【とにかく明るい】キャリアコンサルタントの元気がでるブログ。

”転職、キャリアコンサルタント、人材業界に関する情報をお届け"

MENU

【リーダーは皆に好かれる必要は無い】失敗談からリーダーに「必要なこと」を考える。

f:id:yuyuma6310:20200502221237j:plain

 

「こうあるべき」というリーダー像を自分に課し、

ギャップで苦しんではいないだろうか?

 

今回は「悩めるリーダー」

に気づきを共有します!

目次です⇊

 

この本から気づきを得ました!

 

リーダーは皆に好かれる必要はない!

f:id:yuyuma6310:20200627232926j:plain

 

リーダーになったとたん、

・メンバーから好かれなくてはいけない。

・人望厚く振舞わなくてはならない。

・素晴らしい戦略を持っていなくてはならない。

 

このように考え、

自分を追い込んでいないだろうか?

自分らしくない行為に力を注いでいないだろうか?

 

リーダーは尖ればよい。

f:id:yuyuma6310:20200723090028j:plain

 

今回読んだ本から、

私が思わずうなずいた

箇所を引用します。

 

・偉大なリーダーを詳しく見てみると、人を導くという仕事をそれぞれが全く異なる方法で行っている。

・リーダーとは、フォロワーを持つ人である。

・全てのリーダーに共通するのは、何かに並外れて優れていたこと、つまりそれぞれが独自の異なる方法で過激主義だった。

・つまり真実はこうだーわれわれは尖りについていく。

※NINE LIES ABOUT WORK 仕事に関する9つの嘘から引用。

 

リーダーに任命されるということは、

どこか、優れた点が認められたからだ。

 

しかし、優れている点はそれぞれ違う。

 

例えば、

部下への気配りが細やかにできる

リーダーもいるだろう。

饒舌ではないが、

仕事の精度へのこだわりが凄い

リーダーもいるだろう。

 

違っていていいのだ。

大切なのは、更に尖らせて、

その点においては

唯一無二の存在になること。

その姿をメンバーに見せること。

 

リーダーは、

あらゆる面で平均点を目指す

八方美人である必要はない。

 

私の失敗談。自分はリーダー向きではないと思う方へ。

f:id:yuyuma6310:20200606213055j:plain

 

リーダー(管理職)としてのストレスが引き金となり

転職や、仕事のリタイアにつながることは多い。

 

私自身も経験した。

 

部下4名のチーム。

人材紹介は、

成約を高める「鉄板のプロセス」が存在する。

ファーストコンタクトの仕方、

メールの文面、

対応スピード、

競合他社の排除、、、

上げればきりがないが、

プロセスを確実に実行することで、

成約率は上がる。

 

それと同時に、

各コンサルタントの個性も

結果を左右する。

 

私は、プロセスを大事にする考え方。

しかし、それを徹底することは、

部下の動きを

徹底的にチェックし、

場合によっては、

個性を消すことにもなりかねない。

部下との相互信頼も必要だ。

 

私は迷った。

結果、私はプロセスの徹底よりも、

各自の自主性を尊重した。

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

 

相談されたときの答えとして、

「自分で考えてごらん。」

「最後は君の判断だよ。」

とよく言っていた。

 

これが間違いとは、

言いきれないかもしれない。

部下の自主性を大事にすることも

必要だ。

 

後悔しているのは、

「理想のリーダー像」

を考えすぎてしまい、

自分らしくない振る舞いを

優先してしまったことだ。

 

本来の自分の良さである、

プロセスの徹底であったり、

人材紹介についての

こだわりの部分を封印して

部下と接してしまった。

 

自分の特性に磨きをかけ、

その姿を部下やメンバーに見せること。

 

それが

人をひきつけ、

フォロワーを生むと、

今は思っている。

 

まとめ

f:id:yuyuma6310:20200325230003j:plain

 

リーダーの皆さん、自分らしさを

見失う必要はありません!

 

・理想のリーダー像はない。リーダーは全てが異なる方法で人を導いている。

・リーダーに必要なのは皆に好かれることではなく、尖りである。

・リーダーとは熱烈なフォロワーがいる人のことであり、満遍なく

好かれている人のことではない。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よければ、スターや読者登録をお待ちしています。

 

肩の力を抜いて、

自分らしくいきましょう!

 

 

この著者の本は以下の記事でも取り上げています。

www.careerconsultant.me

 

こんな記事も書いていいます⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

栗山英樹監督から学ぶ【人を育てる力】

f:id:yuyuma6310:20200308101353j:plain

 

こんにちは。

 

人材育成やチームマネジメントに悩んでいませんか?

 

ホントに答えがない、、、私も悩んだことがあります。

 

そんなときに参考になったのが、

北海道日本ハムファイターズ栗山英樹監督の言葉でした。

f:id:yuyuma6310:20200516134750j:plain

※北海道日本ハムファイターズ公式ホームページより引用

 

・部下との接し方がわからない。

・チームの雰囲気が暗く、コミュニケーションが取れていない。

・思ったように成果が上がらない、成長してくれない。

 

選手時代に目立った成績が無く、

コーチ経験も無い栗山監督がリーグ優勝2回、日本一1回を

成し遂げられたのは、人材育成、組織作りがうまくいったから。

 

今回は、その考え方を紹介します!

