【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

【志望動機難しく考えすぎ?】3つのコツで転職の志望動機は簡単につくれる!

f:id:yuyuma6310:20220416215407p:plain

 

こんにちは。

 

転職の志望動機を難しく考えすぎて悩んでいませんか?

 

ココナラで面接対策サービスを提供しています。

 

その中で一番相談されるのが「志望動機がうまくつくれない」という悩みなんです。

 

難しく考えすぎて途中で思考が止まっちゃうんですよね。そんな志望動機も、

3つのコツをおさえるだけで誰でも簡単に作れるようになれちゃいます!

 

その3つのコツとは以下になります。

 

1、結論から話す

2、経験と希望業務をリンクさせる

3、相手利益で話す

 

たったこれだけ覚えるだけで、転職の志望動機を難しく考えてしまっていた苦しみか

ら解放されます!

 

それぞれ解説してゆきますので、ぜひ最後までお読みください。

 

この記事の目次です⇊

 

☆転職相談、面接対策を今なら一部無料でお受けしています。詳しくはコチラ⇊

www.careerconsultant.me

☆面接の逆質問の答え方はコチラの記事がおすすめ⇊

www.careerconsultant.me

 

【志望動機難しく考えすぎ?】転職が成功する3つの作成のコツ

f:id:yuyuma6310:20200412145542j:plain



それでは、志望動機を難しく考えすぎず、簡単につくれる3つのコツを紹介しますね。

 

1、【志望動機難しく考えすぎ?コツ①】結論から話す

f:id:yuyuma6310:20200318230414j:plain

 

シンプルなことですが、模擬面接を行うとほとんどの方ができていません。

 

結論から話さないことが、話が色々なところへ飛ぶ原因となり、結果として

「結局何がいいたいの?」と思われる志望動機になってしまう要因なんです。

 

なぜ意外とできないのでしょうか?

 

それは、話始めるタイミングが難しいからです。

 

じゃんけんをするときに「最初はグー」というと、出すタイミングが計れますよね。

 

これと同じで、いきなり志望動機を結論から言おうとするとうまく出ないものです。

 

では、どうすればよいのでしょうか?

 

最初に相手の質問をオウム返しにすればよいのです。

 

例えば、このような感じです。

 

面接官「弊社を志望した理由を教えていただけますか?」

応募者「私が貴社を志望した理由は…です」

 

このようにオウム返しにすることで結論から話すタイミングが計れます。

そして、オウム返しにしている間に考える間をつくることもできるんですね。

 

志望動機は結論→その理由の順番で話す

質問をオウム返しにしてタイミングを計ると簡単に結論から話せる

 

まずは以上を覚えておくだけでも、その後の話のスムーズさが全然違いますよ!

 

2、【志望動機難しく考えすぎ?コツ②】経験と希望業務をリンクさせる

f:id:yuyuma6310:20190521161007j:plain

 

転職の志望動機をつくる際に、なぜこの会社なのか?を伝えることがどうやら難しいよ

うです。

 

志望動機の本音が、給与が良かったから…大手企業で安定してそうだから…などなど、

転職の志望動機がそもそもなんとなく、という方は特に悩んでしまいますよね。

 

しかし、あいまいでなんとなくな志望動機を伝えてしまうと、面接官からすると自信を

持って採用に至れないものです。入社後のミスマッチを考えてしまうからです。

 

では、どのように伝えたらよいのでしょうか?

 

コツは、過去に経験した業務と希望業務をリンクさせることです。

 

例えば、洋服の接客販売業の経験しかない方が営業職へ応募した例で考えてみましょ

う。

 

まずは洋服の接客販売を通してどのような力を養ってきたのかを言語化してみるので

す。

 

・洋服のコーディネート販売→顧客の要望を聞いて提案する力

 

次に、その力を希望業務とリンクさせましょう。

 

顧客の要望を聞いて提案する力を活かして、貴社営業職として顧客の課題を解決した

い。

 

このように分解して考えれば、志望動機もなんとなくではない、聞いている側も論理的

に矛盾を感じないものになります。

 

更に、具体的エピソードを入れることを心がけると尚よくなります。

 

先ほどの例ですと、

 

「営業職として顧客の課題を解決したいと思った具体的エピソード」を入れればよいで

す。

 

例えば「前職では何度でもリピートしてくれてとても嬉しかった」など、人に喜ばれる

仕事をしたい理由が相手にイメージしてもらえるようにすれば更に腹落ち感のある志望

動機になります。

 

3、【志望動機難しく考えすぎ?コツ③】相手利益で話す

f:id:yuyuma6310:20200530100136j:plain

 

ここはもっとも重要な部分かもしれません。

志望動機の締めの部分の話し方です。

 

以下のような志望動機の締めを聞いたことはありませんか?

 

「成長したいと思います」

「キャリアアップしたいと思います」

 

これらの言葉は「自分が得たい利益」からくる言葉です。

 

企業からすると正直、あなたの成長よりも顧客に貢献し利益を上げてもらえるかどう

かのほうが重要です。

 

あなたに給与が支払われる理由は何なのか?をはき違えないようにしなければなりませ

ん。

 

自分を採用することにより、企業へどのような利益を与えることができるのかを端的に

伝えましょう。

 

「顧客の課題を解決し、取引先を増やすことで市場シェアアップに貢献します」

 

これくらい具体的に熱意が伝えられるとよいでしょう。同職種間転職の場合は、具体的

に達成したい数字目標を言うくらいでもよいです。

 

相手利益に立って、なぜこの会社に応募したのかを、あなたを雇うメリットが端的に伝

る言葉で志望動機は締めましょう。

 

 

まとめ

f:id:yuyuma6310:20210123224523j:plain

 

当記事からお伝えしたいことをまとめます。

 

1、志望動機は結論→理由の順番で話す

2、結論から話すコツは、相手の言葉をオウム返しすること

3、異なる業種への転職でも、経験を希望業種へリンクさせれば腹落ち感のある志望動

機になる

4、なぜこの会社なのか?は志望した具体的エピソードを入れよう

5、「成長したい」などは自分利益からくる発想。相手利益で語ろう

 

当記事が新たなキャリアに向かって進む方のお役に立てば嬉しく思います。

 

転職相談、面接対策を今なら一部無料でお受けしています。詳しくはコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

f:id:yuyuma6310:20220319213809j:plain

転職エージェントとして約11年間、350名以上の方の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡ください。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

面接の逆質問ってどう答えたらいいの?良い終わり方を解説

f:id:yuyuma6310:20220409231601p:plain

 

こんにちは。

 

転職、就職面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれる「逆質問」。

キャリアコンサルタントとして、以下のような相談を受けることがあります。

 

「面接の逆質問への答え方に自信がない」

「面接の逆質問にありません、と答えてもよいのか?」

「無いと答えたら落ちるのか?」

「面接の逆質問の終わり方がわからない」

 

今回はこのような疑問に答えてゆきたいと思います。

 

転職相談、面接対策を今なら一部無料でお受けしています。詳しくはコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

この記事の目次です⇊

 

【結論】本当に聞きたいことにしぼり質問しよう。

f:id:yuyuma6310:20210503080728j:plain



最初に私なりの結論をお伝えします。

 

逆質問へはしっかり答えたほうが良いと思います。

 

ただし、しっかりと企業研究を行い、本当に聞きたいことを一つ、二つにしぼったほうよいでしょう。

 

私の会社のエージェントからはこんな別の意見もありました。

 

「面接でしっかりお話が聞けたので質問はありません。あれば後でお聞きします。」という回答もありではないのか。

 

確かに素直でいい部分もありますね。NGではないと思います。

 

しかし「質問する=しっかり当社について調べてきている」というアピールが大事です。

 

質問したほうが、面接結果に対してプラスに働くことは間違いないと思います。

 

ただし、どのような内容なのか?も大事です。

具体的な事例を挙げて考察してみましょう。

 

【パターン考察】面接における逆質問の終わり方

f:id:yuyuma6310:20200712203007j:plain

 

私が今まで聞かれてお答えしてきたパターンについて解説しますね。

 

1、「何もありません」というのは本当にNG?

f:id:yuyuma6310:20200624230308j:plain



先ほども書きましたが「面接で説明を受けて疑問が解けたので、今はありません。」という回答もNGではないでしょう。

 

かなり細かいことまで説明してくれる面接官も中にはいると思いますし。

 

私が面接対策を行う際は、企業研究をしっかり行うことを推奨しています。

 

理由は、想定外の質問が来てぱっと答えられると、面接に対する事前準備が評価され、採否にプラスに働くと考えるからです。

 

ホームページにある内容で構わないのですが、企業概要、理念、採用方針、業務内容、今後の事業方針…この辺は調べておくことが必須だと思っています。

 

