【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

【人に好かれる人】に共通するたった2つの特徴

 

こんにちは。

キャリアコンサルタントの

「キャリア応援隊長」です。

 

いつも人が集まり、

好かれている人っていますよね。

 

実は好かれる人には、

ある特徴があります。

 

「自分はネクラだから…」

「コミュ障だから…」

と諦めている方も、

その特徴を知り、実践すれば、

自然と好かれる人に変身できます。

 

今回は、

人に好かれる人になれる、

たった2つの特徴を紹介します。

 

この記事は、以下のような方のお役に立ちます。

・職場の人間関係がうまくいっていない

・部下が言う事を聞いてくれない

・好かれる人になって、ストレスなく生きたい

 
 

<この記事を書いている人>

◆転職エージェント歴15年目、自らも転職を7回経験。

◆1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとエージェントを目指す。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆国家資格キャリアコンサルタントを保有。

 

①【結論】人に好かれる人にある2つの特徴

 

最初に、結論をお伝えします。

 

人に好かれる特徴の中でも、

最も大切で、最も真似しやすいものは、

以下の2つです。

 

≪人に好かれる人の特徴≫

・いついかなるときも相手を批判しない

・自尊心を満たす言葉を掛けてくれる

 

それぞれ、詳しく解説します。

 

1、いついかなるときも相手を批判しない

 

「無敵」という言葉を考えてみましょう。

 

「無敵」とは、

突出して強いことである、

と考えていませんか?

 

それは誤っています。

 

敵をつくらないこと。

周囲は全て味方か、

少なくとも中立以上の

関係性となります。

 

この状態こそが無敵。

 

人に好かれる人の特徴1つめは、

意見の違いがあっても批判せず、

敵をつくらないことがうまいのです。

 

そういう人は、人を批判せず、

まずは相手の言い分を受ける、

ということを実践しています。

 

批判せず、相手の言い分を受けることには、

人間関係を改善する絶大なる効果があります。

 

≪相手の言い分を聞くことが人間関係を改善する理由≫

① 人は自分の話を聞いてくれる人に好意を寄せる

② 意見を批判されなかったことで気持ちが満たされる

③ 意見を聞いてもらえると、相手の意見も聞こうという気持ちになる

 

批判や非難をしないということは、

分析しないことと同意です。

 

まずは、相手の言い分をそのまま受けましょう!

 

相手の意見が間違っている!と思ったときの考え方

 

明らかに相手の言い分が間違っている、

と感じたときはどうすればよいのでしょうか。

 

ここからは私が実践している対処法です。

 

この考えに至るまで、

時間がかかりましたが、

効果はあると思います。

 

≪相手の言い分が間違っていると思ったときの考え方≫

① そもそも世の中に100%正しいことなどないと気づく

② 相手が間違っていると思っている、自分の驕りに気づく

③ 相手の言い分を先に聞くことは、自分の意見を聞いてもらう

  ための地盤づくりだと考える

④ 相手の言い分を受け入れたうえで、「私はこう思う」と

  率直に意見を伝える(アサーティブなコミュニケーション

 

①②は、

そもそもの自分のものごとの見方を

変えてみる視点です。

 

③④はそりよりも、

よりテクニック的です。

 

最もやってはいけないことは、

相手の言葉に被せて

自分の意見を言うこと。

 

そういった感情が沸いたときは、

「人に好かれる人の特徴はなんだっけ…」

と思い出し、相手の言い分に耳を傾けましょう。

 

2、自尊心を満たす言葉を掛けてくれる

 

人に好かれる人の特徴2つ目は、

自尊心を満たす言葉を掛けるのが

うまいことです。

 

人は誰もが、

存在を認められたい、

能力を認めてもらいたい、

と願っていますよね。

 

それらの願望を満たしてくれる人を

好きになるのは、必然です。

 

自尊心を満たす言葉と、

褒めることとは、

どう違うのでしょうか?

 

褒めるは具体的な動作や、

仕事の成果を認める側面が強く、

 

自尊心を満たす言葉は、

存在そのものを認める側面が強いですが、

厳密に分けて考える必要はありません。

 

②【体験談】人生で一番自尊心がみたされた言葉

 

私が20代前半の頃、

40代になったいまでも

忘れられない言葉があります。

 

当時、あるCDショップで

アルバイトをしていました。

 

店長は、関西出身のおしゃべりな人。

 

音楽にかける情熱はただならぬものがあり、

当時、バンドでギターを弾いていた自分

とは話しが合いました。

 

その店長が、

あるとき私に言った言葉が、

生涯忘れられない言葉となりました。

 

「〇〇ちゃんは、うちの宝や!」

 

最初聞いたときは、なにを大げさな!

