【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

人材業界

現役キャリアコンサルタントが書く人材業界のリアル【求職者対応の不都合な真実】

現役人材紹介コンサルタントが、 人材紹介業の「求職者対応の不都合な真実」を 超リアルに書きます。 この記事は以下の点で差別化しています。 1、人材紹介と派遣の両方を経験した現役コンサルタントが忖度なしに書くのでリアリティが違う 2、実際のところ…

現役キャリアコンサルタントが書く人材業界の真実【夜間休日対応】

現役人材紹介コンサルタントが、 人材紹介業の夜間と休日対応 の実際について超リアルに書きます。 このような記事って たくさんありますよね。 この記事は以下の点で差別化しています。 1、人材紹介と派遣の両方を経験した現役コンサルタントが書いている…

「顧客満足」について改めて考えさせられました。

「ほんと、頭にきますよ。手数料返してほしいよ」 耳が痛い話を続けて 聞くことになった。 人材を紹介した クライアントへ2社続けて訪問 したときのこと。 人材紹介会社にとって、 入社した人材が 短期間で辞めてしまったり、 入社先でトラブルを起こしたり …

ヤマハ音楽講師の労組結成に思う、好きなことを仕事にする難しさ。

ヤマハ音楽教室の講師が労組を結成したんだって コロナの影響でレッスンが休校になったのに、十分な補償がされてないとの主張だね でも、講師って個人事業主でしょ? そうだよ。だけど、問題はそう単純でもないみたいなんだよね ヤマハ音楽教室の講師の方々が…

【今さら聞けない派遣の疑問】現役派遣コーディネーターが「裏側まで」お答えします。

先日、キャリアコンサルタントの オンラインセミナーに参加しました。 そちらの詳細はコチラ⇊ www.careerconsultant.me 派遣をテーマにした内容 だったということもありますが、 終了後も、派遣に関するご質問を いくつかいただき、 皆さんの興味の強さに 少…

あなたは人材紹介業に向いている人?向いていない人?

人材紹介エージェントは、 人(法人)と人(個人)を結び、 両方から感謝される、 やりがいのある仕事だ。 でも、想像とのギャップで、 出入りの多い業界でもある。 今回は、 人材業界歴9年の経験から、 人材紹介エージェントへの 適性について考えてみます。 …

【2つのフォロー力】40代のサラリーマンが組織で生き残るために絶対必要なこと。

40歳を過ぎると、 気持ちがガラッと変わった。 20~30代は、失敗が許される時期。 何ごとも経験、 成長と思って取り組める期間。 しかし40代は違う。 「結果」と、 組織にとっての存在意義が問われる。 キャリア・アンカーを提唱したシャイン博士は、 35~45…

採用のミスマッチを防ぐ手法【採用学から学ぶ】

採用した人材がすぐに辞めてしまう・・・ 採用のミスマッチに悩んでいませんか?? ・入社してもすぐに辞めてしまう。 ・定着した人材のモチベーションが低い。 ・思い通りの活躍をしてくれない。 多くは、「リアリティショック」が原因と言われています。 …

【会社の辞め方】退職代行を頼む前にできること。

こんにちは。 「退職代行」が話題です。 転職支援業を生業にしてますと、当然、退職交渉についても相談を受けます。 今回は実際の事例に基づいて、私が行ったアドバイスを書かせていただきます! 目次です⇊ 新型コロナによる転職市場の変化 退職交渉の実例 …

【SNSパワハラで内定者が自殺】残念な事件が明るみに出ました。

こんばんは。 タイトルにもある通り、当ブログでは明るく前向きな 内容の記事を書きたいのですが、今回のニュースについては 見過ごすことができませんでした、、、 パナソニックの子会社で、とても残念な事件が起きていたことが 明るみに出ました。 www.asa…

人材関連のおすすめ本7冊!【本当に役立つ本を厳選しました!】

今回は、人事、採用担当者、組織開発に関わる方、キャリアコンサルタントの 皆さんへおすすめする本7冊をご紹介します。 新型コロナウイルスで外出自粛が続きますが、 こういう時こそ読書ですね。 付箋だらけになった、おすすめ本ばかりです! 目次⇊ 1、採…

【結果を出す採用担当者が必ずやっていること】人材紹介エージェントの目線から書いてみました。

こんばんは。 今回は人材紹介エージェントの目線から、結果を出し続ける採用担当者が行っていること を書いてみます。 【どんな人に読んでほしいのか】 紹介エージェントから良い人材を採用したい担当者の方 売り上げを増やしたい紹介エージェントの方 人材…

【ファミマの早期退職に大量応募】コンビニについていろいろ考えてみました。

こんにちは。 土日祝休みの方は、3連休ですね。 お仕事の方は、お疲れさまです。 関東は概ね天気がよいみたいで、気温も高いことから行楽日和です。 ただ、新型コロナウイルスの影響で、各地のイベントが中止になるケースが増えています。 経済への影響が心…

【日本郵便のパワハラ対応が微妙】実際のところはどうなのか。

こんばんは。 前回の記事でパワーハラスメント防止措置の強化が6月から義務化されると 書きましたが、タイムリーに日本郵便のパワハラ対応の状況が記事になっていました。 内容を取り上げてみます。 前回記事です⇊ www.careerconsultant.me 日本郵便のパワハ…

【パワハラ防止強化が義務化】企業と労働者の関係は一体どう変わるのか。

こんばんは。 令和2年6月1日より、パワーハラスメント防止措置の強化が、 企業へ義務化されます。 (中小企業は令和4年4月1日より義務化。) 今回は、内容をまとめながら、私なりに思うところを書いてみます。 労働法関連の過去記事です⇊ www.careerco…