そして、これだけ調べたら「ここはもっと聞いておきたいな」という部分が一つや二つ出てくるものではないでしょうか。

 

もし、何も聞きたいことがない、という場合は、事前の企業研究が足りていないと考えるべきかなと思います。

 

面接に限らず仕事全般でいえることですが、事前知識を入れれば入れるほど自信を持って臨める、精神的安定にもつながります。

 

そして面接官も人間です。結局は、「なんとなくこの人は熱意を感じる!」みたいな部分も合否に影響しますよね。

 

面接の逆質問で「ありません」という回答になるのではなく、聞きたいことはたくさんあるけど一つにしぼろう、となるくらい企業研究を行いましょう。

 

2、面接の逆質問で「ない」と答えると落ちるのか?

f:id:yuyuma6310:20200325230219j:plain

 

結論を先に書くと、逆質問で「ない」と答えたことが不採用の直接的な原因となる可能性は低いと思います。

 

企業が面接で最も見る部分は「能力が求める人材像と合致し、活躍をしてくれるか」です。

 

ただし、コミュニケーション能力を重視される仕事へ応募しているときは注意が必要かもしれません。

 

逆質問の場は、応募者が能動的に発言できる機会です。

 

そこでの受け答えを通してコミュニケーション能力が評価され、合否へ強めの影響を及ぼすことは考えられます。

 

まとめると、逆質問で「ない」と答えることが不採用の直接的な原因となる可能性は低いと思いますが、質問する場合の内容はしっかり考える必要があります。

 

この後更に深掘ってみたいと思います。

 

3、面接の逆質問で残業やノルマについて聞くのはNGか?

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

 

これは良く聞かれる疑問です。結論を先に書きますと、必ずしもNGではないと思っています。

 

私が面接対策をするときは、最初に聞くこと、この手の内容ばかり聞くことは避けるようアドバイスしています。

 

残業はどれくらいあるのか?ノルマはどれくらいか?などの質問は、どう質問しても後ろ向きな印象を与える危険性をはらんでいます。聞き方に注意したい質問項目です。

 

ただ、面接は本来対等だと思っています。

 

企業が一方的にセレクションする場ではなく、応募者も企業を確かめて、自身の価値観とマッチしているかどうかを測る場です。(実際はそのように思えない場合も多いと思いますが…特に新卒の場合は。)

 

聞きたいことを抑えてしまい、入社したらとんでもない会社だった!となることは避けたいですよね。

 

残業やノルマなどについて聞く場合は以下の点に気を付けてください。

 

・聞く内容は一つ、多くても二つにする。

・最初は業務内容など前向きな質問を行い、その後に聞く。

・聞くときは言い訳せずストレートに聞く。

 

聞くときに神経質になりすぎて「大変お聞きしづらい質問なのですが…」などど言い訳をするのはよくありません。

 

聞きたいのなら堂々と、理由があるのなら付け加えて聞くようにしましょう。

 

※転職エージェントを挟んで面接に臨んでいる場合は、面接後に担当エージェントを介して聞いてもらう方法はありです。

ただし、転職エージェントは入社してほしい方向に

常にベクトルが向いています。回答にバイアスがかかる可能性があることを忘れないでください。(この辺は担当エージェントへの信頼度が肝です。)

 

4、面接の逆質問で「何を勉強しておけばよいか?」と聞くのはNG

f:id:yuyuma6310:20200405133954j:plain

 

この質問は意外と思われる方もいるかもしれません。

 

「入社までに何を勉強しておけばよいですか?」と聞くのはありがちですよね。

 

しかしこの質問は受け身、自主性の無さととらえられる危険性があります。

 

私も実際の面接で聞いたことがあるように思います。

 

しかし、よくよく考えてみましょう。

 

面接前に企業研究をしっかり行い、業務内容を調べてくれば、何を勉強すればよいかは普通わかるはずです。

 

そんなこともわからないの?と思われても仕方ない質問になっているのです。

 

新卒の就職面接なら許されても、社会人経験のある転職面接ではやはりNGでしょう。

 

転職の逆質問なら「これを勉強しようと思っていますが、間違っていないでしょうか?」という聞き方が望ましいですね。

 

5、逆質問の終わり方で入社への熱意を伝えるのはありか?

f:id:yuyuma6310:20200303222409j:plain

 

私の回答としては「あり」です。むしろ推奨していますし、経験上マイナスに働くことはほぼ無いと思います。

 

「ご縁がありましたら利益に貢献するよう一生懸命がんばりますので、よろしくお願いします。」のような、熱意をストレートに表す言葉を端的に伝えるのがよいでしょう。

 

転職面接の逆質問で「ない」と答えることはもったいないです。

 

それで落ちることは無いかもしれませんが、最後まで熱意を伝えましょう。

 

【荒わざをご紹介!】面接の逆質問の終わり方

 

f:id:yuyuma6310:20200312233122j:plain

 

最後に私が実際に行った「荒わざ」を一つお伝えします。

 

未経験の業界に挑戦するなど、他の応募者と比較し不利な立場にいるときは、言葉で熱意を表すだけでは負けてしまうかもしれません。

 

私が人材業界に転職したときは33歳で未経験でした。

 

普通に面接を受けては採用される可能性は低いと思っていたので、熱意を伝える方法はないか…と思案しました。

 

そこで私は事前に勉強していたノートを面接に持参し、逆質問の最後に見せたのです。

 

「最後に少しよろしいでしょうか?」…と恐る恐るノートを渡したことを覚えています。

 

結果は内定。その会社に勤め10年が経過しました。

 

この方法が全ての方にとってよいかどうかは保証できません。実行される際は自己責任でお願いしたいとも思います。

 

ただ、どうしてもこの会社に入りたい!と思うのならしっかり準備してほしいし、面接へ臨むにあたり、色々なアイディアも考えてほしいのです。

 

私はこのプロセスが大事だと思っています。

 

仮に不採用であっても「やれることはやり切った」と納得することが次の一歩につながると思うからです。

 

【まとめ】~面接の逆質問の終わり方~

f:id:yuyuma6310:20210123224523j:plain

 

当記事の内容をまとめます。

 

1、質問をすることはプラス。事前に調べて面接に臨んだという姿勢を伝えられる。

2、面接の逆質問で「ない」という回答はNGではない。ただし、逆質問の場を積極的

に活用し、コミュニケーションアピールの場にしよう。

3、面接の逆質問で「ない」と答えることで落ちる可能性は低い。企業は自社に合致す

る人材であるかどうかを最も見ている。

4、残業やノルマなどの質問は聞いてもよい。ただし、聞く順番や聞き方に気を付けよう。

5、「入社までに何を勉強しておけばよいか?」という質問は受け身な印象を与える危

険性がある。

6、逆質問の終わりに熱意を伝えることはプラス。必ず一言添えるようにしよう。

7、他の応募者と比較し経験面などで不利だと思うときは、言葉以外で熱意を伝えられ

る方法も考えてみよう。

 

当記事が新たなキャリアに向かって進む方のお役に立てば嬉しく思います。

 

転職相談、面接対策を今なら一部無料でお受けしています。詳しくはコチラ⇊

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

f:id:yuyuma6310:20220319213809j:plain

転職エージェントとして約11年間、350名以上の方の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡ください。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

【転職理由が言い訳になっていませんか?】転職回数が多い方の面接のコツ

 

こんにちは、キャリア応援隊長です。

今日もよろしくお願いいたします。

 

「転職回数が多くて転職理由の伝え方に悩んでいる」

「面接で自分を良くみせようと言い訳してしまう」

「転職理由を他責にしまいがち」

「転職してもいつも長く続かない」

 

このようなお悩みはありませんか?