 

組織のまとめ方だけでなく、

子育てや、

転職しようかどうか悩んでいる方

にも役立ちます!

 

目次です⇊

 

こちらの本を読みました!⇊

育てる力

育てる力

  • 作者:栗山 英樹
  • 発売日: 2018/04/05
  • メディア: 単行本
 

 

栗山監督もこれを参考にした!

渋沢栄一「論語と算盤」

f:id:yuyuma6310:20200516133055j:plain

Wikipediaより引用

「日本資本主義の父」と称され、あの「マネジメントの父」であるピーター・ドラッカーをして「彼の右に出るものをしらない」と言わしめたのが、明治から大正時代に活躍した実業家・渋沢栄一で、その代表作がこの「論語と算盤」である。~中略~

本書で渋沢は論語(=道徳)と算盤(=経済)を一致させることが大切で、「誠実な振る舞い」や、「自分の利益でなく、他社の利益を優先して考えること」が安定的かつ持続的な社会や繁栄に繋がる、と繰り返し説いている。

 ※「育てる力」本文より引用。

 

栗山監督はこの本と出会い、衝撃を受け、実践しようと考えたそうだ。

そして、人材育成や組織作りにどう役立てるかを「育てる力」にまとめている。

 

この本の中で、私が特に共感した考え方をご紹介します!

 

人材育成、組織作りに役立つ6つの教え

1、押し付けないで、選択肢を提示するのがコーチングだ

f:id:yuyuma6310:20200502221237j:plain

栗山監督は、大谷翔平をドラフトで指名した際に、二つのことを決めていたそう。

一つは、ファイターズに来てほしいと言わない。

もう一つは、メジャーに行かないでくれとは言わない。

その代わり、過去の事例やデータを詳細に示し、

ファイターズを経由し、夢を叶えるための最良の道筋を提示したそうだ。

※「育てる力」本文より引用。

 

最後に決断するのは部下自身、

上司はメリット、デメリットを説明したうえで選択肢を提示する。

 

そして、部下の選択を信じ、見守ることで部下は成長します!

 

2、上から押さえ付けても、人は成長しないものだ

f:id:yuyuma6310:20200328143106j:plain

ファイターズの選手の格好や話し方、その行いについて、意見が寄せられることがある。だらしがなく礼儀がなっていないのは、監督のせいだと指摘されることもある。

~中略~

私は注意の代わりにこう告げる。「自分の姿や立ち居振る舞いが、野球ファンの子どもたちにどういう影響を与えるのか、考えてほしい。」

 ※「育てる力」本文より引用。

 

栗山監督は、押さえつけ、型にはめることが好きでなく、

個々が考え実践することを重視しています。

 

その時に伝えている大事なことは「礼儀」だそうです。

 

中田翔のルックスは一時期賛否両論がありました。

 

そんな中、チームに居続け、活躍し続けているのも、

栗山監督という「寛容な受け皿」があるからかもしれません。

 

3、苦しい時しか、知恵は生まれない

f:id:yuyuma6310:20200312233229j:plain

渋沢栄一は、困難がもたらす効用を繰り返し説いている。閉塞感と逆風に苛まれ、苦しみぬいて戦った者が名声を得るのだ。

 ※「育てる力」本文より引用。

 

中田翔をチームの中心に据えると決めた栗山監督は、

結果が出ない時も四番打者として起用し続けた。

 

苦しいと、人は諦めてしまう。

 

でも、苦しいから成長するし、アイディアも出る。

 

転職の場合、今の仕事で苦しいことがあり、解決しないまま

転職すると、同じことが転職先でも起こる可能性が高い。

 

なぜなら、苦しいことを乗り越えるスキルを身につけていないので、

同じことが起きた場合に乗り越えられないから。

 

苦しいことは、逃げてもより大きくなって追いかけてきます。

 

いっそのこと、ど真ん中に飛び込んでみると、

苦しみがワクワクに変わることがあります!

 

4、好かれていようが、嫌われていようが、そんなことはどっちでもいい

f:id:yuyuma6310:20190521123010j:plain

好かれていようが、嫌われていようが、そんなことはどっちでもいい。大切なのは、向き合った相手に真摯であり、ごまかさずに伝えるべきことを伝える、ということ。

 ※「育てる力」本文より引用。

 

栗山監督は、選手と接する際に、上下関係を持ち出さずに、

フラットな心で語りかける事を大切にしているそう。

そしてそれが、物事の核心をストレートに伝える秘訣だと考えているそうです。

 

上司としてあるべき姿は、

伝えてどう思われるかを考えるより、

伝えたいことを、真摯に、そのまま伝えること。

 

大事なことは、「相手のことを本気で考える」ことだと思います。

 

5、運の開拓は努力から

f:id:yuyuma6310:20200312233023j:plain

私が選手と向き合う際にもっとも大切にしているのは「方向性」と「覚悟」だ。

自分はどこに向かい、どんなルートでそこへ辿り着くのか。~中略~進む方向を見出した選手にはもう一つ必要なものがある。それが「覚悟」だ。「この道を進むことこそが自分の生きる道だ」という強い決意は、必ず進化に繋がっていく。

 ※「育てる力」本文より引用。

 

いかなる仕事でも、結果を出すには、

 

・ゴールと、ゴールへ辿りつくイメージ

・具体的な目標

・この仕事で結果を出すんだという覚悟

 

以上のように取り組むことが大事だと思います。

 

今の仕事にやりがいを感じない。

適職かどうかに迷いがある。

 

このような相談を受ける事もあります。

 

転職は選択肢の一つですが、

入社して短期間で相談される方に対しては、

もう少し、今の仕事に取り組んでみては?