と思ったことも事実です。

 

好きな音楽に囲まれた職場だったので、

仕事は真面目にやっていたと思います。

 

あれから25年以上経過し、

褒められた経験もそれなりにある中で、

未だにこの言葉が鮮明に残っています。

 

店長の人心掌握術恐るべしです。

 

私が実際に使うこともある、

自尊心を満たす言葉を挙げてみました。

 

≪相手の自尊心を無条件に満たす言葉≫

・「〇〇さんはうちのエースだよ!」

・「〇〇さんは仕事の基礎能力が高いね!」

・「〇〇さんの能力は、会社でもトップクラスだよ!」

・「うちがうまくいっているのは〇〇さんのおかげだよ!」

・「いつもお仕事ありがとう!明日もよろしくね!」

 

人に好かれる人は、

これらの言葉を折に触れて

伝えています。

 

自然と口をついて出てくるのか、

意図的に言っているのかは、

どうでもよいことです。

 

相手に伝えることが大切です。

 

③【失敗談】嫌われる上司のお手本のようだった自分

 

私が40歳くらいのときの

失敗談をお話します。

 

会社で上司が不祥事を起こし、

突然、いなくなりました。

 

当時、

その下のポジションにいた私が、

営業マネージャーへと繰り上がり。

自分としてはかなり意気込んで、

業務にあたりましたが、、、

 

人に好かれる行動を、

全く実践できていない

上司でした。

 

相手の意見をきちんと聞く前に、

「自分がこうあるべき」と思うやり方を

押し付けていたことがまず失敗。

 

原因は、プレーヤー時代、

営業成績は良かったこと。

 

自分のやり方が「正」だと

思う気持ちが強すぎました。

今ではわかります。

 

マネジメントで失敗する

あるあるな事例ですね(-_-;)

 

追い打ちをかけるように、

メンバーの成功を素直に

賞賛できない自分がいました。

 

自分が成功することを一番に

考えていたのですね。

 

今でも、

日々試行錯誤ですが、

 

以前よりはゆったりと構える

ことができるようになってきた

と思います。

 

人間、歳を取ると、

パワーが落ちます。

と同時に、角が取れてきます。

これが、

マネジメントには良い作用を及ぼすな、

と最近思うんですよね。

 

歳をとることは悪いこと

ばかりではないですね。

 

④カーネギー・人を動かす3大原則とは?

 

アメリカの伝説的セールスマン、

デール・カーネギーは自著、

『人を動かす』の中で、

人を動かす3大原則を唱えています。

 

【デール・カーネギーが唱える、人を動かす3大原則】

① 批判や非難をしない

② 相手の自尊心を満たす

③ 相手の立場に立ち、相手の利益を考える

 

①②は、当ブログでも書かせていただきました。

 

カーネギーは、

「批判や非難をしない」について、

相手の意見にまずは耳を傾け、

寄り添うことが大切であると説いています。

 

そして、

自分の視点を変え相手に接することで、

相手の行動も変化すると、説明しています。

 

「相手の自尊心を満たす」については、

相手のできることや、良い面に目を向け、

褒めることにより、人は自ら行動すると

説いています。

 

共通する点として、

これらの行動をとることにより好かれることで、

「この人の言うことだったら」と思わせる

ことが重要なポイントです。

 

※カーネギーの『人を動かす』のおすすめ本はコチラ⇊

 

【まとめ】人に好かれる人にある2つの特徴とは?

 

当記事の要点をまとめます。

 

・人に好かれる人には、2つの共通した特徴がある

 

・一つ目は「いついかなるときも相手は批判しない」、

二つ目は「自尊心を満たす言葉を掛けてくれる」こと

 

・アメリカの伝説的セールスマン、デール・カーネギーも同様に

人を動かす原則であると唱えている

 

この記事が、

人間関係に戸惑う多くの

方のお役に立てば幸いです。

 

こんな記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

医療系転職エージェントで約14年間、1,200名以上の相談件数、450名以上の転職支援に携わってまいりました。転職や仕事に役立つ情報を体験を交えて発信しています。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)