 

私も33歳で人材業界に入るまでは転職を繰り返してしまい、転職理由には苦労しました。

 

そんな中、少し考え方を変えただけで、一つの会社で10年以上働くことに。

 

今回は、転職回数の多い方が生き生きと働ける職場に出会うための、転職理由の考え方について共有していきたいと思います。

 

☆人材企業様からのご相談もお受けします。今ならメール相談無料♪☆

www.careerconsultant.me

 

目次です⇊

 

1、【結論】本当の自分を隠しても良いことはない

 

人材紹介を10年以上行ってきて、転職回数の多い方には二つのパターンがあるように思います。

 

転職理由を他責にしてしまうパターン

 

一つ目のパターンは、転職してきた理由を他責にしてしまう方。

 

上司や会社に問題があった、、、

自分の思う通りに仕事をやらせてもらえなかった、、、等々、、、

 

何事にも問題意識を持つことは良いことですよね。

重要なのは、それに対してどう行動したかです。

 

このパターンの方に多いのは、その問題を解決しようと行動する、自分を変えて適応しようと努力するということをせず、辞めるという選択肢を取ってしまう方が多いように思います。

 

よって、また同じような環境に遭遇したら辞めるという選択をとってしまい、結果的に転職を繰り返すことになってしまいます。

 

転職理由を他責にしてしまうのは、ある種の自己防衛的側面もあるように思います。

 

自己理解は進んでいるが行動できないパターン



二つ目のパターンは、自分が好きなこと、やりたくないことは理解しているけど、思い切った行動に移せない方です。

 

ある特定の仕事をやりたいと思っていても、狭き門だったり、儲かっているのが一部である現実を見て、妥協して会社に就職し、ミスマッチを繰り返してしまいます。

 

このパターンの方は真面目な方が多いので、難しく考えすぎに、思い切って行動してみることが求められるように思います。

 

二つそれぞれタイプは全く違いますが、共通して言えるのは素の自分と向き合い、自己責任で行動するということが欠けているのでは、ということです。

 

2、転職理由を言い訳にせず、ありのままをさらけ出そう

 

転職を繰り返してしまう人の原因は、その人の中にあると思っています(もちろん全てではないです。)

 

素の自分と向き合い、自分の非を認めて行動することが怖い。だから、一見安全に見える今までと同じ行動をとってしまいがちです。

 

面接では転職理由が言い訳っぽくなり、他責にもしがちです。

 

でも、仕事をしないわけにはいかないし、思い切った行動をとることも怖い。

 

そして、偽りの自分を演じて、また会わない職場へと足を踏み入れてしまう危険性が高くなってしまいます。

 

3、【経験】面接で号泣した理由は・・・

 

前述した二つ目のパターン、実はこれ、過去の私のことなんです。

 

今でも忘れられない面接があります。

 

30歳のときに転職活動をしました。

 

それまでは飲食店、メーカー営業、IT系営業と異業界で転職を繰り返してしまいました。

 

転職を繰り返す中で、自分には組織で行う仕事より、個人裁量で行う仕事の方が力を発揮できると薄々気づいていました。

 

その中で、やってみたいと思う仕事が転職エージェントだったんです。

 

ある、医療系転職支援会社の面接に行ったときのことです。

 

面接官は社長。私は業界に入りたい気持ちが先行していて、とにかく自分を良くみせようと言い訳っぽい転職理由を並べてしまいました。

 

実際の転職理由は、組織で行う仕事よりも個人裁量で行う仕事で力を発揮したい、というものだったのに。

 

本当の転職理由をオブラートに包み、言い訳のようなことを言っていた私に、黙って聞いていた社長はおもむろに口を開き、私にこのように言いました。

 

「あなたは人の話を聞いていないし、上っ面のことばかり言っている。」

 

心の奥底にある、本当の自分を鷲掴みにされた気持ちで、自分は何をやっているのだろうと気づかされました。

 

それと同時に「そうか、言い訳して隠しても仕方ないんだな。」と気づき、心が軽くな

ったことも覚えています。

 

なぜか私は、面接中に泣いてしまいました。(なんだか気持ちが高ぶってしまい・・・)

 

その会社とは縁がありませんでしたが、転職理由を言い訳や他責にして自分を良く見せようとしても何も良いことはないと考えるようになったのです。

 

その後10年以上転職エージェントの仕事に携わることになるのですが、このときの経験は大きかったな~と今でも思います。

 

4、【まとめ】転職を繰り返してしまった理由と向き合おう

 

当記事で伝えたいことをまとめます。

 

1、転職回数が多いことは問題意識を持っている証拠。それ自体を卑屈に思う必要はない。

2、転職理由を他責や言い訳にせず、自分の内面と向き合おう。

3、素の自分を面接で語ることはマイナスではない。むしろ長く働ける会社と出会える可能性が上がる。

4、素の自分が行きたい方向へ一歩踏みだす勇気を持とう。

 

大事なことは自分を良くみせて転職することではなく、転職先で長く、充実した毎日

を過ごすことですよね。

 

この記事がキャリア選択のお役に立てば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

☆人材企業様からのご相談もお受けします。今ならメール相談無料♪☆

www.careerconsultant.me

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

f:id:yuyuma6310:20220319213809j:plain

転職エージェントとして約11年間、350名以上の方の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡ください。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

 

【オンラインで副業】キャリアコンサルタント資格で稼ぐ方法

f:id:yuyuma6310:20220326064142j:plain

 

こんにちは、キャリア応援隊長です。

 

「キャリアコンサルタント資格を活用して稼ぐにはどうしたらよいの?」

「キャリアコンサルタント資格を活用してオンラインで稼げるって本当?」

「キャリアコンサルタント資格を活用して土日に副業できるって本当?」

 

多くのキャリアコンサルタントが気になる点ではないでしょうか。

 

私もそうでした。

 

しかし、あるサービスに登録して出品しただけで、たった1年で37件もキャリアコンサ

ルタントとしてお仕事がいただけたんです!

 

全てがオンラインで完結するので、土日に無理なく副業できました。

 

私が稼げたそのサービスとはココナラです。

 

当記事では、キャリアコンサルタントがオンラインで稼ぐ方法を徹底解説します!

 

目次です⇊

 

私がオンライン副業をおすすめしたい理由

f:id:yuyuma6310:20200502221237j:plain

 

まず最初に、私がこの記事を通してオンライン副業をおすすめしたい理由をお伝えしたいと思います。

 

とても大事なところなので、最後までお読みいただけると嬉しいです。

 

私は2009年にCDAを取得しました。

 

その後、2011年に人材紹介会社へ転職し、いよいよ本格的にキャリア支援に携われると大きく意気込みました。

 

キャリアコンサルタント資格を活かせていない葛藤

 

しかし、現実は思っていたものと異なりました。

 

人材紹介会社の業務は、マッチングとスピードが重視されます。

 

転職していただかないと売上が発生しないためです。

 

やりがいもありましたが、本来キャリアコンサルティングは一人ひとりとじっくり関り、転職しないことも含めて支援していくものだと思います。

 

それがなかなかできない現実にもやもやしたものを感じ続け、このままでいいのな・・・と悩むことも多かったのです。

 

仕事で活かせないのであれば個人で発信してみようと思い、ブログとTwitterを始めました。

 

しかし、アクセスやフォロワーは思うように伸びず、ただ惰性で更新を続ける日々が続いていました。

 

二人のキャリアコンサルタントとの出会い

 

そんなある日、キャリアコンサルタントの勉強会に参加したときのことです。

 

参加されていた二人のキャリアコンサルタントの言葉が私の行動を変えました。

 

一人目はNさんという女性の方。

 

この方は副業として既にキャリアコンサルタント資格を活かし活動されていて、ネット上にはキャリアについて相談したい方とキャリアコンサルタントをつなぐサイトがいくつもあると紹介してくれたのです。

 

もう一人は男性のAさん。

 

この方は、新しいサービスを見つけたらまずはやってみることをモットーとされてい

て、実際に個人や企業から仕事の依頼を受けたことがあるとお話をされていたのです。

 

始めてみたことで人生が変わった!

 

お二人の話を聞き、暗いトンネルの先に明かりが見えたような気がしました。

 

もしかしたら自分もやれるのではないか?と希望を得られたのです。

 

勉強会の後、早速Nさんが教えてくれたサイトをいくつかチェックしました。

 

そこから、デザインが明るい印象で、使いやすそうなココナラを選択し早速出品してみました。

 

最初の1件が売れるまでは時間がかかりましたが、そこからはあれよあれよという間に1年間で37件もサービスが販売できたのです。

 

私が伝えたいことは、とにかく行動してみましょうということです。

 

私に特別な能力があるわけではありません。

 

ただ、二人のキャリアコンサルタントから聞いた言葉に刺激を受け行動しただけです。

 

今は受注をいただけることが嬉しくてたまらないですし、サービス販売後にいただける評価の言葉をみて、キャリアコンサルタントとしてのやりがいを感じることができています。

 

当記事では、私が成功したココナラの始め方を解説してゆきますが、必ずしもココナラでなくてはいけないとも思っていません。(ただ、ココナラは始めやすく集客力も強いのでおすすめはしますが。)

 

まずは行動してみること、これが何よりもお伝えしたいことです。

 

当記事を読まれたキャリアコンサルタントの方が一歩を踏み出すことができ、キャリアコンサルタント資格を活かした副業を通していきいきと活躍されるきっかけになればとても嬉しく思います。

 

  \ 登録簡単♪たった3ステップ /

【キャリアコンサルタントの副業】オンラインで稼げるココナラの販売実績を公開!