とお伝えすることもあります。

 

選択したのは、自分自身。

選んだからには一定の期間、「覚悟」を持ってやってみる。

 

そうしないと、その仕事の良し悪しや向き不向きは

わからないように思います。

 

やってみたうえで、やはり違うとなるのであれば、

その時に考えればよいと思います。

 

6、強い組織にある、円滑なコミュニケーション

f:id:yuyuma6310:20200516134025j:plain

良いチームになるためには、次のようなステップが必要だと感じている。

「イメージする」:どのような準備をして、どのような努力をして、仲間とどのようなプレーを作り上げたいのか。

「人の話に耳を傾ける」:同じチームのメンバーがどのような哲学を持っていて、何が好きで、何が嫌いか、どんな言葉を使うかなどを、朗らかな愛嬌を持って話を聞くこと。

「自らも言葉を尽くす」:以心伝心で臨むのも悪くはないが、相手の思いを無言で鑑みるなど、簡単ではない。自分の言葉で誠実に思いを伝え、話しやすい環境作りにも心を砕かなければならない。

 ※「育てる力」本文より一部修正して引用。

 

まさに、組織作りのお手本のような考え方です。

 

特に、「人の話に耳を傾ける」ことは、

人材や働き方の多様化が進む現代で、

メンバー一人ひとりと信頼関係を築くうえで、

とても大切なことだと思います!

 

まとめと思うこと

本書の中で語られている、栗山監督の考え方をまとめますと、

 

・メンバーを信じ、任せる。

・個性や考え方を尊重しながらも、礼儀を大切にする。

・押し付けない、フラットなコミュニケーション。

・覚悟を持って、物事に臨む。

 

全ての言葉の根底に、以上の考え方が流れています。

 

言い換えると、チームをまとめるリーダーに必要なのは、

 

短期的な結果や失敗に動じず、

常に謙虚な心で、相手の言葉に耳を傾ける器量である。

 

こんな、感じでしょうか。

 

言葉にするのは簡単ですが、

現実のビジネスの世界では、

そうそううまくいかないことも多いですよね。

 

短期的な結果ばかり求められたり、

期初は長期的な目標を掲げても、結局は目先の結果に追われ・・・

 

失敗全然OK!!

f:id:yuyuma6310:20190521161007j:plain

 

私は、チームマネジメントで失敗は付き物だと考えています。

 

そもそも生まれた環境も、性格も、思想も全て異なる他人を

コントロールすること自体、本来は無理ですよね。

 

失敗そのものよりも、

 

失敗を、次に使えるストックとしたか

どうかが大事だと思っています。

 

気になった方は、是非本書をお手に取ってみてください!

 

 

このような記事も書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

採用のミスマッチを防ぐ手法【採用学から学ぶ】

f:id:yuyuma6310:20200510102348j:plain

 

採用した人材がすぐに辞めてしまう・・・

 

採用のミスマッチに悩んでいませんか??

 

・入社してもすぐに辞めてしまう。

・定着した人材のモチベーションが低い。

・思い通りの活躍をしてくれない。

 

多くは、「リアリティショック」が原因と言われています。

 

人材が長く定着し、活躍する採用手法を紹介します!

 

採用担当者、転職活動中の方、

紹介会社のコンサルタントの方は是非お読みください。

 

目次です⇊

 

こちらの本を参考にしています⇊

採用学 (新潮選書)

採用学 (新潮選書)

 

 

ポイントはここ!

リアリティショックとは?

f:id:yuyuma6310:20200312233229j:plain

期待のミスマッチとは、「リアリティ・ショック」という形で、

入社後に顕在する。リアリティ・ショックとは、人が新しい社会、

新しい組織、新しい状況に直面した際に、その人がそれに対して

事前に抱いた期待と、実際に目にした現実とのズレによって

引き起こされる「衝撃」をさす。

 ※「採用学」本文より引用。

 

入社して「あれ?!」と思った経験は、大なり小なりあると思います。

 

面接や職場見学で感じた印象が全て正しいのであれば

ギャップは起きませんが、現実的には不可能かなと思います。 

 

しかし、それを最小限に抑える方法があります。

 

ホントの情報を伝える

その方法とは、会社の「リアルな情報」を伝えることです。

それにより得られる効果は3つあります。

 