【人材紹介エージェント】転職支援の「ここが辛いよ」

こんばんは。 それにしても暖かいですね。 昨日17時半頃外にでたら、「ランニング一枚」で歩いている男の人をみかけました。 さすがにやりすぎだろ・・・!と思いましたが、 動いていれば体温も上がるので、意外と大丈夫なのかもしれませんね。 今回は、人材…

【内定辞退セットが人気?!】キャリアコンサルタントとして思う事※大卒就職事情※

おはようございます。 就活にかかわる興味深い商品を発見! 目次です⇊ 「内定辞退セット」が売れる背景 若い人たちのコミュニケーションも影響?? 時代が変われば新たなサービスが生まれる まとめ 就職関連の過去記事です⇊ yuyuma6310.hatenablog.com yuyum…

【70歳までの雇用義務】高年齢者雇用安定法改正案※企業負担が重くなる!?※

こんばんは。 高齢者の雇用に関する法律が閣議決定されました。 労働法関係の過去記事⇊ yuyuma6310.hatenablog.com 高年齢者雇用安定法改正案 以下、目次です。 高年齢者雇用安定法改正案 70歳まで働く事の保証が努力義務へ 改正案の内容 手厚い内容の是非は…

【新たな2025年問題】中小企業が無くなる?!※悩ましい事業継承※

こんばんは。 今回は、今新たに叫ばれている「2025年問題」について 書いてみます。 過去の中小企業関連記事⇊ yuyuma6310.hatenablog.com 目次⇊ 「事業継承」問題が、日本の経済を揺るがす 200万人!! 人材と中小企業を結びつけるには 中小企業と経営したい…

【人材紹介ホントのところ】番外編※人材エージェントは人材エージェントを利用するか?※

こんばんは。 人材紹介のホントのところ、最後は番外編です。 前回記事↓ yuyuma6310.hatenablog.com 以下、目次です。 紹介エージェントはエージェントを利用するでしょうか? 市場に埋もれる「潜在求人とは?」 何を求めて転職するのかで、方法を変える 紹…

【働き方改革】時短ハラスメント(ジタハラ)にご用心。

こんにちは。 前回のブログで、 4月から中小企業でも残業時間の上限規制が適用されると 書きましたが、時短ハラスメント(ジタハラ)に注意が必要です。 yuyuma6310.hatenablog.com 時短ハラスメント(ジタハラ)とは? 時短ハラスメント(ジタハラ)とは、…

【働き方改革】残業の上限規制が中小企業でも始まります。

働き方改革の中でも目玉の一つ、 残業時間の上限規制が、4月から中小企業でも適用されます。 【今まで】 ・残業時間の上限は月45時間、年360時間まで ・違反した場合は行政指導 ・36協定を締結すれば、年間6ヶ月まで残業時間上限無し 【4月から】 ・残業時…

【人材紹介ホントのところ】その一。

今回から複数回にわたり、 人材紹介会社のコンサルタントとして、 私が実施しているアプローチを書いてみたいと思います。 どんな方々に読んでいただきたいのか。 ・実際に人材紹介業に携わる方 ・キャリアコンサルタント資格を取り、これから人材業界へ進も…

【人事とAI】職場が変わる。その2。

AIと人事は、ここまできている。 前回に引き続き、以下の本から気になった内容を取り上げます。 AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場 (日経BPムック) 作者: 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2019/10/03 メディア: ムック yuyuma6310.hatenablog.co…

【人事とAI】職場が変わる。

AIと人事は、ここまできている。 驚きの連続でした。以下の本。 AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場 (日経BPムック) 作者: 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2019/10/03 メディア: ムック 最新テクノロジーを活用した、人事、労務関連の事例を集め…

【特定技能1号、2号/改正入管法】いよいよ試験スタート。

こんにちは。 当ブログでも何度か触れてきました、改正入管法。 いよいよ、4月1日に施行されます。 各業界で受け入れに向けての試験制度が公表されてきました。 今回は、先陣を切る「宿泊業界」について、内容を確認してみます。 新しい制度だけに、興味深い…

電通の「働き方改革」の現状

電通の「働き方改革」の現状 同い年の友人が電通の子会社に勤めている。 広告の企画やディレクターをしているが、 最近仕事がきついと、漏らしていた。 yuyuma6310.hatenablog.com 電通はあの事件から変わっているのか 電通の社員、高橋まつりさんが、長時間…

働き方改革と大手町

働き方改革と大手町 都心オフィスビルの入居が好調との事。 産経新聞でこのような記事を見ました。 都心エリアにに新しくできるビルは当然利便性が良く、空間も快適。 記事では、優秀な人材の獲得や、働き方改革の実行と結びつけるには、都心エリアのオフィ…

【ポイント解説】働き方改革/長時間労働の是正

2019年、働き方改革がスタートする。 さて、今回は、長時間労働の是正に関してです。 大きくは二つのことを取り上げます。 時間外労働の上限規制は、法律への格上げがポイント。 法律面の内容は、大まかに説明します。 細かい部分は書籍などを参照してく…

【ポイント解説】働き方改革/年次有給休暇の付与義務

2019年、働き方改革がスタートする。 さて、今回は、前回の同一労働同一賃金に続きまして、 年次有給休暇の付与義務についてです。 義務化にまで踏み込んだ事には驚いた。 法律面の細かい内容は、多数の書籍などが出ていますので、 そちらを参照してくだ…