 

まずは論より証拠です。

 

私が実際にココナラでお仕事をいただき稼げた実績を公開します。

f:id:yuyuma6310:20220321210059p:plain

f:id:yuyuma6310:20220321212631p:plain

 

ご購入いただいた方の感想を一部ご紹介します。

f:id:yuyuma6310:20220321210857p:plain

f:id:yuyuma6310:20220321211829p:plain

f:id:yuyuma6310:20220319192804p:plain

f:id:yuyuma6310:20220321212204p:plain

f:id:yuyuma6310:20220321212213p:plain

f:id:yuyuma6310:20220321212223p:plain

f:id:yuyuma6310:20220321212347p:plain

 

ほとんどの方から感謝の言葉をいただき、やって良かったなと思いました。

 

キャリアコンサルタント資格を活かせた実感を得られました!

 

一歩踏み出せば、あなたも必ず誰かのお役に立てます!

 

        \ 今すぐキャリコンで副業 /

 

【キャリアコンサルタントの副業】オンラインで稼げるココナラの概要をご紹介

f:id:yuyuma6310:20220322084359p:plain

 

ココナラとは、スキルや得意なことをオンライン上で売り買いできるサービスです。

 

最近では吉岡里帆さんのTV CMでもおなじみですよね。

 

出品サービス数は599,249件(2022年3月現在)、会員登録数は197万人(2021年7月時

時点)に上り、個人が気軽に参加できるオンラインフリマサービスとしては今一番知名

度があるのではないでしょうか。

 

【キャリアコンサルタントの副業】キャリア系サービスはどれくらいあるのかを調査

f:id:yuyuma6310:20200714230716j:plain

 

実際にキャリアコンサルタント資格を活かした副業サービスはココナラでどれくらい

出品されているのでしょうか。

 

キャリアコンサルタント資格を活かしたサービスを出品できる大カテゴリとしては、

「学習・就職・資格・コーチング」が適しています。

f:id:yuyuma6310:20220322091444p:plain

 

そこから更に中カテゴリに分かれています。

 

その中で「就職・転職のサポート」「面接レッスン・模擬面接」の2つのカテゴリを見

てみましょう。

 

1、「就職・転職のサポート」カテゴリの出品状況

f:id:yuyuma6310:20220322091458p:plain

 

「就職・転職のサポート」カテゴリの出品数は8,835件です(2022年3月時点)

 

ここから更に「就職・転職全般の相談」「転職活動の相談」「新卒就職活動の相談」

小カテゴリに分かれています。

 

自分の経験や強みに応じてカテゴリを選択し、出品するサービスを考えましょう。

 

ここで、強みなんてない、、、と思う方もいるかもしれませんね。

 

その場合は「資格取得で勉強した知識×どような方を支援したいのか」の視点でサービ

スを出品してみましょう。

 

2、「面接レッスン・模擬面接」カテゴリの出品状況

f:id:yuyuma6310:20220322091510p:plain

 

「面接レッスン・模擬面接」カテゴリの出品数は679件です(2022年3月時点)

 

ここから更に「就職・転職の面接レッスン」「試験・資格の面接レッスン」「受験の面

接レッスン」「その他面接レッスン」と4つの小カテゴリに分かれています。

 

キャリアコンサルタントの資格を最も活かせる「就職・転職の面接レッスン」の場合、

出品数は478件です(2022年3月時点)

 

ジャンルは異なりますが、同時期のイラスト作成サービスの出品数は21,317件ですの

で、「就職・転職の面接レッスン」は出品数が比較的少なくチャンスの多いカテゴリと

言えます。

 

実際、私の有料面接対策サービスも5件購入いただいています。

f:id:yuyuma6310:20220322225808p:plain

 

このように出品サービスを考える際は、キャリアコンサルタントとしてオンラインでス

キルを販売するときの強みは何なのか、同様のサービスがどれくらい出品されているの

かを調べたうえで決めると選ばれやすいかと思います。

 

【キャリアコンサルタントの副業】オンラインで稼げるココナラのメリット・デメリットを解説

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

 

 

キャリアコンサルタントがココナラで副業を行うメリット・デメリットをお伝えします

ね。

 

キャリアコンサルタントがココナラでオンライン副業を行うメリット

f:id:yuyuma6310:20200322010006j:plain

 

ここからはココナラのオンラインを活用して副業を行うメリットをご紹介します。

 

1、すき間時間で無理なくできる

f:id:yuyuma6310:20200524102501j:plain

 

フルタイムの仕事を持っていても、オンラインで完結するので土日や夜間だけで無理な

く副業ができます。

 

オンラインビデオツールはココナラが開発した付属アプリで行います。

 

他のビデオツールをダウンロードする手間もありません。使い方もボタンクリック一つ

だけなのでとても簡単です。

 

資料作成を伴う場合はそれなりの時間がかかることもありますが、トークルーム

(ココナラ内のチャット機能)で購入者と納期の相談ができますので安心です。

 

2、販売費用の徴収はココナラが代行してくれる 

f:id:yuyuma6310:20220325094023p:plain

 

販売代金の支払いはココナラのシステムを通して行われます。

 

支払いがされないなどのトラブルもないので、出品者はサービス提供に集中できるのが

とても良いです。

 

ちなみに販売代金を出金したい場合は、月2回のタイミングに合わせ振込申請が必

要です。

 

3,000円以上の振り込みは無料ですが、3,000円未満の場合は160円の振り込み手数料がか

かります。

 

3、集客を行う必要がない 

f:id:yuyuma6310:20200505200535j:plain

 

サイトへの集客はココナラが全て行ってくれます。出品者自身が集客に関して行うこ

とはありません。

 

最近ではTV CMも流れているので、今後もユーザーが増えていくことが予想されます。

 

とはいえ、ココナラ内に似たようなサービスが多い場合は埋もれてしまう場合もありま

すよね。

 

タイトルやサービス紹介の文章を工夫したり、サムネイル画像を目立つものにするな

ど、目を引くためのそれなりの努力は必要です。(のちほどコツを解説します)

 

4、自分が勉強したいと思うサービスの購入もできる

f:id:yuyuma6310:20200328142704j:plain

 

サービスを販売して得られた収益は、そのままココナラ内のサービス購入にも使えま

す。

 

実際に私も、マーケティングや起業に関連するサービスを購入しました。

 

その道のプロに直接依頼したら結構な費用がかかる内容も、ココナラ内の個人の方から

購入すると割安です。

 

キャリアコンサルタントの資格を活かし副業で稼ぎながら、自分のスキルも割安で伸ば

せるのがココナラの魅力です。

 

キャリアコンサルタントがココナラでオンライン副業を行うデメリット

f:id:yuyuma6310:20200325230219j:plain

 

1、手数料が高い?

f:id:yuyuma6310:20200416001503j:plain

 

ココナラを通してサービスを販売した場合、販売代金の22%が手数料として引かれま

す。

 

また、電話相談サービスの場合は手数料体系が異なり、1分100円で設定した場合41

円が引かれます。

 

この手数料率が高いか安いかは、それぞれのとらえ方によるかと思います。

 

実感としてやや高い気もしますが、業界随一の集客力や、取引に関するトラブル対応、

販売代金の徴収代行なども行ってもらえることを考えると妥当なのかなとも思います。

 

2、購入者と直接取引ができない

f:id:yuyuma6310:20200723233412j:plain

 

購入者の方とココナラを介さず直接取引することはルールで禁止されています。

 

これをされてしまうとココナラとしては収益が上がらなくなるので、当然ですよね。

 

あくまでココナラ内で完結する副業という認識で、ルールを守って利用しましょう。

 

【キャリアコンサルタントの副業】オンラインで稼げるココナラの出品方法を解説

 

ここからは、実際の出品方法を解説してゆきますね。

 

ココナラの出品はとても簡単です。私も何も知識がない状態で、30分ほどで出品できま

した!