1、ワクチン効果

→入社後の様々なリアル(現実)に対して幻滅しないように、

事前にネガティブな事も含めて接種(情報提供)しておくこと。

f:id:yuyuma6310:20200510102509j:plain

2、自己選抜効果・マッチング効果

→リアルな情報を提供することにより、早期離職に至る可能性の高い

潜在的離職者のエントリーを抑制する。また、リアル情報を知った上で

エントリーしてくる求職者は高いレベルでマッチングしているので、

長期定着につながる可能性が高い。

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

3、コミットメント効果

→リアル情報の提供により、誠実で正直な会社として映る。

それは求職者にポジティブな効果をもたらし、入社後の

高いコミットメントを引き出す。

f:id:yuyuma6310:20200312232943j:plain

 

ポイントは、「リアル情報」=「ネガティブ情報」だけではないことです。

良い事も、厳しい事も隠さず伝えることです。

 

結果として、全体のエントリー数は減る可能性があるものの、

求職者の自己選抜によりマッチング率が高まり、質も高まる。

 

また、大企業であれば選抜にかかる手間が減るので、

採用コスト抑制にもつながります。

 

実施できる条件

f:id:yuyuma6310:20200418175446j:plain

 

しかし、現実路線の採用が効果を発揮するには

以下条件があります。

 

1、労働市場が相対的に売り手市場であること

→極端な買い手(求職者が仕事を選べない)市場の場合は機能しない。

 

2、採用人数が多く、競争率の高い企業であること

→採用人数やエントリーが少ない企業では、

そもそものエントリー数を確保することが課題のため。

 

3、業務内容が明確な職種で無いこと

→特定のプログラムを使うエンジニアや、電話のオペレーターなど

仕事の内容がクリアな場合は効果が薄い。

 

転職活動では

完璧な転職はない

f:id:yuyuma6310:20190521125836j:plain

転職支援をさせていただくなかで、

希望条件が高すぎて、なかなか求人が見つからない場合があります。

 

条件に完璧を求めすぎると、

かえって求人が見つからずに動けなかったり、

コンサルタントに「条件難」の求職者と判断され、

積極的に支援してもらえなくなる場合もあります。

 

その場合は、コンサルタントと相談しながら、

希望条件の優先順位付けをしてみましょう。

 

・「絶対条件」

・「できれば叶えたい条件」

・「妥協してもよい条件」

 

に分けてみて、転職市場と照らし合わせながら

方向性を決めてみましょう

 

転職はギャンブル?

f:id:yuyuma6310:20200307140743j:plain

これも私が実際にお伝えする言葉です。

 

客観的にみて良い条件をいただいているのに、

最後の最後で迷われたり、もう少し応募したいと

おっしゃる方も多いです。

 

転職は、ギャンブルの要素をゼロにはできない。

8割程度のマッチ度であれば、

最後は「えいや」で決める

決断力も必要とお話しすることがあります。

 

究極的にいえば、転職は、

「どの会社に入るかではなく、入った先でどう頑張るか」

が一番大事なことだと思っています。

 

どんな会社に入ろうとも、

ご自身がしっかり決断され、意欲高く入社された場合の方が、

長く続いているケースが多いように思います。

 

人材紹介の実務では

理想のマッチングである

f:id:yuyuma6310:20200328143106j:plain

 

人材紹介の実務でいいますと、

「リアルな情報」を提供するマッチングは理想です。

 

ミスマッチにより早期離職してしまった場合は、

紹介手数料の返金というペナルティもあるからです。

 

理想と現実の狭間で・・・

しかしながら、人材紹介のプロセスは競合紹介会社との

スピード勝負の側面が大きく、面接に進んでもらう件数が

重要なKPIです。

 

そのため、応募を抑制する可能性も秘める

「リアル情報の提供」は諸刃の剣とも言え、

とにかく面接を促す、ということもしばしば起きがちなのです。

 

実際に、他の紹介会社で進められた会社に面接に行ったが、

聞いていた話と全然違い戸惑った、などという話を

求職者の方から聞く事もあります。

 

正直者が最後は勝つ

f:id:yuyuma6310:20190521161007j:plain

 

以上の点は、人の役に立ちたいと思い人材紹介業界に

飛び込んだコンサルが陥りやすいジレンマです。

 

数字のプレッシャーもあるため、

紹介会社のコンサルタントは、焦ります

 

しかし、正直な仕事を続けたコンサルタントの方が、

長い目で見て数字も上げているような気がします。

 

なぜなら、紹介プロセスで信頼を得られることで、

 

・求職者から求職者を紹介してもらえる。

・紹介ルートを自身に集約してくれて、結果的に売上につながる。

 

以上のようなことが起きるからです。

 

まとめ

リアル情報を提供する採用のメリットと、実施の条件を

紹介しました。

 

・「リアル情報」を伝えた採用の方が、マッチング率が高まり、

入社後も質の高い活躍につながる。

・労働市場の状況、企業規模や知名度などにより使い方は考慮が必要。

 

ポイントを押さえながら、是非皆さんも実践してみてください!

 

人事、採用に関するオススメ本をコチラの記事でまとめています⇊

www.careerconsultant.me

 

他にもこんな記事を書いています⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

誤ったKPIの設定をしていませんか?

f:id:yuyuma6310:20200502222520j:plain


こんにちは。

 

KPI、正しく使っていますか?

