜け出した。 近…
社会人が独学する方法として 有効なのは「朝活」ですよね。 でも、早起きは苦手、 という方も多いのではないでしょうか。 私もそうです。 晩酌も辞められない。。。 そんな私が、 なんと早起きに成功しました! 実践した「朝活成功」のコツを書きます! この…
独学がなかなか続かない… とお悩みの方! 多いのではないでしょうか? とても参考になった記事がありました⇊ 「独学力」東京大学大学院 柳川範之教授 ダイヤモンド・オンライン 要約しながら、 所感を交えお届けしたいと思います。 ちなみに、記事は有料会員…
あなたは上司の方ばかり見て、 仕事をしていないだろうか? 私の会社の業績が 思わしくないことは、 過去に書いた。 そんな中、 最近顕著になったなと 思う事がある。 どこを見て仕事をしているかで、 生産性が高い人、低い人が 明確になっているのだ。 この…