 

まずはTOPページの「会員登録」ボタンから会員登録をしましょう。

f:id:yuyuma6310:20220323175211p:plain

 

TOPページ右上に「出品する」ボタンが出てきますのでクリック。

f:id:yuyuma6310:20220323180317p:plain



サービス選択画面が現れますので、通常サービス、電話サービス、ビデオチャットサー

ビスから選択します。

f:id:yuyuma6310:20220323180431p:plain

 

オンラインによる相談や面接対策を提供したい場合は、ビデオチャットサービスを選択

しましょう。

 

トークルーム(ココナラ内のチャットサービス)でのアドバイスや資料のダウンロード

形式で提供したい場合は通常サービスを選択しましょう。

 

ちなみに、通常サービスを選択しても「ビデオチャット打ち合わせを対応可能」にすれ

ば、ビデオチャットサービスの提供が可能です。

 

続いて、カテゴリを選択します。

f:id:yuyuma6310:20220323180926p:plain

 

自分のサービスはどのような方を対象としているのかを明確にし、その方々が見るであ

ろうカテゴリを選択しましょう。

 

迷う場合は、とりあえず似たようなサービスが出品しているカテゴリを選択すれば問題

ありません。

 

いよいよ、サービスタイトルやサービス内容、価格などを入力していきます。

f:id:yuyuma6310:20220323180947p:plain

 

ここはとても重要な部分です。文章を作成する際は以下の3つのポイントを心がけてく

ださい。

 

1、自分のサービスが誰のどのような悩みを解決するのか

2、他の競合サービスと差別化しているポイントは何か

3、数値実績や保有資格など、客観的に信頼度を高める情報が書けているか

 

上記の内容をしっかり落とし込み、思わず申し込みしたくなるような文章を目指しまし

ょう。

 

私が自分のサービスを作成する際は、他の競合サービスの価格や実施時間などを調べ

て、比較したときにメリットが感じられるようにしました。

 

初めての場合は、販売件数が多い方の文章を真似しながらまずは出品してみましょう。

 

トライアンドエラーで修正していくのがよいと思います。

 

続いて、サムネイルを選択します。ここも重要なポイントです。

f:id:yuyuma6310:20220323181130p:plain

 

サムネイルは検索結果一覧でタイトルと同じくらい目に入る部分なので、一目でみて何

のサービスなのかがわかる画像が望ましいです。

 

オリジナルの画像を作成する場合は、デザインの知識が無くても無料で作成できる

Canvaを利用するのがおすすめです。

 

初めは、フリー素材でサービスの雰囲気と合う画像を設定するのでも問題ありません。

私はぱくたそ写真ACをよく利用しています。

 

最後に「出品する」をクリックして完了です。

f:id:yuyuma6310:20220323181211p:plain

 

ここまで30分程度で出品できるのでとても手軽です。

 

思い立ったが吉日!やてみたいと思った方は今スグチャレンジしてみましょう。

 

     \ 登録簡単♪たった3ステップ /

【キャリアコンサルタントの副業】ココナラで受注を増やすポイントを解説

f:id:yuyuma6310:20200630234438j:plain



続いて、受注するためのコツを解説します。

 

私も初めは全く売れませんでしたが、色々試した結果受注ペースが上がってきて、現在

では37件も購入していただくことができました。

 

その中で感じた4つのコツを解説します。

 

1、初めは価格を安めに設定する

f:id:yuyuma6310:20200702232354j:plain

 

ココナラで受注を安定させるために大事なことは、販売実績を積み上げていくことだと

思います。

 

サービスを検索した結果の表示順は、おすすめ順、ランキング順、初心者向け順、お気

に入り数順、新着順の5パターンがあります。

 

新着順を除いた4つの表示順は、販売件数や出品者ランキングなど販売実績が多く、購

入者からの評価がよいサービスが上位表示されていると思われます。

 

私は、キャリアコンサルタントへ相談することを迷っている人向けに、購入ハードルを

下げた以下のようなサービスを出品していました。

f:id:yuyuma6310:20220326070513p:plain

 

価格を安く設定し7日間相談し放題にしたところ、5件の受注に結び付いています。

 

まとめると、最初は販売件数を上げることが大事で、件数が積み上がってくれば購入

者の目に留まりやすくなり、ますます受注件数が上がる好循環に入っていくと思われま

す。

 

自分自身がサービス提供に慣れるためにも、単価を上げるより最初は数をこなすことを

重視しましょう。

 

2、出品者ランクを上げる

 

ココナラには出品者ランクというシステムがあります。

f:id:yuyuma6310:20220324223544p:plain

 

ランクはレギュラーからプラチナまでの5段階あり、検索結果に影響があります。

 

シルバーランクまでは販売件数が認定基準になっており、ここでも販売実績が重要な

要素になっているのです。

 

ランクが高いということは販売実績が多く、それだけユーザーに喜ばれている証拠にな

りますので、購入しやすいですよね。

 

値段が高くても安心感のあるブランド品を買ってしまう心理と同じです。

 

価格はいつでも変更することができます。まずは販売実績を上げることを優先し、

ランクを上げることを目指しましょう。

 

3、差別化ポイントを明確に打ち出す

f:id:yuyuma6310:20200312233023j:plain

 

ココナラはユーザーが大きく増えています。

 

せっかく出品したサービスも、代り映えのしない内容では埋もれてしまい、目に留まら

ないようではさびしいですよね。

 

例えば、私が出品している以下のサービスでは、3つの差別化ポイントを訴求していま

す。

 

1、105分で3,500円というボリューム感

2、模擬面接を2回実施する実戦重視の内容

3、テクニックよりもその人の良さを引き出すことを訴求

面接対策/模擬面接2回/あなたの良さ引き出します 全105分/内容に自信あり/面接に緊張せずに臨めるなんて!

 

私が出品するサービスの中では一番高い価格ですが、5件の受注に成功しています。

 

4、サービス内容の文章を練りに練る

f:id:yuyuma6310:20200614221728j:plain

 

思わず買いたいと思ってもらえるような文章はとても大事です。

 

特に、「サービスタイトル」と「タイトル補足説明」はめちゃくちゃ大事です。

f:id:yuyuma6310:20220324221709p:plain

 

赤枠で囲んでいますが、検索結果では左上の一番目立つ場所に表示されます。

 

この2行で、他のサービスと何が違うのか?どのようなベネフィット(便益)を

与えてくれるのか?を完結に表せるかどうかが勝負です!

 

サービス内容の文章も練りに練って作成しましょう。

 

私自身、売れている方の文章は参考にしましたし、マーケティング資料を購入して研究

もしました。

 

その結果たどり着いた、購入されるための文章のコツをいくつか挙げてみます。

 

1、数字的な実績を盛り込む

2、資格や受講した講座名など客観的お墨付きはたくさん載せる

3、サービスを購入したことにより得られるベネフィットを明確に書く

4、差別化ポイントを1~2個に絞り強調する

5、購入者の声を載せる

 

他にも色々あると思いますので、研究してみてください。

 

ただ、最初はまず出品してみることが大事です!

 

初めから全てうまくいく人なんていないと思います。

 

とにかくまずは始めてみましょう!やっているうちにだんだんとコツがつかめてきます♪

 

  \ 出品30分でキャリアを変えよう /

 

5、評価の入力を必ずお願いする

f:id:yuyuma6310:20220324224035p:plain

 

サービスを購入いただいた後には、評価の入力が可能です。

 

必ずこちらから入力していただくように促しましょう。

 

評価が高いサービスの方が安心して購入できるのは当然ですよね。やはり他人のクチコ

ミは大きな影響力があります。

 

低い評価をいただいてしまうと逆効果になってしまいます。

 

事前準備をしっかり行い、満足していただけるサービスを提供することを心がけましょ

う。

 

6、ココナラブログを書く

f:id:yuyuma6310:20220325221818p:plain

 

ココナラはブログサービスも提供していますので、できれば記事を書くことをおすすめ

します。

 

サービス内容に関連する記事を書きサービスへのリンクを張ったり、ブログ記事そのも

のを有料で販売することもできます。

 

ココナラはドメインパワーが強いので、ブログが検索で上位表示されやすいようで

す。

 

また、ココナラのプロモーションの影響なのか、突然ブログアクセスが跳ねるとき

ります。

 

こんな感じです⇊

f:id:yuyuma6310:20220325212211p:plain

 

 

実際にブログのアクセスが跳ねたときに受注したケースもありました。

 

ブログはストック型のコンテンツなので、一度書けばずっとアクセスを集めてくれま

す。ぜひトライしてみてください。

 

【キャリアコンサルタントの副業】嬉しい特典ココナラクラブオフについて解説

f:id:yuyuma6310:20220325094023p:plain

 

ココナラでは出品者、購入者向けの特典として「ココナラクラブオフ」というサービス

が用意されています。

 

詳細はコチラ⇊

ココナラクラブオフについて – ココナラヘルプ (zendesk.com)

 

旅行・レジャー・グルメなど全国の20万以上の施設で「ココナラクラブオフ会員の方限定」で優待が受けられる、福利厚生プランになっています。

 

以下の条件に該当した場合に特典が利用できます。

 

・直近3ヶ月間の累計販売額が10,000円以上の出品者

・直近3ヶ月間の累計購入額が15,000円以上の購入者

 

私は家族で宿泊施設を割引利用させていただきました♪

 

こういったサービスがあることも頑張るモチベーションにつながりますよね。

 

どんどん利用しちゃいましょう♪

 

【キャリアコンサルタントの副業】スキルがあればエンジニア副業もおすすめ!