 

実は私もKPI=数値目標としか認識しておらず、

正しく使っていませんでした。

 

KPIの設定には、

 

「KGI」

「CSF」

 

の設定が欠かせません。

 

この本で学びました。

最高の結果を出すKPIマネジメント

最高の結果を出すKPIマネジメント

  • 作者:中尾隆一郎
  • 発売日: 2018/06/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

正しいKPI設定について解説します!

 

いきなりKPIを設定していませんか?

 

KPI設定には3つのプロセスがあります。

 

① KGI(Key Goal Indicator)= 最終的な数値目標

② CSF(Critical Success Factor)= 最重要プロセス

③ KPI(Key Performance Indicator)= 最重要プロセスの数値目標

 

①は最終的に達成したい、最も重要な数値目標。

例えば営業であれば、売上や粗利。

 

②は①を達成するための、最も重要なプロセス。

これは複数考えられるため、

まずは思いつく限りピックアップしてみましょう。

 

そして③。

②の内容を数値化したものがKPI。

例えば、訪問することがKGIを達成する重要要素なら

それを数値目標に置き換えたものがKPI。

 

①、②を飛ばして、いきなり③の設定を課している場合が

多いのではないでしょうか。

 

KPI設定で間違いやすい3つのパターン

f:id:yuyuma6310:20200325230420j:plain

 

ダメダメKPIになる3つのパターン。

 

① たくさんの数値目標を設定している

→会社や上司の都合で、

ゴールと関連の薄い目標をいくつも落とされる場合はありませんか?

疑問を持ちながらも達成しようと頑張るので、

本来のKGIに直結する行動が減り、悪循環に陥ります。

 

② 現場でコントロールできない数値を設定している

→営業で例を挙げると、電話の

通電率などは当てはまるでしょう。

掛けた電話がつながるかどうかは、ほとんど運です。

(時間帯や曜日により多少変わりますが、基本は単なるタイミング。)

 

③ 先行指標ではなく、遅行指標を設定している

→データが即時に入手できないものでは、タイムリーな

改善ができません。

 

人材業に見るKPI設定の例

f:id:yuyuma6310:20200322010006j:plain

 

人材関連の業務で3パターン、KPIを設定してみました。

 

人材紹介コンサルタントの場合

KGI=年間売上

CSF=自身の成約率

設定プロセス:人材紹介の売上は、担当求職者数×自身の成約率

決まります。担当求職者増加は集客部門のマターなので、

自身の成約率をCSFと設定。

KPI=求人提案件数

設定プロセス:成約率を分析してみると、業界知識、

求人提案までの時間、求人の提案件数が大きく関係していることが

わかりました。

その中でも自身でコントロールでき、

関係割合の大きい求人提案件数をKPIに設定。

 

人材会社集客部門の場合

KGI=月間登録人数

CSF=自社WEBサイトの新規求人数増加

設定プロセス:月間登録人数は、外部広告媒体からの集客+自社WEBサイトからの集客+過去登録者からの紹介で構成される。

限られた予算のなかでコントロールできる内容を選択する場合、

自社WEBサイトへの新規求人数のアップをCSFと設定。

KPI=注力企業の設定、企業への電話、訪問件数

設定プロセス:魅力的な求人を出す企業を設定。

求人の出たタイミングを逃さず、スピーディーに獲得するための

訪問件数、電話件数をKPIとした。

 

人材採用部門の場合

KGI=期末までの目標採用人数

CSF=自社を優先的に学生へ勧めてくれる大学採用室の開拓

設定プロセス:採用人数は、応募数×面接通過率で表せる。面接通過率は、

面接回数を減らしたり、採用ハードルを下げれば上げることはできるが、

自社の採用方針と関係してくるので変更が難しい。

応募数を上げるには、大学の採用室を回り自社のPRをすることが効果的なので、

CSFと設定。

KPI=大学採用室への訪問、プレゼン件数

設定プロセス:過去の実績から数値仮説をたて、KPIとする。

 

上記以外にも、それぞれの業界、シチュエーションによりKPI設定は異なります。

ご自身で是非、設定してみてください。

 

まとめ

f:id:yuyuma6310:20200502221237j:plain

 

きちんとプロセスを踏んで設定しないと、

全く非効率な努力を重ねてしまう危険性がある、KPI。

 

KPIの設定は、

①    KGI(Key Goal Indicator)= 最終的な数値目標

② CSF(Critical Success Factor)= 最重要プロセス

の二つから始まる。

 

KPIは、

一つか二つに絞り、

現場でコントロールできる値にし、

すぐに結果がわかる数値とする。

 

以上がポイントです。

 

キャリアコンサルタントとしても、

正しいKPIの設定を知る事で、

モチベーションの高い組織構築に役立ちます。

 

知っているようで、知らないで使っていることって、

たくさんありますね。

 

Stay homeな連休、時間はたくさんあります。

勉強の機会到来です!

 

過去記事です⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

【ホリエモンの「多動力」】ひさびさにこの人の本を読んで、思ったこと。

おはようございます。

 

ひさしぶりに、ホリエモンの本を読みました。

 

ホリエモンは私にとって好きなときと、あまり好きじゃないときが

交互にくる珍しい有名人なのですが(笑)

 

言っていることが心にグサッとくるのは間違いない人です。

 

今日はその言葉のなかで「キャリアの視点」から心に残った言葉を

掘り下げます!

 

目次⇊

 

 

読んだのはこの本です⇊

多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)

多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)

  • 作者:堀江 貴文
  • 発売日: 2019/04/10
  • メディア: 文庫
 

 

ホリエモンが支持され続ける理由ってなに?

 

印象に残った言葉を取り上げます。

独断と偏見に溢れたピックアップですので、ご容赦ください!

 

寿司屋の修行なんて意味がない。

・あなたにしかできない革新的な仕事がやれているか?

・とにかく始めてしまえば、必要な知識やノウハウはおのずと身につく。

  ※本文より

 

f:id:yuyuma6310:20200412144416j:plain

 

石の上にも3年?修行期間10年?

 

やる前に考えすぎるな、走りながら考えろ!

明日やろうはバカやろう。これは違う人の言葉か・・

 

ホリエモンが一貫して言っていることで、

「やりたいなら、すぐに始めろ」は確かに成功の第一要素です。

 

始めてみて失敗することは、ノウハウを蓄積できているので、

実は成功に近づいていると、山田孝之もいっています。

 

まずはやってみる。

 

そうすればおのずと、道はできます!

 

三つの肩書をもてばあなたの価値は1万倍になる。

・あなたの代わりがいる限り、あなたの値段は上がらない。

・1つのことに1万時間取り組めば、「100人に1人の人材」になれる。

それを3つ持つ事で、掛け算となり「100万人に1人」の人材になれる。

  ※本文より

f:id:yuyuma6310:20200412145542j:plain

 

いわゆる、「パラレル・キャリア」

リクルートにいた方の言葉を、ホリエモンが引用しています。

 

私でいうと、人材紹介コンサルタント、派遣コーディネーター、キャリアコンサルタントの3つです。やや分野の重なりが多いので、もっと別分野の肩書があると

いいと思っています。

 

例えば、

 

キャリアコンサルタント×ITコーディネーター

キャリアコンサルタント×イラストレーター

キャリアコンサルタント×ソムリエ

 

得意なことを組み合わせてみると、面白そうです!

 

経費精算を自分でやるサラリーマンは出世しない。

・人生の中で「ワクワクしない」時間を減らしていこう。

・僕はせっかちだが、おもしろいことだったら何時間でもやっていられる。

つまり「絶対時間」ではなく「体感時間」が重要なのだ。

・僕は、後者のような「体感時間」が長いものは人生の中からどんどん減らして

いくようにしてきた。

・あなたが生み出しているサービスやプロダクトは「人の時間」をどれだけ奪うだろうか?

・たとえばマッサージは5分にしてみる、コース料理は30分にしてみるなど、今の「時間感覚」を意識してみよう。

  ※本文より

f:id:yuyuma6310:20200318230414j:plain

 

自分の時間の使い方、考え方。

 

「ワクワクすること」はやっていて飽きないし、上達するし、新しいアイディアもどんどん湧いてくる。

 

「ワクワクしないこと」は、ただ終わらせることを考えているし、うまくなろうとしないし、現状から成長しようと思わない。

 

起業、転職をするときに二つの選択肢があったとします。

一方は「儲かりそう」「安定してそう」だけど、仕事にワクワクを感じない。

一方は「きつそう」「不安定そう」だけど、仕事にワクワクを感じる。

 

どちらを選ぶでしょうか?

1年後にどちらのほうがいきいき働いているをか想像してみれば、答えは一つですね。

 

もう一方で、他人の時間。

 

キャリアコンサルティングで考えてみます。

対面で60分、電話相談は30分程度で設定する場合が多いのではないでしょうか。

 

じっくり傾聴するには、その程度の時間が必要との考え。

でも、10分のキャリコンがあってもよいのでは?

 

その日の気持ちを一つだけ聴く。気づきとなる言葉を返す。

ネットを使えば難しくない。短時間リモートキャリアコンサルティング、みたいな感じ。

 

ネット革命後、個人が得られる情報やサービスが増えすぎて、一人の人間の時間の奪いあいです。

 

ネットフリックスは、自社コンテンツの視聴時間を増やすために、睡眠時間を奪うと言っています。

 

自分が思う以上に相手は情報に溢れ、時間がないことを

想像しないといけません。

 

教養なき者は奴隷になる。

・急がば回れ。表面的に情報やノウハウを身につけるのではなく、気になった物事があれば歴史の奥まで深く掘って、本質を理解しよう。

・10冊の流行のビジネス書を読むよりも1冊の骨太の教養書を読もう。

  ※本文より

 

f:id:yuyuma6310:20200312233056j:plain

 

ホリエモンのイメージからすると、意外に感じました。

 

本屋さんで平置きしている自己啓発系の流行書は、

たいだい言っていることが同じ(笑)

 