 

ITエンジニアの経験があれば、

「エンジニア副業」

もおすすめです。

 

最近では

「土日だけ」

「スキマ時間を使ってできる」

「リモートワーク中心」

の案件も増えています。

 

以下サイトでは求人の探し方、

エンジニア副業の注意点

などを詳しく解説しています。

是非チェックしてみてください。

 

参考:DAINOTEエンジニア副業におすすめのサイト6選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説)|

 

【まとめ】キャリアコンサルタントがオンライン副業で稼ぐにはココナラがおすすめ!

f:id:yuyuma6310:20210123224523j:plain

 

当記事のポイントをまとめます。

 

1、キャリアコンサルタント資格を活かして副業で稼ぐにはココナラがおすすめ

2、TV CMの効果もありユーザーが増えている今が出品のチャンス

3、完全オンラインで完結するので土日副業が可能

4、出品は特別の知識は必要なく誰でも30分でできる

5、人脈も実績も関係なし!アイディアとやる気次第で誰でも稼げる

 

いかがでしたでしょうか?

 

私はココナラでオンライン副業を始めたことで、キャリアコンサルタント資格を活かせ

ていないというもやもやが払しょくできました。

 

大げさでなく「キャリアコンサルタントとしてのキャリアが変わった」といってもよい

くらいです。

 

一歩踏み出すことでキャリアは大きく変わります。ぜひチャレンジしてみてください!

 

   \ 今スグ登録♪たった3ステップ /

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

f:id:yuyuma6310:20220319213809j:plainキャリアコンサルタントが資格を活かして副業する方法をご紹介。オンラインで完結するので土日に簡単にできます。実際に副業で稼いだ実績も公開しています。

転職エージェントとして約11年間、350名以上の方の転職支援に携わってまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡ください。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

 

【転職・模擬面接】面接練習は有料の一択だと思う3つの理由

 

こんにちは、キャリア応援隊長です。

 

キャリアコンサルタントとして、ココナラで面接対策やキャリア相談などをお受けして

います(^^)


累計販売実績52件、評価5.0をいただいています。

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

 

「面接練習をしたいけど相手がいない」

「面接練習の相手を探す方法がわからない」

「転職の面接に不安がある」

「模擬面接で自信をつけたい」

 

転職における面接は、最大のポイントですよね。

 

面接に自信を持ってのぞめるようになるにはどうしたらよいの?

 

有料の模擬面接の一択だと思う。この記事ではその理由を説明します

 

この記事では、面接前に検討してほしい「自信を持っておすすめするサービス」を解説

しています。

 

更に転職面接でよくある疑問にもお答えします。

 

目次です⇊

 

<この記事を書いている人>

◆医療系転職エージェント歴11年、自らも転職を5回経験。

◆ストレスで1年未満で離職した経験あり。挫折の辛さを味わいました。

◆自分の経験から、キャリアで悩む方の助けになりたいとキャリアコンサルタントを

目指しました。

◆転職系メディアへの記事掲載実績があります。

◆ココナラ有料サービス販売実績52件、評価5.0。

 

☆転職エージェント歴11年の筆者が行う面接練習サービスはコチラ⇊☆※現在休止中

全120分/模擬面接2回/あなたの良さ引き出します 60分じゃ足りない/内容に自信あり/人材業界11年現役

【解決策】面接練習、模擬面接はキャリアコンサルタントへ依頼する

f:id:yuyuma6310:20200712203007j:plain

 

転職するので面接練習をしたいけど、身近に相手がいない…

 

このような場合どうすればよいでしょうか?

答えを先に書きますね。

 

キャリアコンサルタントが行う有料面接練習がおすすめです。

 

その理由を説明していきますね。

 

理由1:面接練習・模擬面接のアドバイスがプロ目線である

f:id:yuyuma6310:20200723090028j:plain

 

面接練習や模擬面接の相手は誰でもできます。

しかし誰がやるかで効果は大きく変わってきます。

 

実際の面接を多数経験している人でないと、

採用する側の質問の意図がわからないからです。

 

質問の意図がわからないまま受け答えの練習をしても、

相手の心には響かず、内定スイッチが入りません。

 

野球でいえば、キャッチャーのサインを読まずに、

適当に投げたいボールを投げているのと一緒ですよね。

 

キャリアコンサルタントは転職の専門家です。

 

特に、転職エージェントの経験があり、面接同行を多数経験しているキャリアコンサルタントであれば面接官の意図を熟知しています。

 

理由2:結果に本気でこだわるのは有料の面接練習・模擬面接だけ

f:id:yuyuma6310:20200303222409j:plain

 

本気で結果を出したいのなら、有料の面接練習一択だと思っています。

 

なぜでしょうか?

 

無料の面接練習サービスや模擬面接も存在していますね。

質が全て悪いとは思いません。

 

しかし、有料サービスは伴う責任が違うと思っています。

 

無料の場合はやはりボランティアというスタンスが多いのではないでしょうか。

 

有料の場合は仕事として取り組ませて頂くので、本気で結果を出すことを考えて事前準備を行い、質に徹底的にこだわります。

 

当方の面接練習でいえば、事前に志望動機や転職理由、自己PRなどの文章をいただくことから始まります。

 

志望先の企業や業界に応じて文章作成を一緒に行い、面接官の質問意図に沿って答えられるよう練習します。

 

その方の人柄が伝わる点も目指しているので、他の応募者と競合したときに印象に残ることも重視しています。

 

本気で結果を出したいと思うのなら、有料の面接練習や模擬面接の一択です。

 

理由3:有料面接練習・模擬面接の費用が安くなってきた

f:id:yuyuma6310:20200328143106j:plain

 

面接練習の費用が安くなってきたこともおすすめする理由です。

 

ネットを介してスキルを提供する、クラウドワークが普及してきたことが大きな要因ですね。

 

当方がおすすめするのはココナラです。

 

ココナラはプロアマ問わず、ネットを介して様々なスキルを有料で提供するサービスで

す。

 

従来の有料面接練習の場合、60分で10,000円を超える金額も珍しくありません。

 

私がココラで出品させていただいている有料サービスは、模擬面接2回のボリュームで

120分6,000円で提供させていただいております。

 

《転職面接練習の内容(全120分)》

 

1、シートへ転職理由、志望動機をご記入いただき見える化(メールにて事前やりとり)

2、自己紹介、転職理由、志望動機の「3大質問」の練習にフォーカス

3、2回の模擬面接と振り返り(120分のビデオチャット)

4、終了後も振り返れるよう、面接練習のまとめを文章で送信

5、話し方だけでなく、転職理由、志望理由の内容の完成までアドバイスします(な

ので120分のボリュームが必要なんです。)

 

このボリュームで価格が安くできているのには理由があります。

 

オンラインでやらせていただくので、移動コストが発生しません。

 

また、ココナラは利用者が増えており、他のサービスも含めて依頼をいただけるので、

その分一件あたりの単価を安めに設定しています。

 

何よりも頼みやすい価格に設定し、たくさんの方のご支援をしたい!喜びの声を聞きた

い!というのが一番の理由です♪

 

 

面接練習・模擬面接でよくいただく疑問にお答えします

f:id:yuyuma6310:20200714230716j:plain

 

ここからは面接練習、模擬面接を行うなかでよくいただく疑問にお答えしますね。

 

疑問1:ネガティブな退職理由は隠したほうがよいでしょうか?

f:id:yuyuma6310:20200723233412j:plain

 

隠さないほうがよいと思っています。

 

退職理由で大事なことは、この人何か隠している?と面接官に思われないことです。

 

転職理由がいまいちわからない人は、採用することにリスクを感じます。見えない爆弾を抱えた人を採用するようなものですね。

 

ネガティブな退職理由を伝えるうえで重要なのは、その時にどう対処したのか、自分にも反省する部分はなかったのかをしっかり考えることです。

 

言葉遣いなど指導が厳しい上司に反発して退職した例をあげてみましょう。

 

ポイントは「具体的に伝えること」「今思うと自分も反省点がある」という内容を盛り込むことです。

 

【例】

「前職の上司は指導に熱心な方ではありましたが、熱心なあまり高圧的な言葉が出ることもあり、部下として長く働くことは難しいと考え退職しました。」(具体的)

 

「しかし今思うと、上司を避けることでより関係性を悪くしてしまったと感じています。今度同様の事があった場合は、しっかり思っていることは伝えようと思います。」(反省点とそこから学んだ教訓)

 

このように具体的に、学んだことも付け加えれば、転職しても同じ失敗は繰り返さないだろうと面接官に伝わります。

 