それでもタイトルにひかれ以前はついつい購入していました。

結局は自分がやるかやらないかの問題だと気づき、最近はほぼ買いませんが。

 

キャリアコンサルタントも、幅の広い知識を身につけるべきだと思っています。

話に幅があるほうが、相談している方からすると「この人すごそう」感が

増します。

 

ラ・ポール形成でも雑談は大事ですよね。

 

雑談は結構難しいです。相手の情報から関連する情報を引き出し、会話として

盛り上げ、成立させるには、蓄積された知識が必要だからです。

 

そのうえで、キャリアコンサルタントとして得意分野をつくるべきかと。

私は労働法と、最新の法改正に詳しくなることを自分の武器にしようと決めています。

 

恥をかいたぶんだけ自由になれる。

・今この瞬間から周りの目を気にするのはやめよう。

・外野の雑音など気にせず、君は飄々と我が道を進めばいいのだ。

・「多動力」を身につけるにはどんな知識や仕事力を身につけるよりも、「感情」のフィルターをはずすことが先決だ。

 ※本文より

f:id:yuyuma6310:20200312232943j:plain

 

ホリエモンが支持される理由がこの文章に詰まっていると思う。

 

多くの人が周りの目を気にし、組織に組み込まれ、我が道を進めない。

忖度の「感情」のフィルターで行動を決めている。

 

それらに一切縛られず、我が道を行くホリエモン。

 

自分もそのようにしていいのだと背中を押してくれることが、

ホリエモンが支持され続ける理由でしょう。

 

まとめ

f:id:yuyuma6310:20200308101353j:plain

 

ホリエモンの本は確か、10年以上前に別の本を読み、

今回ひさしぶりに「多動力」を手にしました。

 

言っていることはほとんど同じ(笑)

 

それでも、未だに新しい本が出続けそれなりに話題になるのは、

あと一歩を踏み出すことが難しい、やりたいけどやれていない人たちが

いつの時代にもいる。

 

そのような自分をホリエモンに投影することで、

勇気をもらえるからだと思う。

 

100人いれば、100通りの性格があり、

皆がホリエモンのようにはできない。

 

結局は自分次第です。

 

それでも何か一つでもグッとくるものがあり、

それが今日から実行できれば、読書というのは

素晴らしいものだといつも思います。

 

書評関連の過去記事です⇊

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

 

人材関連のおすすめ本7冊!【本当に役立つ本を厳選しました!】

f:id:yuyuma6310:20200405133954j:plain

 

今回は、人事、採用担当者、組織開発に関わる方、キャリアコンサルタントの

皆さんへおすすめする本7冊をご紹介します。

 

新型コロナウイルスで外出自粛が続きますが、

こういう時こそ読書ですね。

 

付箋だらけになった、おすすめ本ばかりです!

 

目次⇊

 

1、採用学

採用学 (新潮選書)

採用学 (新潮選書)

 

 幻想、勘、思い込み、経験を捨て去れ!

主観や慣習、勘を排した視点に立てば最適な人材確保ができ、

企業イメージのアップにもつながる。コミュニケーション能力は重視

するな。人は見た目じゃない。「お祈りメール」は送らない。減点方式で

採れるのはそこそこの人ー。面接の常識を疑い、採用と育成のつながりを

重視すれば、まったく新しい地平が見えてくる。「採用」を科学的な

手法で分析した新しい学問領域の誕生!

採用を科学した一冊!全採用担当者が抑えるべき「採用理論」がここに!

 

図書館で借りて読んだのが最初でしたが、あまりにおもしろく

Amazonで買いました。

 

今まで感覚で行ってきた採用や定着を数値や

データを用い「科学化」したところがおもしろく、

尚且つ説得力がものすごくあります!

 

☆目からウロコだった一文☆

「採用基準を設定するためには、「何をみるか」ではなく、「何をみないか」

という視点が必要になる。すべて持ち合わせた完璧な人材などいないのだと

したら、我が社が採用において最低限求めることはいったいなんなのか。」

 

「採用のための能力要件が適切に定義され、それを測定するための洗練された

選抜ツールが用意されているのであれば、採用担当者による総合評価は

行われるべきではない」

 

2、ハローワーク採用の絶対法則

門外不出のノウハウ大公開!

  • 一流のビジネスパーソンも必ずハローワークに登録する
  • ハローワークの求人票は、365日24時間の自社プレゼンツール
  • ハローワークの利用者は、1日なんと17万人
  • 「ハロートレーニング」でプチ経験者を採用して早期離職を減らす方法
  • 欲しい人材を引き寄せるハローワーク求人票の書き方
  • ハローワークの求人票は、求職者の身内に向けて書く
  • 仕事の内容を詳しく書きましょう、はウソ
  • 最も効果的な求人の掲載日は、毎月2日である ほか

コスト0円!ハローワークを活用した人材採用の必勝法を伝授!中小企業の採用担当者必見!

 

著者には失礼ですが、あまり期待していなかった分、

とても内容が良かった一冊です。

 

人材採用といえば、大手求人サイトやエージェントに頼りがちですが、

ハローワークの採用に力点を置いた、「お、その視点があったか」

と思わせる良書です!