疑問2:志望理由がうまくできません。どうしたらよいでしょうか?

f:id:yuyuma6310:20200312233056j:plain

 

転職の志望理由がうまくつくれない場合は二つのケースが多いように思います。

 

一つ目は、企業研究が足りていないケース。

 

企業ホームページは隅から隅までしっかり読み込みましょう。

その企業のサービスを利用するのも絶対条件です。

 

メーカーなら製品を買って実際に使ってみる、お店なら足を運んでみる。

 

その中で自然と良いなとおもった部分や、自身の「価値観」と合致する内容を盛り込めばリアリティのある志望理由がつくれます。

 

二つ目は、そもそも企業にあまり関心がないケース。

 

大手企業だから、給与が良かったからなど、表面的な情報にひかれて応募している場合はこのケースがよくあります。

 

この場合入社した後に「思っていたのと違った」となり、また転職してしまうことになりかねません。

 

自分が転職して変えたいものは何なのかを再度考えなおしてみましょう。

 

疑問3:転職回数が多いです。職歴説明で気をつけることはありますか?

f:id:yuyuma6310:20200312233205j:plain

 

職歴の説明は一貫したストーリーが大切です。

 

もしネガティブ転職の経験があり、転職回数が多い人は正直に「反省→再チャレンジ」のストーリーを入れることをおすすめしています。

 

以下の2つの例を見てください。

 

【例1】

転職1回目(ポジティブ理由)⇒転職2回目(ポジティブ理由)⇒転職3回目(ポジティブ理由)⇒転職4回目(ポジティブ理由)⇒転職5回目(ポジティブ理由)

【例2】

転職1回目(ポジティブ理由)⇒転職2回目(ポジティブ理由)⇒転職3回目(ポジティブ理由)⇒転職4回目(挫折)⇒転職5回目(切り替えて再チャレンジ)

 

例1は不自然、例2は何となく腹落ち感がありませんか?

 

転職回数が多い人に対して、全てがポジティブな理由などと面接官は思っていません。

 

むしろネガティブな理由を謙虚に受け止めているかどうか、今後どうしてゆきたいのかを見ているものです。

 

この点は模擬面接の際に、腹落ち感のある受け答えができるまで繰り返し練習しましょう。

 

疑問4:個人的な趣味・嗜好はあまり話さないほうがよいでしょうか?

f:id:yuyuma6310:20200312233122j:plain

 

逆だと思っています。私の面接練習ではその人の人柄が伝わる内容を積極的に話すことをおすすめしています。

 

面接では他の応募者との差別化も必要だからです。

 

同じスキル、同じ希望年収の応募者が二人いて、採用枠が一名だった場合、

より人間的魅力がある人を採用したいですよね。

 

趣味などの話から場がほぐれ、面接が良い雰囲気で終わることも多いです。

 

私は過去転職の面接で、趣味は?と聞かれたときに「パスタをつくること」と答えました。

 

続いて、のちに上司となる面接官から「隠し味は?」と聞かれたので「カレー粉」ですと答えたところ、場が一気に和みました。

 

入社後上司にそのときの話を聞いたところ、「あれで一気に和んだよね~」と言われました。

 

自分という人間を隠さず知ってもらったうえで入社したほうが、ミスマッチも少ないですし、社風の合う会社に入れる確率も上がります。

 

転職の面接では怖がらず自分のことを話しましょう。

 

疑問5:過去実績などは自分から積極的に話したほうがよいでしょうか?

f:id:yuyuma6310:20200318230414j:plain

 

NGではありませんが、聞かれていないのに一方的に話すのは禁物です。

 

面接は良好なコミュニケーションを保つことが最も重要です。

 

基本は聞かれたことだけに的確に答えることを意識しましょう。

もっと聞きたいな、と思ったことは面接官から質問があります。

 

どうしてもこれだけは伝えたい、という内容であれば「あと一つだけお伝えしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」など了解を得てから話す方がよいでしょう。

 

その際も長くならず、2分以内にとどめるようにしましょう。

 

疑問6:残業時間や、有給休暇消化率を聞いても問題ないでしょうか?

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

 

問題ありません。ただし、そこばかりにフォーカスしてしまうと、気になるのはそこだけ?と思われてしまうので注意が必要です。

 

企業が採用したいのは仕事に一生懸命取り組み、実績を残してくれる人材です。

その点へのフォーカスはずらさずに聞くように心がけましょう。

 

具体的な聞き方は、模擬面接の中で試して言い方を工夫していきましょう。

 

疑問7:離職率が気になります。聞いてもよいのでしょうか?

f:id:yuyuma6310:20200224094431j:plain

 

聞き方に注意したい質問ですが、転職するうえで重視したいポイントであれば聞いても構わないと思います。

 

なぜ聞くのか?という部分に腹落ち感のある理由を付け加えるとよいでしょう。

 

【例】

「前職は毎月誰かが辞める離職率の高い会社で、新人指導に多くの時間が割かれ顧客訪問が十分にできませんでした。転職するうえでそのようなことは避けたいと考えています。差支えない範囲で御社の社員定着率についてお伺いできますでしょうか?」

 

この点も、模擬面接、面接練習全体を通してシミュレーションすることがおすすめです。

 

疑問8:ずばり、転職面接で焦らずにうまく話すコツはなんですか?

f:id:yuyuma6310:20200318230840j:plain

 

コツは三つあります。

 

一つめは、ゆっくり話すことです。

 

早口になってしまうと、言葉に頭で考えていることが追いつかず、言いたい言葉が出てこなかったりして、どんどん焦ってしまいます。

 

自分が思うよりもゆっくり話してみましょう

しっかり言葉が出てくることに気づくはずです。

 

二つめは、相手の質問をオウム返しすることです。

 

例えば、「あなたが学生のときにやり遂げたと思うことはなんですか?」と聞かれたら、「私が学生のときにやり遂げたと思うことは・・・」とオウム返しにします。

 

この効用は、オウム返しにすることで返答を考える時間ができることと、相手の質問へぶれずに返答できることです。

 

三つめは、できるだけ多く練習することです。

 

自信を持って面接に臨めるようになるには、模擬面接を反復することにつきると思っています。この点はスポーツや演劇と同じですね。

 

相手がいないときは、録音して自身で振り返ることも大変効果があります。

転職理由や志望動機の内容を完成させるとともに、話し方の癖などにも気づけます。

 

反復が大事という意味でも、あまり高価な面接練習では回数をこなしずらいです。

有料の面接練習サービス、模擬面接では費用面を考慮することも重要です。

 

面接練習・模擬面接ご利用者様の声をご紹介

f:id:yuyuma6310:20210429232914j:plain

 

当方がココナラで提供させていただいている有料の面接練習と書類添削をご利用いただ

いた方々の感想をご紹介します。(2022年5月現在)

f:id:yuyuma6310:20211229225554p:plain

f:id:yuyuma6310:20211229225549p:plain

f:id:yuyuma6310:20211229225620p:plain

f:id:yuyuma6310:20211229225630p:plain

f:id:yuyuma6310:20211229225641p:plain

f:id:yuyuma6310:20220319192753p:plain

f:id:yuyuma6310:20220319192804p:plain

 

☆前向きになれる面接練習サービスはコチラ⇊☆※現在休止中

全120分/模擬面接2回/あなたの良さ引き出します 60分じゃ足りない/内容に自信あり/人材業界11年現役

 

有料の面接練習・模擬面接を行う4つのメリットを整理

f:id:yuyuma6310:20190521123010j:plain

 

有料の面接練習サービスや模擬面接を行うメリットをお伝えいたしますね。

 

1、とにかく自信がつく

f:id:yuyuma6310:20200412144416j:plain

 

自信を持って臨むには、反復が大事です。

 

当方のサービスでは模擬面接を2回実施します。また、苦手な質問は追加でその部分だけ繰り返し練習もできますよ。

 

2、面接官の意図に即した受け答えができるようになる

f:id:yuyuma6310:20210503080728j:plain

 

質問への回答が自己満足にならないよう「面接官の質問意図に即した受け答え」をアドバイスします。

 

また、マニュアルチックではない、あなたの良さが伝わることを大切にしています。

 

3、自分の良さを表現できるようになる

f:id:yuyuma6310:20200308101353j:plain

 

受け答えの中で、「人柄を表すエピソードを交えて話せるよう」アドバイスします。

 

他の応募者との差別化につなげるため、面接で人柄を表現することはとても大事なことです。

 

4、相手を不快にさせる癖を修正できる

f:id:yuyuma6310:20200312233205j:plain

 

自分の癖は気づきにくいものですよね。

 

目線の置き方、不快な口癖などを修正し、相手が心地よく聞けるような話し方や態度までアドバイスします。

 

まとめ【面接練習で相手がいないとお困りの方へ】

f:id:yuyuma6310:20200516134025j:plain



転職における面接で、練習相手がいないとお困りの方へお伝えしたいことをまとめます。

 

1、面接練習は責任を持って取り組む有料サービスがおすすめ。

2、実務経験のあるキャリアコンサルタントへ依頼する。

3、ココナラのようなサービスの登場で、有料面接練習のコストが下がってきた。

4、面接練習は反復からくる自信と伝える内容の完成が肝。120分は必要。

5、自分の良さを引き出してもらえる面接練習・模擬面接を選びましょう。

 

お問い合わせをお待ちしております!

 

【この記事の執筆者】

キャリア応援隊長(国家資格キャリアコンサルタント)

転職エージェントとして約11年間、1,000名以上の相談、350名以上の転職支援に携わっ

てまいりました。キャリア相談、面接練習のお問合せはお気軽にご連絡ください。

☆詳しいプロフィールはコチラ⇊(coconalaの紹介ページへ飛びます)☆

キャリア応援隊長さん(人材紹介・派遣営業職)のプロフィール | ココナラ (coconala.com)

(4) キャリア応援隊長@医療系転職に強い|親しみやすいキャリコン(@hoppy61034)さん / Twitter

■保有資格等■

・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:16124882)

・CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)(登録番号:CDA138340) ・ジョブ・カード作成アドバイザー(登録番号:on17-00334)

・SynapseMarketingCollege/マーケティング・ベーシックス講座修了(2007年10月期)

・アサーティブ・ジャパン/アサーティブ・トレーニング基礎・応用講座修了(2020年11月・2021年2月)

 

【直感は正しい??】転職における4つの意思決定パターンをご紹介

 

「転職を考えているが、リスクを考え踏み切れない。」

「どうやって意思決定すれば良いのかがわからない。」

「意思決定のパターンを知って転職を成功させたい。」

 

転職などキャリアの分岐点では、

何を基準に意思決定するべきか、悩ましいですよね。

 

本記事では、このようなお悩みに答えていきます。

 

※キャリアのお悩みありませんか?

www.careerconsultant.me

 

目次です⇊

 

転職における意思決定【4パターンを紹介】

f:id:yuyuma6310:20200516134025j:plain

 

転職における意思決定パターンは大きく4つにわけられます

 

  1. 論理型
  2. 熟考型
  3. 延引型
  4. 直感型

 

人間には、これまでの経験により考え方の癖が付いています。

その考え方の癖が転職する際の意思決定にもつながっています。

 

それぞれの特徴を説明していきますね。

 

①論理型

論理型は限られた情報の中でその内容を分析、整理して意思決定するパターンです。

 

このパターンの特徴は自分の考えや軸をしっかり持っていて、

自分が大事だと思うことに焦点を当てて情報収集すること。

 

その限られた情報の中で意思決定をすることが挙げられます。

 

自分の軸をしっかり持っているので、転職の際も意思決定に時間がかからないと言えます。

転職後もこんなはずではなかったと思うことも少ないと言えます。

 

しかし、自分の軸を持っている=視野狭窄にもつながるため、注意は必要です。

 

転職の際は信頼できる家族や友人、転職先として考えている職種の人間に意見を求め、

視野狭窄を回避し、意思決定をすると良いでしょう。

 

②熟考型

熟考型はできるだけ多くの情報を収集しその内容を分析、整理して意思決定するパターンです。

 

このパターンの特徴として転職に失敗したくない、徹底的に情報収集して最善の選択を

したいという考えがあります。

 

その考えが相まって情報収集に時間がかかり、最終的な意思決定までに時間を費やす傾向にあります。

 

転職の失敗をなくすための行動としては正しいと言えます。

しかし、情報収集には際限がありません。

 

このパターンに当てはまる場合、自分がここだけは外せないといった軸を持つこと。

軸に優先順位をつけて情報収集を行い、意思決定するのが良いと言えます。

 

③延引型

延引(えんいん)型はできるだけ多くの情報を収集しますが、意思決定を先延ばしにする

パターンです。

 

このパターンの特徴として転職に失敗しないために情報収集はするが、その多い情報の

中で意思決定ができない傾向にあります

 

そのため転職活動が長引き、精神力や体力がなくなってきたら「ここでいいや」と

半ば適当に決めてしまったり、転職活動から身を引いてしまうこともあります。

そうなってしまっては本末転倒です。

 

このパターンに当てはまる人は熟考型と同じく、自分がここだけは外せないといった軸を持つこと。

 

軸に優先順位をつけて情報収集を行い、意思決定するのが良いと言えます。

 

④直感型

直感型は情報が少ない中で、根拠や理由がなくても自分が良いと感じたら意思決定するパターンです。

 

このパターンの特徴として自分に必要な情報が何なのか、自分が大事にしていることは

何かを把握していない傾向があります

 

意思決定は早いがいざ転職してみたら、思っていた職場と違うということになりかねません。

 

このパターンに当てはまる人は情報収集を充分に行いましょう。

意思決定は早いので情報が多くあれば選択の幅も広がります。

 

直感で意思決定することは良くないように説明してきましたが、中には直感で正しい選

択を行い成功している人もいます。

 

直感についてもう少し掘り下げていきます。

 

 

直感の90%は正しい【事例も紹介】

f:id:yuyuma6310:20200712205320j:plain

 

メンタリストのDaiGo氏は、人間の直感の的中率は90%と言っています。

 

直感とは脳内に記憶されている、今まで経験してきたことを基に導き出されたものです。

直感は根拠がないというのは誤解であり、経験が根拠になるのです

 

例えばXさんが、A社とB社の内定をもらったとします。

 

A社の特徴

・給料が良い

・残業が少ない

・自分がやりたいことではない

 

B社

・給料は生活していける程度

・残業はほぼ毎日

・自分がやりたいこと

 

Xさんは直感でB社が良いと思います。

 

しかし自分の直感を信じ切れず、どこか違和感を覚えながらも生活の安定が約束されたA社を選択しました

 

Xさんは入社後、安定した生活を送りますが働きがいを見つけられず、転職をしてしまいます。

 

なぜこのようなことが起こったのでしょうか。

 

それは直感でB社が良いと思ったにも関わらず、自分が優先したい「やりたいこと」を無視してしまったからです。

 

ここが重要です。

直感を無視してしまうこと。

 

せっかく直感で良い選択をできていたはずなのに、他の理由を優先してしまったこと。

安定して生活したいという、現状維持バイアスに打ち勝つことができませんでした。

 

これからの生活を考えた末の意思決定だったのでしょうが、それが今回のような状況を作ってしまいます。

 

意思決定をする上で、リスク回避は大事なことです。

 

しかしリスクばかりを考えていては、直感は機能しなくなります。

自分が大事にしている軸も見失ってしまうでしょう。

 

意思決定をする際は直感と、自分が何を優先させたいかの軸をしっかり持つことが大事です。

 

転職活動において最後の意思決定に踏み出せない人は、これまでの自分の経験を信じて直感力に頼りましょう。

 

直感【転職活動への応用】

f:id:yuyuma6310:20210503080728j:plain

 

直感を転職活動に応用する場面として、面接があります。

 

面接会場に行くとその企業や社員の雰囲気などを感じることができますよね。

ここで直感を頼りましょう。

 

求人サイトを見ていた時の感覚と実際に企業へ行った時の感覚に違いはあります。

違いであれば問題ないことがほとんどですが、「違和感」を覚えるのなら、それは当た

っている場合が多いと言えます。

 

違和感を覚えた場合、理由がはっきりしているはずです。

このような場面に遭遇したら一度、違和感の原因を考えてみましょう。

 

違和感は自分が蓄積してきた経験が発信するシグナルです。

違和感は曖昧なものではなく、経験に基づいていることを覚えておきましょう。

 

転職する際の意思決定のポイントまとめ

f:id:yuyuma6310:20210123224523j:plain

 

最後に転職する際の意思決定のポイントをまとめます。

 

  1. 自分が大事だと思うことに優先順位(価値観)を決める
  2. 優先順位に沿った情報収集を行なう
  3. 転職の際は信頼できる家族や友人、転職先として考えている職種の人間に意見を求め、視野狭窄を回避し、意思決定をする
  4. 1~3を踏まえて最後は自分の直感を信じること
  5. 違和感は蓄積された経験が発する信頼できるシグナル

 

この記事が転職活動を行なう方たちの一助になれば嬉しいです。

 

※キャリアのお悩みありませんか?

www.careerconsultant.me

 

※こんな記事もあります⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me
www.careerconsultant.me