 

コストをかけずに、すぐに実行できるノウハウが満載です!

 

☆目からウロコだった一文☆

「求職者と出会うためには、職種名が最も重要」

 

3、生産性

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

  • 作者:伊賀 泰代
  • 発売日: 2016/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 「成長するとは、生産性が上がること」

今「働き方改革」で最も重視すべきものを問う。

元マッキンゼーの人材育成マネジャーが明かす生産性の上げ方。

日本の組織と米国の組織を比べたとき、生産性とリーダーシップ

以外には、その人材力と組織力を左右する決定的な要因は何もない。

元マッキンゼーの著者が経験に裏打ちされた組織における人材開発、生産性向上のノウハウを公開した一冊!

 

解説は図やグラフを元にしたものが多く、読みやすさでもオススメ!

 

☆目からウロコだった一文☆

「同じ作業を10分でできる人と30分以上かかる人を長く部内に

併存させないことーこれが組織の生産性を上げるために管理職に

求められている責務であり、その最初の一歩がストップウォッチを使って

個々人の作業時間を定期的に把握することなのです。」

 

4、減速して生きる ダウンシフターズ

減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫)
 

 減速すれば、景色が鮮明に見える。発見もあるー村上龍

年収600万円→350万円。

なのに手元に残るお金は変わらず。たっぷりの時間で、

好きなことをして、社会に認められる!

ヒマで儲からないのに6年間黒字!

ちっぽけなオーガニック・バー店主の

目からウロコの減速ビジネス&ライフ入門。

既存の社会システムに疲れてないですか?競争しないで幸せになれる生き方がここに!

 

私自身、やや「お疲れ気味」の時に出会い、衝撃を受けた本。

 

競争社会からの離脱=脱落者ではない、新たな生き方、勇気を与えて

くれる救いの書です!

 

☆心に残る一文☆

「葛藤はその人だけの悩みでなく、社会全体で多くの人たちに

起こっていること。その原因の多くは、巨大化しすぎた経済にあること。

だから、自分だけを責めないでほしい。」

 

5、最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと

成功する人は、いつも、どこに注目しているか?

トップクラスの人たちの「どんな行動のなかにリーダーシップや

マネジメントが存在するのか」「そうした行動は、どんな欲求や欲望に

よって生み出されるのか」-彼らだけが知っている、たったひとつの

ことを明らかにする。

リーダーは情熱的でなくても、魅力的でなくてもいい。

弁舌に長けていなくてもいい。

どこをめざしているか、いま何をすべきかだけを

はっきりと示せばいい。

リーダー、マネジャーは何を行うべきか?の答えがここに。今、マネジメントに悩んでいる人全員に読んでほしい一冊!

 

これもかなり付箋だらけになりました。

 

興味深いのは、リーダーとマネジャーの違いと、

どんな人がどちらに向いているかの解説部分。

 

自分はどちらタイプなのか、是非お読みいただきご確認ください!

 

☆心に残る一文☆

「継続的な成功の秘訣は、どれが自分の強みを引き出すか、

どれが引き出さないかを知る事。そして後者をこばむ強さを持つ事にある。」

 

6、セルフ・キャリアドック入門

セルフキャリアドックの導入、展開 のしかただけでなく、理解に役立つコラムも掲載

  • セルフ・キャリアドックの概要
  • 人材育成ビジョン・方針の明確化
  • セルフ・キャリアドックの実施計画の策定
  • 企業内インフラの整備
  • セルフ・キャリアドックの実施1
  • セルフ・キャリアドックの実施2
  • フォローアップ

数少ないセルフ・キャリアドックの導入手引き書!

 

最後2冊はキャリアコンサルタント関連の本をご紹介。

 

セルフ・キャリアドックは今後キャリアコンサルタントが

推進してゆきたい取り組みですが、手引き書が

ほとんど無いのが現状。

 

巻末には実務で使用できる様式例も掲載されており、

企業へのセルフ・キャリアドック導入支援ができてしまう

大変ありがたい一冊です。

 

7、キャリア開発論

キャリア開発論

キャリア開発論

 

なぜ、「キャリア開発」は注目されているのか。いま、どのような課題があるのか 

基本的な理論や考え方を解説するとともに、ダイーバーシティ、

正社員の多元化、ワーク・ライフ・バランス、育児、介護、再就職、

ブラック企業問題、非正規雇用などのトピックスについても具体的に解説。

全キャリアコンサルタント必読!キャリア開発から、昨今の労働問題まで網羅した基本の書!

 

キャリアコンサルタントには、必ず備えてほしい一冊です。

 

ダイバーシティ、介護とキャリア開発、ブラック企業問題など、

昨今の課題も取り上げているところがありがたいです!

 

まとめ

 

今回ご紹介した本は、人事、採用担当者、キャリアコンサルタントのみならず、

全ビジネスマンに読んでいただきたい本ばかりです。

 

外出自粛がしばらく続きそうです。

 

こんなときだからこそ、本を読み、知識を蓄え、

しっかり充電しておきましょう!

 

転職、キャリアに関する過去記事です⇊

 

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me

www.careerconsultant.me